dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2時間程度の内容をビデオカメラで録画し、(現在DVDのカメラで、1時間以内でディスク交換している)それをDVDに焼き、コピーして 数十枚単位で配布したいのです。顔がつぶれて見えないような画質でなく、ハイビジョンでなくとも まあまあ綺麗に観賞できるような画質にするために、カメラそして周辺の必要機材の選択レベルを教えてください。
現在はソニーのDVDタイプのカメラとスタンダードのHDDレコーダーを使っていますが、時間内に収めようとすると 遠目の顔がつぶれて見えなくなる状態なのです。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>いいカメラを買ってもその後の段階で画質が落ちてしまうのでは仕方がないので、悩んでいるところです。




DVDレコーダーにはケーブルを繋いで劣化無しにHDDレコーダーに
取り込む方法があるらしいです
その機能付きの機器を持ってないので お答え出来ませんが
興味があれば調べてみてください

パソコンのDVD編集ソフトには劣化無しにDVDからHDDに取り込んでDVDに焼くソフトもあります


僕は必要無いというか そういうことは避けてますが
DVDレコーダではVRフォーマットで保存してあれば
DVD→HDD→編集→DVD が高速モードでダビングできます
最後のDVDもVRフォーマットなので再生できる機器が限られます
(最後のDVDがRWであればほとんどの録画型のDVDで再生可能)
最後のDVDがビデオフォーマットの場合はカメラのメーカと同じDVDレコーダを使えば高速モード(無劣化)でダビング出来る可能性があります
ソニーは無かったように記憶してます

LDR-H51の場合どこまで出来るかです
もしかしたらHDDからDVDがビデオフォーマットで高速ダビング可能かも
僕の持ってるパイオニアのDVR-530Hが 他社で作ったDVD(VR)を
DVD(VR)→HDD→編集→DVD(ビデオ) が高速モードで出来
元の画質のままDVDを作れます
・条件は最初のDVDがVRで焼かれてること
・編集のときにビデオ互換モードで編集すること
この二つです
これが出来る僕の持ってるDVD&HDDレコーダではパイオニアの機器だけです(他にもあると思うのです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的、詳しく教えていただき有り難うございます。
現在ほとんど「編集」をしていないのですが、
編集ソフトプラスHDDカメラを考えなければならないようですね。

お礼日時:2008/04/08 22:05

『DVDに2時間入れる』という条件が譲れないのであれば、たとえHDDカムを使っても、ビットレートを意識して編集(エンコード)しない限りあまり画質は上がらないでしょう。


10万円以下のパソコンとソフトでも、知識と時間があればセミプロくらいの画質には出来ると思います。

別の手段としては、(再生環境さえ対応していれば)2層DVDに焼くのが簡単でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有り難うございます。かなり専門的な知識をお持ちですね。
HDDのカメラと、編集ソフトを組み合わせるべく、お店の人に相談してみます。どうせならハイビジョンでしょうかね。

お礼日時:2008/04/08 22:09

DVDカメラはHDDが付いてないのですね?



もう一つ思ったのですが
DVDカメラで録画したDVDの画質はどうでしょうか?

もしかして”スタンダードのHDDレコーダー”こちらに取り込む時か
これからDVDに焼くときに画質が落ちてませんか?
HDDレコーダの型番とメーカを教えてもらえれば 何かアドバイスできるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有り難うございます。カメラはHDD無しです。
30分モードでは まあまあ綺麗です。

HDDレコーダーはLGのLDR-H51です。
カメラのDVDからHDDレコーダーに落として、
更にDVDに焼くのですが その時に全体時間からHDDレコーダーの録画モードを選ぶのです。やはり、その段階でも画質が落ちてしまいます。結局、いいカメラを買ってもその後の段階で画質が落ちてしまうのでは仕方がないので、悩んでいるところです。
色々有り難うございます。

お礼日時:2008/04/06 20:38

カメラは全くの素人なのですが



DVDなら録画モードによって画質が違ってきます
最高画質(据え置き型ならXPモード)でとってみてはどうですか

それとこれも調べたのでは無いですが
DVDカメラなら8cmDVDなので標準でも20分程度では?
録画時間を長く設定すると画質が落ちます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。そうなんです、SPで30分なのですが、どうしても最低1時間は途中でディスクを入れ替えられないので、そこが悩みです。やはり、HDDでしょうかね。

お礼日時:2008/04/06 16:58

無理です。

DVDカメラで記録している時点で不可能です。

DVDビデオという規格からして、高画質録画に初めから対応していないからです。非可逆性圧縮のMPEG2記録で、最大で10Mbpsほど。
意外と思われるかもしれませんが、1995年に登場したDVテープでの記録のほうが、圧倒的に綺麗です。

DVDでデジタルだから高画質、という訳ではありません。
残念ですがコンパクトに仕上げて気軽に楽しむ、画質は二の次、と考えられているのが今のDVDカメラとレコーダーです。

市販のDVDソフトに近い画質を望むのでしたら、撮影機材、編集機材、編集ソフトすべてを超高級タイプに変更しなくては望みは叶いません。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。市販のソフトまでは考えていませんが、ある程度高価な機械をそろえるしかないようですね。
ハイビジョンタイプだと少しは改善できるのでしょうね。

お礼日時:2008/04/06 17:08

DVDに焼く際に画質が落ちているということは無いですか?


DVD BitRate Viewer(http://www.visualdomain.net/)などで確認出来ます。
DVDに2時間なら、平均ビットレートは5Mbpsがせいぜいでしょう。
遠目の顔のシーンを規格上限程度(9Mbpsとか)まで上げて、
重要度の低いシーンを下げればある程度解決出来ます。
もっと言えば、撮影段階からビットレートを食う被写体・撮り方を
極力避けるのも効果的です。
そういう編集機能がある民生用レコーダもあるかもしれませんが、
パソコンの方が向いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
難しいことは解からないのですが、DVDに焼く際に確かに落ちていました。ある程度高価な機器をそろえるしかないようですね。

お礼日時:2008/04/06 17:05

> 2時間程度の内容


2時間の連続録画と考えれば、HDDに記録するタイプを選べば、どれを選んでも要望は満たすことが出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。やっぱりHDDなのですね。
編集に難ありと聞いて足踏みしていました。

お礼日時:2008/04/06 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!