dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDデッキの再生を別室のTVに無線で送る方法があるそうですが、必要な機器と方法を教えてください。

A 回答 (6件)

因みに、



>無線で送る方法

と言う事で、無線を使った物だけを紹介しましたが、家庭用無線LANを応用した機器ばかりなので、大画面高画質は望めません。

無線を使う限りは、帯域の制限を受けるので、Sビデオ、コンポジットビデオのレベルの低画質低容量の動画しか伝送出来ません。

地デジのハイビジョン画質のまま他の部屋で大画面で見たいのであれば、無線は諦め、ギガビット・イーサネット(高速有線LAN)で繋いで、DLNA環境を構築する事を検討する必要があります。

つまり「高画質大画面を望むなら無線は無理」と言う事です。

とは言え、DVDビデオの画質なら、元から画質が低いので、Sビデオ、コンポジットビデオのレベルの画質で充分です。DVDビデオの画質を大画面で見たらアラが拡大されて見てられないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。DNLAを研究してみます。

お礼日時:2013/03/01 16:40

こんにちはegc57373です昨日からお邪魔してます



まず無線で別室視聴する場合ですが 大まかに2通り有ります1つはパナソニックの

「お部屋ジャンプ機能が搭載されている製品」で統一する方法 もう1つはソニー

又はシャープ又はパナソニックの「ホームネットワーク対応の機能が搭載された製品」が

必要で製品によっては無線子機を別途購入する必要があり尚且つネット回線が必要です

質問者様のお持ちの製品に上記の機能が搭載されていない場合は無線視聴は不

可能と思われます またコンクリート壁がと言われてますがこれが鉄筋入りの外壁の

ような材質製の場合無線電波に影響が無いと断言できない為 無線が対応できるか

という不安もあるような気もします又 私は本職では無いのであくまでも参考までに

度々の長文 失礼致しました。
    • good
    • 1

http://www.pikapika.e-uluoi.jp/items/VW-J707S.html

こっちは、チューナー無しで、手持ちのAV機器を繋いで使うタイプ(単独では使えない)
    • good
    • 0

http://www.princeton.co.jp/product/tft/ptvwwtv7. …

無線で専用モニタに映像を飛ばす、別名「お風呂テレビ」です。

アンテナ端子のみで、ビデオ端子の無いタイプだと、別室のDVDデッキは繋げませんが、上記のように「ビデオ入力」があるタイプならDVDデッキを繋げます。
    • good
    • 0

此方にじょうほうがありますよ、

http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/ro …ご覧ください。
    • good
    • 1

DLNA というキーワードで色々と検索してみてください。


結構、奥が深いです。

かなりサラッと説明されている例
http://joshinweb.jp/av/dlna.html?ACK=BLG814078

DLNAというネットワーク技術を使って、映像を配信する装置(例えばBD、DVDプレーヤーやレコーダーなど)からネットワーク経由(無線でも可)を経由して、再生する装置(例えばTV)にコンテンツを送って、再生するということになります。

配信する側、再生する側はDLNAに対応している必要があります。
無線でネットワークを組む最は、その通信速度がネックになって来るので、802.11n規格に準拠した装置が必要になります。

詳しくは、先に述べた”DLNA"というワードで色々検索してみてください。

ご参考に。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!