
1才半の断乳に心が折れそうです。。。
夜中の添い乳をしています。そのせいで、前歯が虫歯(茶色っぽく)なってしまい、来週虫歯治療に行きます。
やっぱり夜中の添い乳が良くないと言われ、なるべく早めに断乳するように言われました。
昨日挑戦してみましたが、30分間大きな声で泣きっぱなし。。。
結局おっぱいで寝かしつけてしまいました。
虫歯にさせてしまい(歯磨きはしっかり磨いていましたが…)逆にこの子が痛い思いをするんだと思い、心を鬼にして抱っこで しのいでいましたが、仕事の疲れもあり・・・。
断乳は初めての事なので、どのようにしたらいいのか分かりません。
経験者のママさん、教えて下さい!
ちなみに昼間は保育園で、おっぱい無しでグズらず寝れています。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
何がって、断乳を途中で止めるほど無駄な事ってないと思いますよ。
じゃあお子さんの泣き続けた30分はなんだったの??
親の勝手で無意味な苦痛を与えただけ。になってしまいます。
子供にも様々な個性があります。結局最後は「コツ」も「ハウツー」もありませんよ。急に止めるとストレスや不安になる・・なんていいますがおっぱいだけが繋がりを深めるものでもありません。おっぱいを辞めた事によるストレスを補う方法はたくさんありますし、子供って本当に順応性の高い生き物です。しっかり断乳できればケロっとウソみたいに忘れます。
止めると決めたら絶対に止める。
どんなに泣かれても耐える。誰だってわが子の泣き叫ぶ姿を見るのは辛いもんです。でも決めた事を貫かない事は何よりも子供にとって最悪なんですよ。頑張って。

No.8
- 回答日時:
うちの上の子も1歳半で断乳しました。
日中はもうあげてなくて、寝かしつけだけだったのですが、連休をみはからって、パパに3日間くらい寝かしつけを担当してもらいました。
そりゃもう泣き喚いて、暴れるから、プロレスの技をかけるみたいにして寝かしつけたと言ってました。(当時、第2子の妊娠6ヶ月くらいだった私には到底できなかったと思います)
あと、下の子のときなんですが、まあ、もともとおっぱいで寝かしつけてなくて、おしゃぶりも好きだったし、哺乳瓶も大丈夫だったし、上の子のようにおっぱいに執着はなかった子なので、参考になるかはわかりませんが、
私が諸事情でパパに子供たちを託して、2泊3日で出かけちゃったんです。
で、そのまま帰宅後もおっぱいあげずに断乳となりました。(卒乳といってもいいくらいな感じ)
なので、強行手段で2~3日家を空けちゃうか、じゃなくても、寝かしつけはパパにお願いしましょう。
1人1人にお礼を言いたいですが、ここで失礼致します。
みなさんのアドバイスとても参考になりました。
同じ境遇での体験談に、涙を流しながら見させて頂きました。
こんなに泣き叫んでるのに、断乳しちゃっていいんだろうか。。。と真剣に心が痛くなりましたが、1度決めた事は、きちんと果たさないと。
この子が泣き喚いた時間を、我慢した時間を無駄にする事が1番ツライこと・可哀想な事なんだと思ったら、心が揺らぐ事はありませんでした!
お蔭様で、夜中に泣く事はあっても、ここ数日間おっぱいは飲んでいません。指を指して欲しがりますが、飲んでいません。
このままおっぱい無しでの生活に移行出来そうです♪
みなさんのアドバイスが無ければ、きっと今でも悩み、落ち込む日が続いたと思います。
本当にありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
お気持ちお察しします。
実は私もつい最近断乳をしました。
私の場合は、私自身が大きな病気をして抗生剤投与を余儀なくされた為に、授乳が出来なくなってしまいました。
断乳初日は本当に凄かったです。
泣きわめきながら部屋中を転がり、私に寄ってきてはオッパイを指差して要求の繰り返し。
正直なところ、抗生剤投与の為に絶対に授乳が出来ない状況でなかったら、質問者さん同様にあげてしまってたと思います。
うちの子は断乳2日目からは、諦めたのか泣く事なく寝てくれました。
普段の生活も荒れる事なく普通でした。
ただ、断乳してから何日かは笑顔が消えました。
全く笑わない訳ではないので、私の母や主人は変化に気付いてなかったですが…。
一瞬笑ったりはするけれど、声を上げて笑ったり、少し甘えた感じでニタ~って笑う顔が見れなくなりました。
とても辛かったです。
「もう2度とあの笑顔は見れないのかな」って、胸が張り裂けそうでした。
だから抗生剤投与が終わった時に、何回も授乳しようかと思い悩みました。
でも、グッとこらえました。
「ここで授乳してしまったら、またいつかあんな辛い思いをさせなきゃいけなくなる」と思って。
本当に本当に辛い期間だったけど、耐えて良かったと今は思えます。
笑い声も甘えた笑顔も、数日後には戻ってきました。
質問者さんもきっと何度も心が折れそうになると思いますが、子供の為にと決めたのなら耐えて頑張って下さいね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは、断乳大変ですよね
うちの場合はどちらかというと卒乳よりの断乳だったのですが
それでもかなり大変でした
この場合父親の助けがかなり有効だと思います
やっぱり母親だと母乳の匂いがしてしまうので
子供からすると「どうしてくれないの~~」となってしまいなかなかうまくいかないようです
保育園ではぐずらず寝ているというのも、やはり母親がいないのを子供なりに理解しているからだと思います
なのでうちも夫に寝かしつけを手伝ってもらいました
ほかの方の体験談なども聞いても、やっぱり夫の助けを借りている方が多かったように思います
あと意外と盲点なのがお風呂だそうですよ
お風呂で見てしまい、忘れかけていたのが…ということがあるそうです
なので出来ればお風呂も父親に変わってもらうか服を着て(Tシャツなど)すると良いようです
ここぞとばかりに夫に手伝ってもらいましょう
それによって父親の自覚も強くなってくれると思いますよ
あと良く聞かれるカラシ・ワサビの類ですが
簡単かも知れませんが、場合によっては子供の心に傷をつける場合もあるそうなので
私はあまりオススメしません
うまく行くことを祈ってます
頑張ってくださいね
No.4
- 回答日時:
添い乳が直接の原因ではありませんので急に止めたりすると、可愛そうですしストレスにもなりますから生活のパターンを気をつけてあげて夕食の比率を上げてみては如何ですか。
No.3
- 回答日時:
うちは、1歳で断乳した時、2時間泣きっぱなしでしたよ。
次の日は40分。次の日は20分。。となりました。
それからは、抱っこして寝かしたり・口の奥にまでいかないピジョンの歯磨きを
かませながら寝たり・・歌をうたったり、布団の上で抱っこしながら寝たりいろいろしました。
いろいろ試しながら、うちでは歯磨きが一番効果的でした。
厳しいようですが、断乳すると決めたのならば絶対断乳して下さい。
お子さんの為にもよくありません。
虫歯だけじゃないんですよ。精神安定剤と化しているものをとりあげられたり与えられたりを
繰り返すのはよくありません。
頑張るのは3日です。
1歳半という事なので、栄養的にも食べ物でとれていると思うので、仕事に疲れていても
休み前に実行するとかどうですか?
他に協力してくれる方がいたら、その方に抱っこしてもらってお母さんはお子さんから見えない場所にいて下さい。
協力者の理解も必要です。協力者も疲れるので。
それと、絶対に断乳と決めたらやめないこと!それだけです。
No.2
- 回答日時:
2歳7ヶ月の娘を持つ母親です。
>昼間は保育園で、おっぱい無しでグズらず寝れています。
ということは夜泣くのは、本当は他に理由がありそうですね★
お仕事をしているのだと、寂しい・かまってほしいという甘えと、咥えることで安心するから卒乳が上手くいっていないのかもしれませんね~★
私の娘も保育園に通っていますが、私の帰宅後や休日の甘え方を見ていると、子供は子供なりに親に甘えたいのを我慢しているのがよく分かります。なので、卒乳を挑戦しながら、もっとスキンシップをとってあげてはいかがでしょう?
ウチの子はそろそろ一人で寝かせたいのですが、まだ添い寝しないと寝てはくれません(^^;)でも、母乳も添い寝も大人になってもしている人はいません。嫌でも子供の方から離れていきます。なので、私はそういう考え方で卒乳をさせましたし、添い寝も離れていくのを待つつもりです。
でも卒乳の方法もママさんの数だけあります。
・おっぱいに絵をかいて「ママのおっぱい変になっちゃった」と言う
・「ママ 風邪を引いてお薬のまなきゃいけないから、おっぱいもう飲めないの」と教える
などの投稿をよく目にします。<考えていなかったのに、おっぱいにバイバイしなきゃいけなくなった>という状況をつくり、諦めさせる方向にもっていくと意外といいのかも??
参考URL:http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/milk/4/04.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 歯の病気 歯磨きは3分磨く必要があると言われてますが、乳幼児も3分磨く必要はありますか? 乳幼児はあまり生えて 3 2022/05/29 12:21
- 子育て もうすぐ2歳の子が 数ヶ月前から気付けば口をモグモグさせています。 何か噛んでる様な 味わってる様な 3 2022/09/01 10:37
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 歯の病気 5歳児の埋没過剰歯手術について 1 2022/11/08 13:04
- 赤ちゃん 夜泣き対応疲れました 生後8ヶ月です 未だに日中は2時間おきの授乳、夜中も2〜3回は起きます 夜中は 3 2022/08/24 05:20
- 子育て 卒乳のタイミングについて質問です。 1歳7ヶ月の子ですが 歯医者や1歳半健診でそろそろ卒乳させた方が 3 2022/05/27 23:23
- 歯の病気 質問というより相談になってしまうのですが 自分は虫歯がとても多くずっと歯医者に通い続けています歯磨き 1 2022/09/06 20:36
- 子育て 寝る前の1回だけ授乳してた方、 断乳した時のぐずり方はどうでしたか? 卒乳ではなく断乳で、意図的に寝 1 2022/10/07 21:39
- がん・心臓病・脳卒中 乳がん(ステージ2 ハーツー陽性) の母についてです。 抗がん剤治療中にロキソニンやバファリンなどの 4 2022/04/01 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
【将来】胸を触ってくる甥っ子...
-
今、授乳中なんですが、お風呂...
-
3歳になる息子を持つ母です。 ...
-
1歳1ヶ月の娘が太り過ぎで1...
-
断乳5日目、おっぱいを触ること...
-
おっぱいにすごく執着している...
-
ギャン泣きをトントンして寝か...
-
断乳、どれくらいでおっぱいを...
-
2歳過ぎてからのおっぱいへの執着
-
卒乳をしたいのですが・・・
-
1日中おっぱいを触るため服の...
-
夜間の授乳回数(11ヶ月)
-
2歳半 断乳したくても明け方に...
-
断乳のことで
-
なぜ片方のおっぱいにえづくの...
-
断乳2日目、子供が発熱。断乳は...
-
母乳を卒業する為に・・・
-
卒乳後に食事制限を解禁してお...
-
乳腺炎について 断乳をいそぐ...
おすすめ情報