
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
左の帯・・色がちがいますが懐かしいです。
私も訪問着に合わせて使いました。
当時流行っていた亀甲柄ですね。
どの帯も貴女の目的に充分対応出来る物です。
ご回答下さりありがとうございました。
吉祥模様でも流行があるのですね。
私が1973年生まれで、第一次ベビーブームの母か、その母である祖母の帯ではと思いますが、亡き母から何の説明も聞いていないので少しずつ左の帯のお話が聞けて嬉しく思っています。
>どの帯も貴女の目的に充分対応出来る物です。
皆さんに太鼓判を押して頂いて、自信が持てて来ました。
No.3
- 回答日時:
私も全部OKだと思いますよ。
基本的に紋付の着物には染めではなく織の帯だと思うのですが、あまり堅苦しく考えなくとも良いと思います。私の感覚では大寄せなら洋服で来る方が多くとてもカジュアルな感じです。普通はNGと言われている紬の着物を見かけたりします。
拝見しての感想です
左の袋帯は吉祥模様で、振袖に合いそうな帯ですので紋付にぴったりですが、ちょっと格調が高いので大寄せの一般客ならそこまでしなくてもいいかな
中央の帯は左の帯よりはラフな感じですね。でも袋帯ですので格は高いですよね
右の名古屋帯は格調が高そうな柄いきに見えますので、お茶会にもぴったり
私が大寄せの茶会+紋付の着物なら右の名古屋帯か先の染め帯にします
袋帯が妥当なんでしょうが大寄せの一般の客としていくならそこまで正装していかなくてもいいかなって感じです
いつも行かれている茶会ならその場の雰囲気がわかってらっしゃいますよね。あまり堅苦しく考えずに、楽しまれてはいかがですか?
色んな意見の方もあるだろうし、地域によっても違うみたいです。
私は茶会なら色無地で大抵いいかなと思っていたのですが、ある遠出する茶会では、訪問着が中心で色無地はあまり見かけないから、訪問着のほうがいいよとアドバイスされたりしたこともありました。
もし先生についていらっしゃるなら先生に着物のこともアドバイスしてもらうのが一番安心かもしれませんね
再びアドバイス下さり、ありがとうございました。
お勧め下さった名古屋帯は、袋帯より着付けも楽で、重宝します。
左の袋帯は母の遺品で、どのような物か聞いたことがなかったので、ご説明下さってありがとうございます。
そのお茶会にお客で着物で来る方は、あまり金銀の目立つ帯はしていらっしゃらないように思います。
それでお茶をなさる方はやはりそれ相応の着物、帯を揃えていらっしゃるのかなと思い、せっかく作った色無地を着たいけれど手持ちの帯の中からならば、どんな帯を合わせればいいのだろうと思った次第です。
お茶を習ったことがないので、このような場で教えて頂いて、助かっております。
No.1
- 回答日時:
すべてしめられると思いますよ。
画像で見た感じは織りの帯ですから、いいとおもいます。
織りの帯のほうが染めの帯より格が上ですが、
どちらの帯でも良いともいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 着物・浴衣・水着 着物の格、マナーについて 教えてください。 附下げを仕立てようと思っているのですが、普通の附下げか、 2 2023/03/31 01:34
- その他(行事・イベント) 結婚式の着物 8 2023/04/20 10:27
- 結婚式・披露宴 今週の日曜日に従姉妹の結婚式があります。 私は19歳未婚です。 成人式にも着る予定の無地の総絞りの振 3 2022/09/14 07:16
- 着物・浴衣・水着 質問です!花火大会に行くのですが男性意見でこの組み合わせどう思いますか、?? 帯は白のリボン帯に変え 2 2023/07/04 01:18
- Visual Basic(VBA) 【マクロ】表への繰り返し転記について 1 2022/11/19 16:30
- docomo(ドコモ) D-wifiをpcで使いたい 1 2023/04/06 13:44
- 格闘技 昔に見たドラマか何かで着物を着た女性を帯の上から腹パンして気絶させるシーンを見た事があるのですが… 3 2022/05/07 14:24
- 飲み物・水・お茶 写真のお茶の葉について 1~3の茶葉は大きさがそれぞれ異なります それぞれ名称のようなものはあります 1 2022/11/10 17:23
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本って貧乏人ほど子供産み落としているわけですよね? 貧乏世帯の子供なんていりますか? よくわからな 1 2022/05/05 15:12
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報