
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、うちは、上の子が3歳のお誕生日の時に卒乳しました。
それまではもうおっぱい命の子で卒乳する日の夜まで一晩に2回は起きて吸ってました。でも、もう3歳だし、そろそろ次の子もほしかったので、「もうやめてもいい?」ときいたら、それまでの執着がうそのように「うん」でおわりです。その夜からは泣きもせずすっかり忘れたかのようになりました。
うちもこどもがグズッたりするとすぐおっぱいをあげていたので「いつになったらおわるのかな」と内心思ってました。それまでも、何回か言い聞かせて止めようとトライしたこともあったのですが、子供の方の準備はできていなかったのか、そのたびに大泣きされ、断念してしまい、けっきょく3歳になってしまいました。
事情があってやめなければならない場合もありますが,ママと子供の両方が気持ちと身体の準備ができるまですわせてあげられるといいですね。
ちなみに虫歯ですが、2歳までお菓子やジュース、ケーキなどいっさてあげず、歯磨きもしていたので、寝乳もしていましたが、歯はいたって健康です。
おっぱいのおかげであごも丈夫だし、市の歯磨き教室でも、いまどき珍しいくらい子供らしい歯並びとほめられました。
よく3日なかせれぱ子供はあきらめるなんて育児書にかいてあるけど、後でママが後悔したりするとよくききます。私は自分でも「あげきった」という満足感と自信ができて、よかったとおもいます。
私も周りの卒乳してしまったお友達や育児書をみるとあせったりしていたのですが、今は「思う存分あげたほうがいいよ」と思います。
せっかく出ているおっぱいなら無理にやめないほうがいいですよ。素敵なおっぱいライフを満喫して下さい。
お返事有難うございます。
我が子もオッパイ命って程、寝るにも食前食後にオッパイ欲しがっています。
子供も頭では「オッパイにバイバイしなきゃ」って、理解しても気持ちではオッパイが欲しい、恋しいって思う気持ちを良く解かります。
簡単にバイバイ出来る日が我が子にも私にも訪れるのを楽しみに待てる気持ちに変わりました。
本当に育児書や保健婦さんのお話聞くと焦ってしまっていましたので、気持ちが本当に救われました。
>素敵なオッパイライフを・・・って書いてありますが、本当に我が子にオッパイあげてる瞬間が「今、この歳でしかないんだな~」って思います。
まさか20歳までも吸ってないはず(笑)
お返事感謝します。
No.11
- 回答日時:
おっぱいが大好きだった子を二人もつ母です。
上のお兄ちゃんのときの断乳は何度も失敗し、かなり大変でした。
その後、とてもいいサイトを知り、二人目のときはスムーズに成功しました。
卒乳や断乳にはその子にあったタイミングがあるようですが、下記のホームページを参考になさってみてください。
特に「断乳・卒乳について 」のところは、すべての項目がとても参考になると思います。
がんばってくださいね。
参考URL:http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/oppaiikuji …
お返事有難うございます。
断乳・卒乳についてのページは早速お気に入りへ入れさせて頂きました(URL)
他のお子さんとつい比べがちになってしまって、そこが私の欠点でもあります。
参考にし、いい卒乳出来る日を楽しみに待ちたいと思います。お返事感謝します。
No.9
- 回答日時:
三男が2歳10ヶ月になるまでおっぱいをあげていました。
本当は本人がもういいと言うまでやろうと思っていましたが、
虫歯になってしまい・・・・断念しました。
やめるまでは夜寝るときはおっぱい・悲しい時もおっぱいだったので
やめるのはさぞかし大変だろうと思っていました。
ところがどっこい・『話し合いで解決』でしたよ。
「もういっぱい飲んだから、おっぱいバイバイしようか」
「うん・わかった。バイバイ!」
・・・・夜になったらやっぱり泣くんだろうな~
と思ったのにあっさり眠ってしまい、夜目がさめたときも
「おっぱいないないだよ」
「あ・そっかー・・・」ぐーぐー・・・・で終わりでした。
ある程度大きくなって自分で納得すればこのように楽に卒乳できます。
虫歯は予定外でしたが、私はとても理想的な卒乳ができたと思っています。
お子さんが納得できるまであせらず待ってみてもいいと思います。
十分満たされれば不安もなくおっぱいから離れることができるみたいです。
虫歯にだけは気をつけてあげてください。
お返事有難うございました。
2歳10ヶ月になると、親子での会話で簡単に卒乳で来たと聞き、微笑ましくそして羨ましく思いました。
気持ちでは自分の意思からからバイバイして欲しくていますが、ふと自分が体調が悪く薬を飲みたい時や、アルコールを飲む機会あったりすると(親戚で集まった時など)制限無しで自由に飲みたい時もあり、母乳の大変さを感じる私です(完母に憧れてはいたのですが)
親子で納得した卒乳出来る日を楽しみに待ちたいと気持ちが楽になりました。
お返事感謝します。
No.8
- 回答日時:
2人完母で育てました。
上の子1才10ヶ月、下の子1才11ヶ月で卒乳でした。
上の子は、私が高熱で寝こんでしまったのをきっかけに卒乳でした。そろそろ・・と思いつつ、何もしていなかったのですが、寝込んでしまって全然構ってあげられなかったら全く寄りつかず、そのままおっぱいも終了してしまいました。
下の子は、上の子よりもおっぱい大好きでとにかくどこでも欲しがる子だったのですが、1才10ヶ月になった頃から「もうお姉さんになったからおっぱいバイバイしようね」というようなことは言い聞かせていました。そしたら1ヶ月位たったある朝から突然要求がなくなりました。その前の夜の寝かしつけまでは全くいつも通り添い乳で、全然前触れなしの卒乳でした。
私の場合、母も母乳を長く飲ませていたということがあって、早く断乳を・・というプレッシャーもなく、あと昼間は仕事をしていて子供とは離れていたのでスキンシップ~と思いつつ授乳を続けていて、焦りとかはあまりなかったです。そろそろかなぁと思った時期と子供が自然とバイバイできる時期が合った、ということでしょうか、2人とも全く苦労なしの卒乳でした。
1才9ヶ月だと、もうこちらの言うことはだいぶわかっていると思うので、「もうそろそろバイバイしようね」ということを言い続けてみるといいかもしれませんね。がんばってください。
お返事有難うございます。
お子さん2人を完母でお育てなんて立派ですね。
私の母は妹をすぐ授かったせいもあり、私を初めは母乳で、すぐミルクに切り替えたって言っていました。
しかも卒乳ではなく断乳だった為にオッパイにからしを塗ってやめさせた!って言っていたので私にもからしを塗ったら?って進めます。
私はここまで頑張って来てそんなやり方でオッパイバイバイの儀式はしたくないので、なるべく言い聞かせて卒乳したいと希望している母です。
今まさに「●●ちゃんそろそろオッパイにバイバイしないとね~ 5月の誕生日には2歳になるからそれまではいいけど誕生日来たらバイバイね」って言い聞かせしています。
果たしてそのやり方はいいのか?間違っていないのか?も解からずじまいだったので、お返事嬉しかったです。このまま根気良く言い聞かせして卒乳出来る日を楽しみにしたいです♪ お返事感謝します。
No.7
- 回答日時:
私の子供も1才9ヶ月の時卒乳しました。
うちの場合、私が突然体調が悪くなり抗生物質の入った点滴をしたからです。それまで夜中に何回も起きておっぱいを吸って安心して眠っていた我が子に突然卒乳なんて出来るか心配しましたが、主人の頑張りで1週間かかってなんとかなりました。卒乳はパパに頑張って添い寝してもらうのが一番だと思います。相当の大泣きをするので結構大変なのは覚悟しないといけないのですが、ママがその間子供と一緒にいると泣き声でおっぱいが張るし多分妥協しておっぱいをあげてしまうとおもいます。私は主人が子供を寝かしつけるまで別室にいました。あまりに泣き叫ぶのでかわいそうでなりませんでしたが、私が顔を出すとよけい泣くだろうとじっと待機してたのを覚えてます。あと、昼間は公園で思いっきり遊ばせたり、買い物に出掛けて疲れさせとくのもいいと思います。ちなみに卒乳期間はお風呂もパパと一緒に入ってもらう方がいいですよ。とにかくうちはパパなしでは卒乳出来なかったと思います。wannwann-11 パパ頑張れ!
お返事有難うございます。
丁度我が子と同じ月齢の時に母乳にサヨナラしたのですね~ ママも辛かったでしょう。
我が子も同じです。オッパイが精神安定剤なので夜中も何度も「おかあしゃん オッパイ」「はんたい」って片方だけでなく両方欲しがる我が子です。
わざと寝たフリしてると大泣きされてツイ母乳を上げる甘い母です。
パパは育児には協力的ですが、「添い寝だけは勘弁!」って言います(><) 「オッパイで寝せたら?」って私の卒乳したい気持ちを解かって貰えません。 もう少しビシッとパパに協力仰いで卒乳するときには宜しくね!って言い聞かせをパパにもして行きたいです(笑)
参考になりました。お返事感謝します!
No.6
- 回答日時:
1です。
ちょっと追加。
勘違いされている場合もあるので一言言わせてもらうと、
「卒乳」と「断乳」はまったく別物です。
卒乳とは子どもの意思でやめること。
断乳は親の意思でやめること。
泣かせてまでやめる必要はまったくありません。よく1歳半検診で歯医者に注意されますが、
あれはマニュアルに沿って言わなければならないから言っているだけで、母乳と虫歯の因果関係に疑問を持っている歯医者さんもいます。
繰り返しますが、あせらなくても大丈夫です。
お子さんのほうでやめるときが必ず来ます。
参考URL:http://www7.ocn.ne.jp/~babyf/sotunyuu.html
サイドお返事有難うございます。
もちろん卒乳と断乳の区別をつけていました。
周りは断乳の仕方を教えてはくれるのですが、私はここまで母乳育児をして来たらもちろん卒乳を子供と一緒に取り組みたいと願っています。
先日検診の際まだ母乳を飲んでいますって言ったら「そのせいで虫歯では?」って言われました。
甘いものを余り食べさせないようにはしているって話したせいかも知れませんが、結構傷付きました(母として)
頑張って母乳育児を周りは進めるのですが、一歳過ぎたら栄養がないから止めなさいって言い方も変だって思いました。(母乳育児を頑張って来た母親にはショックな一言でした)
URLも拝見し参考になりました。
焦らず子供の気持ちと母親の気持ちを一緒になるように、卒乳させたいです♪ 優しいお気持ちに感謝しますm(--)m
No.5
- 回答日時:
ちょっと、付けたしです。
何故、1歳で断乳するかというと、歯が生えてくるので、虫歯になりやすくなるからです。特に、寝る時に歯を磨かずミルクや母乳を飲ませて、そのまま寝てしまうとなります。(夜中も)
主人の先輩の奥様が「いつも飲みながら寝るの」とはなしていて、案の定、2歳で歯医者デビューでした。下のお子さんの時は、徹底して歯を磨いてから寝かすようにされていました。
教えてあげれば良かった後悔したのを思い出したので、書かせていただきました。
お返事有難うございます。
我が子は生まれつき一箇所歯が欠けて出て来た場所が、ちゃんと歯磨きケアしてるにも係わらず、結果虫歯になりました。(進行止めの黒い薬つけています)母乳のせいかは一概には言えませんが確かに歯磨きしても、夜中に何度もオッパイ飲んでいますので、口が汚れているのは確かです。
虫歯も気になるのでなるべく早く止めさせたいと今年正月にチャレンジしましたが、子供が熱をあげるほどだったので、まだ早かったんだ!って気持ちを5月の誕生日までと子供に言い聞かせしています。
後悔はしたくないので、どっちを取るかですよね~ 迷ってしまいました。

No.4
- 回答日時:
こんばんは
結構泣かれることも覚悟しないといけないかもしれないです。
この時期は、まだおっぱいの存在は大きいでから・・・
ご主人が休日の時が良いかもしれないですね。
うちの場合は、2歳前後に卒乳しました。
ある程度、言葉の意味がわかるので、
なるべく話しかけて説得しました。
普通は、3日ぐらいでしょうか?
うちの子はおっぱいマンだったので、
1週間以上うるさかったですね。W
決して途中で諦めないことが大切です。
どうしても、かわいそうな気持ちになります。
「OKWed]でも、断乳や卒乳で検索すると、たくさん出てきますよ。
参考URL:http://sakichi.com/mm15.html,http://hichi.hp.inf …
お返事有難うございます。
URL二つともとっても参考になりました。
私の母乳の出が物凄く良くって主人が休みの日外出すると6時間以上子供も忘れて欲しがらなかったりするとパンパンに張って痛くて苦しくって子供にイッパイ飲んで欲しく思ったりします。
母親の母乳のケアが記載されてて参考になり感謝しています。 我が子もオッパイ命!って程母乳がないと寝れないし、母乳で気持ちを安定させてる様です。
心のケアは大事ですよね? 焦らず頑張って見ます。
No.3
- 回答日時:
娘は1歳10ヶ月で卒乳しました。
1ヶ月ほど前から「おっぱいやめるともっといっぱい美味しいもの食べれるんだよ♪」「5月になったらやめれるかな?」と話しかけていたら、本当に5月に入った途端に一度も泣かずに自分からやめました。
逆に私のほうが寂しかったです。
1歳9ヶ月なら、無理にやめると逆に執着しちゃい
そうですよね。
私の周りでは1ヶ月泣き続ける子も珍しくなかったです。
大好きなおっぱいをやめるには、お子さんにもそれなりの心の準備が必要だと思います。
ちなみに私も1歳半から何度も卒業させようとして失敗した結果・・・でした。
娘はやめる前日まで、夜中を含めて一日に10回は吸うくらいおっぱい好きでしたよ(^^;
参考URL:http://www.bonyu.com/advice/index.html
お返事有難うございます。
我が子と同じ月齢の時期に卒乳出来たのですね★
私も今年初めにチャレンジした時は子供の気持ちがまだ十分でなくて熱をあげてしまったので、なるべく言い聞かせして心の準備を考えていました。
今は5月の誕生日には2歳になるんだから止めようね~」って言い聞かせ中ですが、どうなるかな?って所です。
心の準備って大事ですよね★URLも初めて見るものだったので参考になりました。お返事感謝します。
No.2
- 回答日時:
1歳2ヶ月の時に、3日間、泣かせました。
先輩お母さんから聞いていたので、本当に3日で泣きやんだわと言う感じでした。
1歳のお誕生後、1度試みたのですが、主人の方が駄目で、可愛そうだと何度も言われて一度挫折。
二度目は、何度も泣かせるほうが可愛そうなのよ。と話してから行いました。ご近所にも泣くからねと了解をとりました。
下記のURLなんて参考になりますでしょうか。
頑張ってくださいね。
参考URL:http://www.akamama.co.jp/qa/q_a_03.html
お返事有難うございます。
ご近所に理解と了解求めるのはとてもいいですよね。
泣かせていると虐待?って間違われても困るので、いい方法だって参考になりました。
それと初めて拝見するURLを早速お気に入りに入れました。 じっくり読んでみます♪お返事感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
夜間の授乳回数(11ヶ月)
-
おっぱいを噛みながら飲みます。
-
ギャン泣きをトントンして寝か...
-
尋常じゃなく母乳に執着してい...
-
【将来】胸を触ってくる甥っ子...
-
頻回授乳
-
卒乳、断乳の手順についてお願...
-
11ヶ月26日の息子についてです...
-
乳首を噛んでも怒ってはいけない
-
母乳の止め方教えてください
-
今、授乳中なんですが、お風呂...
-
断乳したことを後悔・・・そし...
-
保育園に行きだして母乳をすぐ...
-
おっぱいにすごく執着している...
-
おっぱい離れさせたい
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶ...
-
猫が外に出たがる。 生後4ヵ月...
-
男性に質問です。 何キロくらい...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
1歳1ヶ月の娘が太り過ぎで1...
-
【将来】胸を触ってくる甥っ子...
-
3歳になる息子を持つ母です。 ...
-
ギャン泣きをトントンして寝か...
-
今、授乳中なんですが、お風呂...
-
桶谷式断乳後の母親の食事について
-
2歳過ぎてからのおっぱいへの執着
-
尋常じゃなく母乳に執着してい...
-
断乳から1週間たちました。で...
-
夏、街を歩くと女性のおっぱい...
-
断乳後、おっぱいを吸いたがる子。
-
断乳、どれくらいでおっぱいを...
-
夜間の授乳
-
1歳娘寝ながらおっぱい吸って...
-
1歳児 おっぱいをダラダラ欲...
-
1歳で保育園に預けた方、断乳し...
-
断乳中の夜中の添い乳。
-
薬を使った断乳、卒乳について
-
母乳をあげ続けるのはよくない...
おすすめ情報