
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
variant型を作るんですか?使うんではなくて??
variant型は既に定義されているものがあります。これに対して操作するAPIもあります。(VariantInitとかVariantCopyとか)
MFCにあるCOleValiantやATLにあるCComVariantなどは、Variant型の派生クラスとして実装されているので、指摘の通り便利な機能が追加されているだけという認識でよいとおもいます。
参考URL:http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms221627 …
No.1
- 回答日時:
お疲れ様です。
うーん、unionで実装されていますが、unionって確か中に宣言した型の中から一番サイズを取る型のサイズを固定で取っていたような気がします。
提示されているサンプルだと、charのデータを格納したいのに、intのサイズが取られてしまう。
特に文字列については格納するのに工夫が必要でしょう。
また、便利なメンバ関数も持っていたと思います。
回答ありがとうございます。
たしかにこれでは文字列とかクラスは格納できないですね。
boostのvariantも検討してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# プログラムが書けません。 4 2023/01/22 22:57
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- C言語・C++・C# カードシャッフルのブログラムを使ってc言語でブラックジャックをしたい 2 2022/04/12 15:13
- C言語・C++・C# C言語 共用体について コマンドライン引数で値を2つ入力したときに、argv[2]の値をUNI u1 4 2022/04/25 20:34
- その他(Microsoft Office) マクロVBAについて 1 2022/09/06 18:12
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- C言語・C++・C# 未解決の外部シンボル _printfが関数_mainで参照されました 1 2022/09/18 15:28
- C言語・C++・C# c言語でユーザ関数を利用して入力された文字列を反転させるプログラムを作りたいです。 3 2023/01/29 19:47
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャスト変換について
-
ひとつのプログラムにしたいの...
-
構造体の各メンバにfor文からア...
-
C言語で、再帰呼び出しを使用...
-
オブジェクト(メモリ)のアド...
-
プログラム
-
atofで、どこまでか判定する
-
wake on lan のwindowsプログラ...
-
動的に生成した文字列の配列を...
-
kill.c
-
出力をパースペクティブに表示...
-
1bppファイルを8bpp(raw)に変換...
-
boost::pointee
-
Cのmain()の引数に関する質門で...
-
strchr() の第2引数はなぜ int ...
-
再帰プログラム
-
文字列の比較について
-
文字を数値化する方法で詳しく...
-
実行ファイルのweb掲載可否
-
データ型変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fgetsなどのときのstdinのバッ...
-
文字列から空白を取り除きたい...
-
間接参照のレベルが異なっています
-
C言語のfor文です。 繰り返しの...
-
CStringをwchar_tに変換したい
-
テキストデータをそのままバイ...
-
charからLPTSTRへの変換方法
-
atoi( ) の反対をやりたい
-
charでの計算?
-
配列をnビットシフトする
-
c++ 文字列を入力して、一文字...
-
'const char *' 型は 'char *' ...
-
c言語でユーザ関数を利用して入...
-
干支のプログラム
-
switch文で文字を比較すること...
-
char型からのバイト数取得
-
ネットワークにつながっている...
-
getchar()を int でとる理由...
-
間接操作のレベルとは
-
str系関数を使わずに二つの文字...
おすすめ情報