
よろしくお願いします。
去年買ったストローハット(麦藁帽子)を、7月から3ヶ月くらい使った後、押入れの下の衣装ケースにしまっておきました。
その際、陰干しくらいしか手入れをしなかったのですが、
今日久しぶりに出してみたところ、なんだかしっとりしてカビが生えてしまったようです。
目で見てビッシリ生えているわけではないですが、紐の部分はアオカビがハッキリ見えます。
たぶん全体にカビの胞子が回っているとは思います。
こんな状態ではありますが、洗う?方法はあるのでしょうか?
気に入っているので、捨てたくないのです。
なにか方法があると助かります。
エタノールでふき取るのは目が細かすぎて、余計に目の奥に入り込んでしまいそうです。
熱湯をかけて、その後ベランダに干せばカビを殺菌することはできるでしょうか。
ちなみに写真を添付しますが、丸められるやわらかいタイプの麦わらです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再度回答させていただきます。
熱湯をかけてみたとしても、
目視できないカビや、入り込んでしまっているカビなどは
やはり、こすり落としてしまわないと
完璧には…特に、臭いなどは取れないと思いますが…。
熱湯をかけて一掃できるなら
それが一番楽だとは思います。
一度、質問者さまがおっしゃられるようにされてみて
天日で完璧に乾かしてみるのもいいかもしれません。
そうしてみても、臭いがとれないとなったなら
カビが残っているということになりますので
目視できない部分も含め、隅から隅まで歯ブラシをかけられたら良いと思います。
気長な作業になりますが、
丁寧に歯ブラシで落とすことによって、臭いは消えると思います。
歯ブラシで落とすとき、
一度にしてしまうなら、エタノールなど使わなくても
熱湯を用意して、歯ブラシを濡らしながら
少しずつコシコシとこすり洗いしていってもいいのでは?
私は一度、籐のかごをカビだらけにしてしまったことがありますが
エタノールなどは使わず、ただ、水で濡らした歯ブラシで
ゴシゴシ丁寧に落としたことがあるんです。
そうしたら、不思議と臭いも消えてきれいになりましたよ。
でも、帽子の場合は、直接頭にかぶりますから
お湯や水だけでの洗いだと、
もしかしたら、臭いがなんとなく残って
気になるかもしれませんが、
ちょっとこればかりは経験がないので、ごめんなさい。
少しでも参考にして頂ければ嬉しいです。
再度の回答ありがとうございます。
経験談を元にアドバイスくださって参考になりました。
麦わらだと、籐よりは強度的に弱いので、歯ブラシでごしごしすると
痛んでしまう気がしたのですが、思い切って洗面台を水で満たし、
少しの酸素系漂白剤と洗剤を溶き、そこに帽子を浸して気になる部分だけブラシをかけました。
少し放置して、すすぎ。
色は多少水に落ちましたが、帽子自体はその後天日で干したらそれほど色落ちも感じず、
かび臭さもなくなっていました。
あまり何度もやるわけには行かないと思うので、次はしまう前のお手入れと
保管場所に気をつけようと思います。
ありがとうございました☆
No.1
- 回答日時:
使用済みの歯ブラシを使えば
簡単に落とせると思います。
歯ブラシにエタノールや、カビトリ剤をつけて
丁寧にゴシゴシとっていき
きれいにとれたら、こんどは別の歯ブラシに
水をつけて、液剤をとっていくようにします。
そうして、完璧に乾かせばきれいになると思います。
ご回答ありがとうございます。
歯ブラシで、というのは、畳にはよく聞く方法ですね。
見た目には紐部分にカビがあるのがわかりますが、
全体的にもかび臭いんです。
カビが目視できない部分もすべて歯ブラシで、ということでしょうか?
できれば一掃できる方法が無いかと思い、
熱湯をかけることを思いついたのですが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
洗濯ハカセに聞いた!梅雨におすすめの洗濯洗剤と部屋干しの方法
ジメジメとする梅雨の時期、皆さんは洗濯でお困りではないだろうか。特に「部屋干しの臭いが気になる」という声はたびたび聞こえてくる。「教えて!goo」にも、「部屋干しの臭いがしない洗濯方法、干し方ってありま...
-
衣類を虫から守る適切なホームクリーニング法を洗濯マイスターに聞いてみた
寒い冬が過ぎ、暖かく感じる日も増えてきた。衣替えの時期も間近だろう。しかし昨年しまった春物をいざ出してみると、虫に食われていたということがあるかもしれない。「教えて!goo」にも「今年タンスから出したら...
-
臭くはないけどつらい!職場で香水や柔軟剤のにおいがキツい場合の伝え方
職場で、香水や柔軟剤のにおいが強い人はいないだろうか。悪臭や体臭というわけではないため耐えられないわけではないが、やはり長時間近くにいるとつらい。以前「教えて!gooウォッチ」でも「香水がキツい人に注意...
-
洗濯機の水栓って毎度閉めたほうがよいの?閉めておいた方がよいこと
戦後の経済が急速に回復する中で、白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫は、歴代天皇に伝わる秘宝になぞらえて「三種の神器」と呼ばれた。やがてそれらの家電は、好景気に沸く日本経済の影響下で急速に普及し、新しい時代の豊...
-
洗濯ハカセに聞いた!洗濯槽クリーナーの効果的な使い方
日々世話になっている家電の中でも洗濯機は無くてはならない存在。皆さんは、そんな洗濯機用の洗濯槽クリーナーをまめに使っているだろうか。前回使ったのはいつだったか思い出せない人は要注意だ。なぜなら、洗濯物...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精子について
-
レコードのジャケット表面のカ...
-
幼稚園上靴のカビ
-
木製の家具のカビの臭いは天日...
-
果実酒なんですがカビでしょうか
-
カビている歯磨き粉のチューブ...
-
ボトルのキャップにカビが・・・
-
寝室の隙間にコーキング材をし...
-
セーターにカビがはえてしまい...
-
ナイロンバッグのカビを取るには?
-
トートバッグです この黒い点々...
-
風俗嬢に手マンしたら手に臭い...
-
お付き合いしている彼女が、性...
-
【至急】彼氏が盗撮してました。
-
キャリーバッグでトイレに行く時
-
洗面台下、床面がベコベコ、水...
-
あの、駅のトイレで大をした時...
-
スイカの腐った汁がキッチンの...
-
クリナップの流し台の排水溝が...
-
精液が床に垂れた場合・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精子について
-
カビている歯磨き粉のチューブ...
-
レコードのジャケット表面のカ...
-
ボトルのキャップにカビが・・・
-
果実酒なんですがカビでしょうか
-
寝室の隙間にコーキング材をし...
-
キッチン道具のカビについて
-
五月人形の漆塗りの台がカビて...
-
カビのとりかた教えてください
-
幼稚園上靴のカビ
-
一週間後に貰った大根を室内に...
-
「スイスイおえかき」を使って...
-
何十年も前の布団乾燥機につい...
-
カビだらけのブラックキャップ...
-
流しそうめんの竹に塗る塗料を...
-
低反発枕にかびがはえた
-
麦藁帽子のカビ
-
目で見える物の最小の大きさ
-
勉強しようと思って前を見たら...
-
一年少しぶりにスーツを着る機...
おすすめ情報