
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
別に既約分数じゃなくてもいいんですが。
考え方として2つあります。ひとつめは、m/nが既約でなかったとしてもm,nの最大公約数で約分すれば既約になるんだから、とりあえず既約分数を作ってから話をはじめようや、という考え方。
よくある√2が無理数であることの証明のキモは、
既約分数から始めたハズなのに、m/nは既約ではないという結論が出る → 矛盾
という部分ですから、まぁとりあえず既約分数を作るという考え方は大切だと思います。
ふたつめは、m/nが既約という仮定を置かない考え方です。
√2=m/nと置いて両辺を二乗し分母を払うことで、m,nが2を共通因数として持つことがわかりますね。
ではm,nをそれぞれ2で割って
m/2 = m'
n/2 = n'
とすると、√2=m'/n'と表せますから、ここからまた先ほどと同じ理論展開を繰り返しましょう。
するとm',n'も2を共通因数に持つことがわかるはずです。
では更に
m'/2 = m''
n'/2 = n''
として同じ事を繰り返せば、m'',n''もまた2を共通因数に持つことがわかります。
この操作は何回でも繰り返せるので、元のm,nは何回でも2で割れるということになります。
ですが、mもnも有限な整数である以上、無限に多くの因数を持つことはあり得ないので矛盾であり、√2が有理数ではない事が分かります。
このようにm/nが既約であると仮定しなくても証明は出来るのです。
No.2
- 回答日時:
背理法で証明してるんですよね. だとしたら, 証明を追っていくと最後の方で「m/n が既約である」ことを使っているはずです. 証明を読んでください.
あ~.... 「分数が既約である」というのがどういう意味か, わかってますよね?
No.1
- 回答日時:
既約分数じゃなくていいんですが、m/nがお互いに「素」じゃないと話が先に行きませんよね。
ですので証明のステップ(m/nをお互いに「素」になるまで共通約数で除す)を一つ省いているだけです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 √nが有理数ならばnが整数 証明 なぜ √nが有理数ならばnが整数の証明の解答です。わからない部分が 2 2022/08/04 09:41
- 数学 京都大学教授が証明。 「ABC予想・宇宙際タイヒミューラー予想」を、ザックリで説明お願致出来ますか? 1 2022/04/11 20:52
- 数学 無理数には、任意の有限個の数列が必ず含まれるのでしょうか 3 2022/10/25 17:11
- 数学 0でも無限でもない。 4 2023/04/22 19:12
- バス・高速バス・夜行バス 春休み、友達3人で東京に夜行バスで遊びに行くのですが、そのバスは私が3人分予約して、クレジットで既に 5 2023/03/29 14:25
- 数学 公約数・公倍数の性質 4 2022/10/13 08:54
- 数学 この証明は高校数学の範囲でできますか?数1 数と式 5 2023/04/06 09:24
- その他(悩み相談・人生相談) 30代フリーター 引っ越しor仕事収入改善かで道を迷っています。 3 2023/02/23 21:59
- その他(悩み相談・人生相談) 3浪するんですが、以下の3ルートだったらどれがいいですか? 2年間宅浪してました。 理系です。 ●ル 3 2023/03/10 00:31
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 調理師免許を取得の為の実務経験証明書について 1 2023/07/19 14:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
約分について
-
x→∞で、limx(√(x+1)-√x)の極限...
-
既約分数
-
平方根の約分について教えてく...
-
分数の分子に足し算がある場合...
-
【至急】数学II 1章 1節 整式・...
-
一年の1月が終わると十二分の一...
-
質問です! 足し算の分数は、約...
-
数学 背理法
-
無理数の証明における既約分数
-
分数は整数を含みますか? a/b...
-
何パーセント引きの計算方法
-
32gは40gの何%という問題があ...
-
30分が0.5だったら10分20分は?
-
例えば200万以下と云うのは、20...
-
【パーセント同士の足し算につ...
-
パーセンテージの平均の出し方は?
-
3割る5の余りについて
-
パーセントの計算
-
この問題の解き方を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報