
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「普通は」という常識があるのか分かりませんので、私なら
・保存はminiDVのテープのまま
・閲覧用にDVDを作成する
まずminiDVのタイプは当然miniDVのテープに映像を録画します。
旅行の際に60分以上の録画をするならminiDVのテープを
買って持っていく必要があります。
保存についてですが、私ならminiDVのテープで保存します。
DVD等に保存するより長期で保存できると言われています。
またDVD-Videoにした場合は画像が圧縮されてしまいます。
ただカメラがレンタルなので見る時に困るので、保存とは別に
「閲覧用のDVD」を作成します。
カメラとPCをIEEE1394(i-Link)で接続してPCで編集し、DVD-Videoの
形式にしてDVD-Rに記録します。
編集する際は編集用のソフトが必要です。WindowsXPなら
「ムービーメーカー」が標準で入っています。
(私は「UleadVideoStudio」を使っています)
更にDVD-Videoの形式にする際には「オーサリング」といわれる
ソフトを使用します。「ムービーメーカー」ではこの作業が
出来ませんが、編集用のソフトにこの機能が入っている事が多いです。
フリーソフトでもあるようですが、私は使ったことが無いので
紹介できませんが、安い物なら2000円から市販されています。
コレで家庭用DVDプレーヤーでも見られますが、編集するPCに
求められる条件が非常に高いので注意が必要です。
・IEEE1394インタフェースが付いている事(外付けも可能です)
・HDDが充分に空いている事(何十~何百GBも使うかもしれません)
・CPU/メモリ等のスペックが高い事(ソフトによります)

No.1
- 回答日時:
テープ・DVDタイプならそのままテープやメディアで保存
HDDタイプなら付属ソフトでデータをPCに写して編集→DVDで保存
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ミニDVというタイプなのですが、60本テープが一本付属で付いてくるので、そのままテープやメディアで保存するタイプだと思います。そうすると、本体を返してしまったあとは見れないですよね??このようなタイプでもデータをPCに写して編集→DVDで保存というのは可能なのでしょうか??そのような場合でも「60本テープ」というのは必要なのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
たくさんあるUSB
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
USBメモリーの再生の曲順
-
パソコンってそんなにウイルス...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
SDカードフォルダについて
-
車で音楽を聞く場合、SDカード...
-
1TB のUSBメモリにつきまして
-
デジカメに入れたSDカードが異...
-
CDレコで音楽のバックアップがU...
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
SDカードとUSBメモリどっちが優...
-
DVDやBlu-rayなど販売してます...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
スマホから直接10000枚ほどの写...
-
USBメモリの書き込み禁止を解除...
-
【至急】Micro SDHD カード32GB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
miniDVテープを日付付きで取り...
-
Hi8MP60というカセットを再生し...
-
DVテープの日付時刻データ
-
10年使った液晶ビューカム(8...
-
イギリス長期:ビデオカメラは ...
-
8ミリビデオ再生で画面が上下に...
-
miniDVからDVDにダビング又はPC...
-
8mmビデオを倍速でダビングする...
-
DVDやCDは本当に劣化する...
-
ビデオカメラデータのコンピュ...
-
大容量の映像データの保存方法...
-
DVDって良くないのでは・・??
-
DVテープとDVD
-
DVミニテープのキャプチャで日...
-
そのカセットテープ?は、今も...
-
DVDStylerをつかってDVDを作っ...
-
違うCDを同じCDとして取り込ん...
-
iTunesでCDを焼きたいのですが...
-
i.LINK端子の無いPCに取り込み
-
ディスクレス
おすすめ情報