重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度、旅行に行く際にビデオカメラをレンタルすることにしました。
本体を返したあとは、データが見れないためパソコンに取り込むそうなのですが、
これは一般的な保管方法なのでしょうか?
ビデオカメラを扱うのは初めての為わからないのですが、普通はビデオカメラで取った画像などをどのように
保管するのでしょうか?

A 回答 (2件)

「普通は」という常識があるのか分かりませんので、私なら


・保存はminiDVのテープのまま
・閲覧用にDVDを作成する

まずminiDVのタイプは当然miniDVのテープに映像を録画します。
旅行の際に60分以上の録画をするならminiDVのテープを
買って持っていく必要があります。

保存についてですが、私ならminiDVのテープで保存します。
DVD等に保存するより長期で保存できると言われています。
またDVD-Videoにした場合は画像が圧縮されてしまいます。

ただカメラがレンタルなので見る時に困るので、保存とは別に
「閲覧用のDVD」を作成します。
カメラとPCをIEEE1394(i-Link)で接続してPCで編集し、DVD-Videoの
形式にしてDVD-Rに記録します。

編集する際は編集用のソフトが必要です。WindowsXPなら
「ムービーメーカー」が標準で入っています。
(私は「UleadVideoStudio」を使っています)

更にDVD-Videoの形式にする際には「オーサリング」といわれる
ソフトを使用します。「ムービーメーカー」ではこの作業が
出来ませんが、編集用のソフトにこの機能が入っている事が多いです。
フリーソフトでもあるようですが、私は使ったことが無いので
紹介できませんが、安い物なら2000円から市販されています。

コレで家庭用DVDプレーヤーでも見られますが、編集するPCに
求められる条件が非常に高いので注意が必要です。
・IEEE1394インタフェースが付いている事(外付けも可能です)
・HDDが充分に空いている事(何十~何百GBも使うかもしれません)
・CPU/メモリ等のスペックが高い事(ソフトによります)
    • good
    • 0

テープ・DVDタイプならそのままテープやメディアで保存


HDDタイプなら付属ソフトでデータをPCに写して編集→DVDで保存

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ミニDVというタイプなのですが、60本テープが一本付属で付いてくるので、そのままテープやメディアで保存するタイプだと思います。そうすると、本体を返してしまったあとは見れないですよね??このようなタイプでもデータをPCに写して編集→DVDで保存というのは可能なのでしょうか??そのような場合でも「60本テープ」というのは必要なのでしょうか??

補足日時:2007/06/07 16:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!