![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
こちらでも何度か助けて頂いているのですが、行き詰っており、再度質問させて頂きます。
30本ぐらいたまっているminiDVテープをPCに取り込み、外付けハードディスクに保存しようとしています。(将来的にはDVDにも焼きます)
子どもの成長記録なのでどうしても日付入りにしたいと思っています。
まず、ビデオタイマーというソフト(http://www.area61.net/)を遣ってみました。確かに簡単に日付が入れられるのですが、まず他のソフトでキャプチャーしたテープをさらに同じ時間だけかけて読み込まなくてはいけないし、キャプチャーしたものを編集して書き出して、それをさらに日付入りに…とすると膨大な時間がかかるのでちょっと大変なような気がしました。
Colel VideoStudio12だと日付入りにできると聞いたので、やってみました。「DVテープをスキャン」でまずテープをスキャンし、その後、その後日付入りという設定で取り込むと確かに日付入りになっていましたので、これはいいと思い、せっせとやっていましたが、「DVテープをスキャン」だと映像の切れ目で何度もビデオが止まったり進んだりを繰り返し、映像の切れ目がとても乱れているようです。また編集は後にして、どんどん取り込んでいたのですが、VideoStudioを通して再生すると日付が確かには行っているのですが、保存されているビデオクリップをMediaPlayerで再生すると、なんと日付が入っていないのです!! 試用期間内に日付入りでキャプチャーを済ませて、そのあと別のソフトで編集しようともくろんでいたのですが・・・それは無理なのでしょうか。書き出しもVideoStudio12でやらなければいけないのでしょうか?
頭がぐるぐるしてしまっています。
どうしたら一番手間をかけずに日付入りで取り込んで保存することができるのか、ご教示ください。何度も申し訳ありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DVテープに無録画部分が少しでもあると、そこでタイムコードが切断されてしまい、DVテープのスキャン機能が途中で止まってしまいます。
これは録画時の情報の欠落によるもので、VideoStudio12の欠陥ではありません。面倒ですが、停止する度に再スキャンすることになります。予防策は、録画時に未録画部分を絶対に作らない事です。日付の挿入は、VideoStudio12の作業領域のタイトル欄に打ち込まれます。
この情報はこのままでは画像とは分離しているので、一旦「完了」の画面に移って、「ビデオファイルの作成」でパソコン内の任意の場所に、日付が入った状態に加工されたビデオファイルを書き出す必要があります。この時点で細かい編集は考えなくていいです。素材を作っているのですから。
日付入りで書き出してしまえば、タイトルとして表示されたままになりますから、あとは如何様な編集ソフトでも加工可能です。
早速ありがとうございます。
一旦書き出してしまえばいいんですね。それを後から編集することにしますが、何回も書きだすと画質が落ちると聞いたのでちょっと躊躇していました。でも日付を入れるのは絶対なのでそうするしかなさそうです。とりあえず書き出します!
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_01.png?a65a0e2)
No.2
- 回答日時:
私もせっせとDVテープで撮った家族のビデオをDVDに落としています。
以下ご参考ですが、色々試しましたが、HDD付きDVDレコーダでアナログダビングが一番楽でした。
iLinkだと日付情報が入らないし、S端子経由で比較しましたがあまり画質低下も気になりませんでした。
(どのみち再エンコードされるため、結果はほぼ同じというのは理解できる)
アナログ出力時に日付表示をONさせればよいです。それはたいていのビデオカメラで出来ると思います。
レコーダのHDDに一旦ダビングすれば、要らない箇所を切ってDVDに出力するというのも楽です。
もしDVDレコーダをお持ちでしたらトライされる価値はあるかと思います。
やっぱりそうなんですね。。。DVDレコーダーはありますが、HDDの容量があまりないのと、リモコンで操作するのがあまり好きでないので躊躇しています。でもきっと一番手軽ですよね。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- PDF いきなりPDFで文書の切り取り 3 2022/10/29 13:25
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- ドライブ・ストレージ 外付けのHDDの見方を教えてください 5 2022/11/01 15:05
- その他(お金・保険・資産運用) 残高証明書を切り取ってしまった 4 2022/11/13 17:08
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
- 郵便・宅配 法的に問題にはならないの? 7 2022/05/12 14:10
- 画像編集・動画編集・音楽編集 このようなスクリーンキャプチャソフトありますか? 3 2023/01/31 16:02
- 分譲マンション マンションの非常階段の扉を付け替え後、そこから雨水が内側に流れ込んでくる状態にあります 3 2023/05/22 20:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
miniDVの画像を日付表示させてPCに取り込む方法
ビデオカメラ
-
DVミニテープのキャプチャで日付を入れる方法
ビデオカメラ
-
miniDVのパソコンデジタル保管(撮影日時の表示方法)
ビデオカメラ
-
-
4
DVテープの日付時刻データ
ビデオカメラ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古いビデオテープを再生すると...
-
miniDVテープを日付付きで取り...
-
のびたミニDVカセットの直し...
-
i.LINK端子の無いPCに取り込み
-
ディスクレス
-
コミックスタジオproでデフォル...
-
PanaDHC-TM35の記録モードの違...
-
DVDの編集 片面二層を二枚に
-
PCゲームディスクのISO(イメー...
-
DVDのバックアップが再生できな...
-
リベロ5gなんですが、写真がiph...
-
レグザRD-BR610でのmp4やaviの再生
-
違うCDを同じCDとして取り込ん...
-
LPとSPの違いってありますか?
-
DVD-Rの使い道
-
DVDStylerをつかってDVDを作っ...
-
AVCHD規格のDVDとブルーレイ...
-
DVDプレーヤーで録画した画...
-
IEEE1394とS1映像端子の画質の違い
-
ipad airの動画撮影と、デジカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
miniDVテープを日付付きで取り...
-
Hi8からDVDにコピー 日付デー...
-
古いビデオテープを再生すると...
-
DVテープの日付時刻データ
-
miniDVからDVDにダビング又はPC...
-
DVミニテープのキャプチャで日...
-
8ミリビデオ再生で画面が上下に...
-
DVカセットの重ね撮りによる...
-
8ミリのテープをDVDやSD...
-
miniDVテープからの簡単なダビング
-
昔のビデオカメラの映像をDVDに...
-
のびたミニDVカセットの直し...
-
8mmビデオを倍速でダビングする...
-
昔撮りためたビデオを再生したい
-
DVDStylerをつかってDVDを作っ...
-
i.LINK端子の無いPCに取り込み
-
ディスクレス
-
違うCDを同じCDとして取り込ん...
-
iTunesでCDを焼きたいのですが...
-
古い画質でエモい写真や画像を...
おすすめ情報