dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月半の男の子を完母で育ててます。

最近片側(特に)のおっぱいが出が悪くなりました。

頻回授乳したくても、
飲んでる途中で首を振り、泣いて嫌がり、できません。

なにか対処法はないでしょうか?

ちなみにマッサージに行っても変わりません。

A 回答 (1件)

2人の子どもを完母で育てました。



おっぱいの出が悪くなってしまった・・とのこと、気になりますよね。
ここで質問するより、母乳相談の様な所に行かれた方が解決になると思いますよ。
出産された病院では、その様な窓口はありませんか?
もしくはお住まいの市町村の健康課や子ども家庭支援センター等でも相談にのってもらえると思います。

文面だけでは、よくわからないのですが・・・
完母ということですが、おっぱいが出にくい状況で、お子さんはお腹が満たされている様子ですか?
4ケ月半だと離乳食もまだの時期ですし、栄養はおっぱいだけですものね。
体重の増えはどうですか?3ケ月健診では何かお話はありましたか?

お子さんが泣くのは、飲みたくてもおっぱいが出てこないから・・かな、と
思うので、おっぱいの対処法を考えると同時に、出にくい時期はミルクを足してあげて、お子さんのお腹を満たす事も同時に考えてあげたら良いと思います。

マッサージに行かれた所からは何かアドバイスはありませんでしたか?

確かに、おっぱいを出してあげるのには、沢山吸ってもらうのが一番だと思いますが、泣いているお子さんに何回も吸わせるのは辛いですよね。
ご自分でもほぐしてあげるように、乳房や乳首をマッサージされていますか?
お母さんのご飯は、きちんと食べていますか?
お米を中心とした、和食が良いおっぱいを作る、と言われています。

おっぱいの張りは感じますか?
あまりに頻回の授乳は、おっぱいもたまりませんし、栄養的にも良いものが作り出せません。

2時間位は間隔をあけてあげた方がおっぱいも良いものが出ると思いますので、それであげてみてはどうでしょう?その後、足りなければミルクで・・・。

何はともあれ、お子さんと一緒にどこかで相談されることをお勧めします。
実際におっぱいの状態や、お子さんにあげている様子をみて頂いた方が的確なアドバイスを頂けると思いますよ。

そして、何よりお母さんの精神的なものがおっぱいの出にも大きく関わってくるので、あまり思い詰めないで。リラックスが一番ですからね。
お近くの窓口に行かれてみてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!