dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妊娠6ヶ月22週目です。不安でどうしようもなくて投稿しました・・。

好きな人の子供を産む事は夢だったので産みたいんですが、
初めての妊娠で未婚で貯金もなくとても不安です。。

彼とは妊娠前ほどではありませんが、彼の仕事が忙しく月に1、2度逢っているだけだけど、
仲の良さが変わっていない事が救いです。。

彼は「今は仕事に専念したいし結婚できないから、3年後に結婚しよう」
「正式に付き合おう」と言ってくれました。

もともと、お互い恋人はいないけど付き合ってはいなかったので
正直そんな事を言ってくれるとは思わずでとても嬉しかったんですが・・
3年経っても、彼が私を想っていてくれる自信がありません。
それに、未来の約束なんて叶わないものだと思ってしまうから・・。

子供に関しては、産めとも産むなとも言われませんでしたが、
きっとおろしてほしいと思っていたと思います。

私は彼の事をとても愛しているのに、重荷になりたくないのに、
きっと妊娠してもしなくても彼とはずっと一緒にいられないと思い
この子さえいれば辛くてもやっていける、と自分勝手に産むことを決めました。

好きな人の子供を産む事は夢だったし、お腹の中にいる彼の子が愛しくて愛しくて・・
おろす決意がどうしてもできなくて。。

彼は子供に会いたいと言ってくれたし、電話の時も逢った時も私と子供の体調を気遣ってくれるけど
私が妊婦でいること自体、重荷なんだろうとずっと悩んできました。

義父にも仕事に専念したい男にとって(妊婦が)重荷だと言われました。
分かっていた事でも、人に言われると自分が「重荷」という事が今までより強く感じられて・・・

私の一番大事なのは彼なのに、そんな彼の重荷であることが辛くてどうしようもなくて・・。
自分なんかの未来のためだけに彼の重荷になって、この子まで巻き込んで、
家族にも迷惑をかけて・・
自分が本当に最低な人間で許せなくて。。

彼を愛していなかったら私はこの子を産まなかった。自分の母親みたいに好きじゃない人の間にできた子供を産むなんて私にはできないから。自分がそうだったから悲しい思いをするのは子供だと分かっているから。

私が彼を好きなせいでこの子を産むなんて、せっかく生まれてきてくれたのに・・
こんな人間が母親なんて子供もかわいそうだし、毎日泣いてばかりで子供に悪影響で
それならもう病院は無理だし何とかして流産するしかないのかなとか、
不安や怖さとかでもう頭の中がいっぱいで・・・

自分勝手だけどどうしてもこの子を殺すなんてできなくて・・・

こんな私でも産んで良いんでしょうか・・
どんなに辛くても、お金に困っても、子供さえいれば頑張れる自信はあったのに
不安で仕方ないです。。

彼からのメールや電話や逢える事が私には一番の救いだけど、これ以上重荷になりたくなくて
笑って「大丈夫」と甘えられずにいます。。

まとまっていない文章で申し訳ないです。。
自分も不安で辛かったけど頑張ったなど、何でも良いので何かアドバイスや励みになる言葉を
頂ける方がいたら一言だけでも良いので・・・お待ちしています。。

A 回答 (6件)

妊娠中、私も精神的に不安定な時期がありました。


私は結婚もしているし、幸い貯金もあります。それでも辛い時期がありました。
ですから、その両方がないと仰るyuik7227さんは本当に不安でいっぱいなのだと思います。

ですが、一つ気になった事があります。
お腹の赤ちゃんを「重荷」だと思う事(相手がそう思っているであろうと思う事も)はやめてあげて下さい。
赤ちゃんは何も悪くありません…。

私はまだ産んで2ヶ月しか経っていませんが、本当に大変です。
愛している主人との子どもですが、それでもくじけそうになる時もあります。
でも、自分で作って、自分が産むと決めて産んだ子供です。
だから、辛くても可愛いし、一生の責任を取る覚悟が当然あります。

彼とは今後どうなるか解らないと仰っていますよね?
それであれば、彼には何も期待しない事だと思います。期待するから辛いのだと思いますが…。
「好きな人の子どもが産みたい」と仰って、結婚は出来ないという彼の言葉を知りつつも
ご自分で産む事を決されたんですよね?
それなら、彼は関係なく『自分と赤ちゃん』2人の事だけを考えた方がいいと思います。

もし、その思考に彼が入ってきて、彼の事でウダウダ悩んでしまうのであれば、それは彼に期待を
しているからで、しかもそれが悪影響を及ぼすのでは悪い事ばかりじゃないでしょうか…。

『自分1人でも、好きな人の子どもを産みたい』
そう決めたのなら、最初から彼に期待はせず、一生2人で生きていくつもりでいた方がいいと思います。

それで、もし彼が3年後に結婚をしてくれたら、それはそれで幸せでしょうし、約束を破って
結婚しないような人であれば、もう最初から期待していなかった分、気は楽だと思います。

それにしても…今の時点で出来た子どもと母体よりも仕事を優先する男…どうなんでしょうね?
子育て…手伝ってくれるといいですけどね。

とにかく、厳しいかもしれませんが、拠り所を彼以外で見付けて(お母さんやお友達など)彼には期待せず、
2人で生きる覚悟を持てば、少し気が楽になるのではないでしょうか?
    • good
    • 1

大変失礼な言い方かもしれませんが、


悲劇のヒロインになって浸っているような気がします。
結婚してもいない「大好きな人」と子供を作り、そして産もうと決めたのはトピ主さんなんですよね?
だったら、「私が彼を好きなせいでこの子を産むなんて、(中略)こんな人間が母親なんて子供もかわいそうだし・・・」なんてグダグダ言ってないで、そういう「普通ではない環境」を通して生まれてくる子を他のどの子よりも絶対幸せにしてあげるんだ!って思わないでどうするんですか。

夫婦そろっていても子育てって並大抵のことじゃありません。
ある程度の自己犠牲は必ずつきます。
でも、「仕事に専念したい」って・・・別に結婚して子供が生まれても、男性はそれなりに仕事に専念できるものですけどね。じゃなきゃ子供のいる世の中の男性は皆、仕事は専念せずテキトーなんですか? 多くの男性は妻と子を養いながら、外で重圧に耐えつつ仕事をしてるんですよ。
多分私はあなたより年上だと思いますが、大人の女性から見ると、単に逃げたいだけの男性のように思えてしまいます。

でも、3年後に結婚しようって言ってくれたんでしょ? だったら、今はそれを信じるしかないじゃないですか。そのとき3歳近くになっている可愛い子供と、そして今より素敵な女性になって、彼に今度こそ「離したくない」って言われることを想像して、頑張ったらどうですか? 全体的に暗いんですよ、そして浸ってる感満載で面倒臭い。

あのね、厳しいこと言ってるのは、あなたが妊娠されているから。そして産もうとしているから。
別にあなただけの人生なら、正直どうでもいいです。大人のあなたが好きで選ぶ人生だから自由なんですよ。
でもお腹の赤ちゃんは幸せになれるって信じて生まれてくるんです。
全身全霊をかけて母親が守ってくれると信じているんです。
その子も大人になったら自分の人生を歩いていくでしょう。
でも生まれてから大人になるまでは、あなたが育てるんですよ。

グダグダ言ってないで、産むと決めたなら、前向きにお腹の子を必ず幸せにする覚悟をしなさい。
    • good
    • 5

まず、結婚して、望んで妊娠し、夫婦も両家家族も大喜びで祝福してくれた妊婦さんでも、妊娠中は些細な事で不安になって、泣いたりヒステリーを起こしたりします。


妊娠中1回もなにも不安にならず、毎日ニコニコで出産まですごす妊婦さんなんて、そうはいません。
ですので、質問主さんのような立場の方が不安になるのは当然です。不安になる事を赤ちゃんに申し訳なく思う必要はありませんよ。
みんなそういう体験をへて、お母さんになっていくのですから。

また、妊娠したのは質問主さん1人の責任ではないですよね。
妊娠するような行為をしたんでしょう?まさか、質問主さんが彼氏さんの精子を勝手に採取して体外受精したとか、
コンドームに穴をあけて計画妊娠したとか、そういう事ではないんでしょう?
ならば、女性を妊娠させておいて「今は結婚できない」は、よっぽど責任感も愛情もない、だらしない男の言う事ですよ。
まして、それをたしなめ責任をとれと叱りつけるべき義父さんがお書きのような態度では、育ちも最悪です。
それを「私は重荷なんだ」と、ご自分ひとりの責任で妊娠したかのように考えるのはやめましょう。
相手の男性が、妊娠するような行為をしなければ、あなたは妊娠していないんですから。

22週ではもう中絶もできないですし、産むしかありませんが、その彼氏さんと義家族はアテにしないほうがいいですね。
3年後に結婚してくれたら「ラッキー」くらいに思って、過剰に期待しない事。
質問主さんの愛する彼氏さんに対して失礼な事を言いますが、お書きの状況だけみますと、正直、あんまり誠実な彼氏、誠実な義両親ではありません。
どちらかというと「自分がSEXして妊娠させた女に対して、責任のがれしている」とみえます。

となれば、愛とか恋で、子どもは育てられません。
まず、質問主さんは「婦人相談所」「お住まいの自治体の福祉課」に相談をしてください。
母子家庭への公的支援は各種あり、最低限生活していける支援は受けられます。
ただし、日本ではそれらの支援は全て「自分から申請しないと貰えない、免除されない」上に、制度がややこしく判りにくいので、
1人で抱え込まず、悩まず、各専門機関・相談先にどんどん相談しましょう。

彼氏さんに対しては、絶対に「認知」と「養育費支払い」を求める事。
妊娠するような行為を女性とした以上、結婚しないとしても、それは男性の義務です。

1人で子育てするとなると、ストレスによる虐待が心配ですね。
両親がいて父親が積極的に子育てに参加しているようなご家庭だって、子育てが辛くなって虐待してしまう人だっています。
虐待をするのは「特別な人」「子どもへの愛情のない人」ではなく、普通の人がちょっとしたストレスで、虐待をしてしまうんです。
ですので、とにかく「1人で抱え込まない事」「助けを求める事」これを覚えておいてください。
児童相談所、保健師、民生委員、婦人相談所、教育委員会、NPO団体、保育所、誰でもいいです。
ちょっとした事でもいい。「こんな事悩んでいるって言ったら笑われるかな?」なんて考えなくていいんです。
外へ「私は困っているの!助けて!」と声をあげる事。
これを忘れなければ、誰かがあなたを助けてくれます。

生まれてくるお子さんにとって、あなたは唯一無二のお母さんになるんです。
完璧なお母さんじゃなくていい。立派なお母さんじゃなくていい。
ただ、しっかり「私は、あなたの事をとっても愛してるよ!」と伝えられるお母さんになってください。
    • good
    • 0

体調大丈夫ですか?私も今6カ月です。


お腹も大きくなって胎動も感じていらっしゃるのではないでしょうか??

妊娠中は本当に自分で自分をコントロール出来ないくらいメンタルが弱くなりますよね・・。
私はまだツワリが終わっていないのでそれだけもメンタル不安定です・・・。
疲れてしまいますよね。

私の主人は妊娠して今まで以上に協力してくれています。
私は「重症妊娠悪阻」で入院したり切迫流産したり、今日までの間にいろいろあったので
妊娠が分かってから家事は全て主人です。

悪いなと思うこともあるけれど、素直に「ありがとう」すら伝えていません・・。
むしろ、「このくらい奥さんの辛さや痛みに比べればやって当たり前!振り回されて当たり前!」といった気持ちでやってもらっています。主人もよく耐えているな・・・・。
子供が産まれたらもっともっと子供に振り回されるわけですから、ウォーミングアップといったところでしょうか・・・。

私は正直な気持ちを話して甘えてもいいと思います。
彼もそれを理解しなければいけないと思います。
何故なら自分の子供を命かけて守っているんだから・・・。男性に出来ることは限られています。
それを理解しているかどうかは男性の性格(人間性)にもよりますが・・・。

自分の気持ちを正直に伝えてじっくり話あってはいかがでしょう。
子供が出来ると時間をとりたくてもとれないことも沢山あるだろうから。
周りの言うこと全てに悩んでいたら体力もたなくなってしまうので聞き流しましょう!

大切なのは2人の気持ちです。

ただ、子供を養っていくのにお金は必要です。
好きだ・愛しているという気持ちだけでは結婚生活は出来ないといいますが
お金がかかることも現実ではないでしょうか?

赤ちゃん、お腹の中で一生懸命生きてます!!
弱気にならずに元気な赤ちゃんを産むことを考えて一緒に頑張りましょう☆

夏のゴールまであと少しです!
    • good
    • 0

正直に言うと彼は子供ができても結婚は今はしないということ?


だとしたら、無責任ですね・・・。子供ができたのに。
あなたが生む産まない関係なく、仕事に専念したいとか自分勝手な人間にしか思えません。

あなたがこの短い文章で書いた彼のこと、良い人のように書いていますが私には自分勝手にしか見えない。
ただ、あなたは好きになったし彼の良いところも知っているのでしょうね。
子供はまたべつ。もう命だもの。産みたいと思ったんだからそれでよいと思います。

お金ないけど不安だけど、そんなのはね、誰でもある不安です。
未婚の母となれば誰でも・・。
でも 私の友達はね、 お腹にいる間に父親が逃亡しちゃってね・・・
でも彼女は育てましたよー。もう子供も20歳。
水商売でしたけどね、仕事できなくなったときは生活保護。
母子家庭だから医療もただじゃないですか?
最悪生活保護でもなんでも受けて、できないことはない!!!
なんとかなる! ただ大事なのはその精神的なこと。
いくらなんとかなっても精神的にどうしもないと感じてしまえば辛いのはあなたですからね・・・。

子供は生まれたくて親を選んで生まれてくると思います。私はね。
どんな家庭でもどんな悪い状況でもそこで試練を乗り越えるために生まれてきている。人間みんな試練を乗り越える為だと思っています。
あなたに愛情があれば十分。
母親失格とか簡単には思わないでよいのです。
母親はどれだけ未熟であってもどれだけ悪い人間でも失格どころか
母親は一人しかいないの。
この世に生まれただけありがたいものなの。
私の父親は最悪ですけどね、それでも私は父親に感謝しています。
私が生まれたのだから。
そして私は悲惨な家庭状況の中母子家庭で育ちましたが、それがきっと
私の試練。幸せはそこだけじゃない。今私結婚していいおばさんで双子の子供がいて幸せですよ?

たくさんあります大変なこと。うつ病の母と弟とアルツハイマーの祖母と双子2歳を面倒みてくたくたでも幸せなんですよ。心の持ちようです。

重荷・・・・それは自分勝手な人には重荷でしょうね。
普通は結婚して辛いこと分け合うんじゃないですか。
仕事が忙しいそんなもの男なら誰でもそうです。
女が家を守り、子供を育て男は責任を持って稼いでくる。

こんな母親で子供がかわいそうなんて思わなくていいです。
あなたは産みたいと思ったのだから。
辛くても子供の顔見ればまた気持も変わります。守ってあげたくなりますよ。
ただ自分をそうやって追い込まないでください。
あなたが選んだ選択は間違いではないと思いますが
自分で自分を責めていることが一番ダメです。
重荷であろうともあなたはもう母親になろうとしているんだから。
重荷になってもいいではないかこの子を守るためなのだからと思ってください。
嫌われたくないとか思うのでしょうね・・・。辛いですね。。。
でも嫌われたら子供はもう必要ない???
嫌われるのはつらいけどね、子供が死ぬのはもっと辛いって知っていますか?
私は子供亡くしているしもちろん失恋も経験しているけど
失恋はね、新しく好きな人ができて時が必ず癒してくれるんです。
でもね子供亡くすのは年月がたとうともやっぱり悲しいものです。
乗り越えることはできますけどね。
比べ物にならない。

自分をせめてどんどん喜劇のヒロインになってどんどん弱ってしまうのだけはやめてください。
強くなろう。この子の為に自分の為に強くなろうとしてください。
そして彼の重荷を考えるならば、弱弱しくしている方がよっぽど重荷。
重荷なんて考えないでなんとなる甘えたいときに甘えようと割り切っているほうがいいです・・・。

妊娠中は普通の人でも不安になるの・・・泣きたくなるの。
そのうえにあなたの状況だから泣いちゃうのは当然。
涙が出るときはいっぱい泣いていいんです。
こんな私でいいんです。
子供のために泣いている自分のためにないている。それでいいじゃないですか。

母親失格なんてことは絶対にありません。

虐待するならどうかと思いますけどね(-_-;)

私貧乏でしたよ。母子家庭でね、ご飯食べれない時いっぱいありましたよ。家はローソクでしたよ。
鰹節でごはん食べたりしましたよ。
だからってどってことない。それが普通だったんだもの^^
親はつらいから八つ当たりされまくりでしたけどね、やっぱりママしかいないからままが好きでしたよ。
    • good
    • 0

妊娠はあなただけの責任ではありません。


迷惑とかそんなことを考えるより、もっと将来のことを考えて彼には結婚してくれなくてもきちんと認知してもらえるように話しましょう。
養育費もきちんともらって下さい。
「お金がなくても辛くても愛する子供がいれば・・・」なんてきれいごとです。
お金がなければ子供を育てることなど出来ません。
私は二人の子供を六年間ずっと母子家庭で育ててきました。下の子供は離婚したときにはまだ二歳でした。
二歳の子供でも一人で育てるのは大変なことなのに、未婚で産み育てるなんて本当に大変なことです。
彼にどんな風に思われてもきちんと責任を取ってもらって下さい。もうあなたはお母さんなんですよ。自分の恋愛感情よりも子供のためにきちんと考えてあげて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!