dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

COREL DVD MovieWriterにつきまして?
バージョン「3」、「5」、「7」を持っています。

行う作業は気に入ったテレビ番組を一度
HDD・DVDレコーダーでDVD-RWにM-PEG2形式で焼いて、
MovieWriterで「ビデオディスクの新規作成」でDVD-RWから
PCに取り込んで外付けHDDに保存しています。
その後、外付けHDDから気にいったデーターを何個か結合して
DVD-Rに焼きます。

この作業でバージョン「5」と「7」で行うと、DVD-Rがうまく再生されません、動画がカクカクいったり音声も途切れたりです。

バージョン「3」でDVD-Rに焼きますと、ちゃんと再生できます。

(1)原因は何か分かりますでしょうか?

(2)また、PC内にバージョン「3」、「5」、「7」を同時に
インストールしておくのはよくないでしょうか?

(3)また、最新のバージョンで
「MovieWriter Pro 2010」がでていますが、如何なものでしょうか?

(4)MovieWriter以外に何かよい動画ソフトはなんでしょうか?
価格.comでみますと
ランキングで
http://kakaku.com/pc/multimedia-soft/
がありますが・・・

PCは
OS:XP プロ
CPU:インテル QUAD 2.6GH
メモリ:4GBです。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

はじめまして。



(1)回答は自分で書いていますね。(2)がおそらく原因です。同種のソフトを同一PCにインストールすることは、基本的にNGです。競合が発生して不具合が生じる可能性が高くなります。

(2)やめましょう。
但し7での「結合」にはバグがあり、結合自体は可能なのですが、作業画面下の容量計算での容量が膨れ上がります。本来1層ディスクに書き込み可能な容量になるはずなのに、2層ディスク並の容量になったり、それ以上の容量になったりします。
2層ディスク以内の容量でしたらそのままディスクの切替タブで8.5GBを選択してオーサリングし、最後の書き込み画面でイメージファイルの作成でHDDにISO形式で書き出します。その後作成されたISOファイルをダブルクリックすると自動的にMovieWriterのディスクコピー機能が立ち上がるので、ディスクイメージからのコピーでディスクを作成します。この時ISOファイルの容量は1層ディスクに収まる以内のもので作成されているので、そのまま1層ディスクにコピー可能です。
表示が2層ディスクでも収まりきらない容量となった場合は「結合」状態のまま「選択したクリップをエクスポート」で「DVD準拠のエクスポート」を選択してHDDに一旦出力し、改めてMovieWriterを立ち上げて新たなプロジェクトの許で、出力したMPEG2データを読み込んでオーサリングしてください。

(3)MovieWriter7よりも機能ダウンしています。複数のトリミング(カット)が不可能になっています。
「分割」は可能ですが「結合」ができません。
これらの機能はVideoStudioX3に統合されました。
元々CORELのVideoStudioとMovieWriterはかなり機能が重複していて、MovieWriterはVideoStudioのほんの少し機能省略版の色彩が強くなっていたせいでしょう。
今回のシリーズではVideoStudioX3が最上位で、MovieWriterがその下。DigitalStudioが入門編との具合に、機能別にクッキリと色分けされました。

(4)VideoStudioX3のULTIMATEでしょう。何でもありです。
もっともDVD-VIDEOだけを作成するならば完全なオーバースペックです。
Corei7に最適化されているのでQuadでもちょっと重いかもしれません。
DVD-VIDEO作成ならばMovieWriter5ないし7で十分です。
X3はBDMV作成がメインです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

(2)の重複インストールは競合してよくないのですが、
どうしても、PC:HDDに取り込む時は「5」が調子よくて
HDDからDVD-Rに結合焼きをするときは「3」が調子いいのです
困っています。

MovieWriterは何かバージョンアップしても進化してないような気がします。
「VideoStudioX3」が最高品質なんですか・・・
でもPCはcore i7ではないので・・・

お礼日時:2010/04/14 02:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!