dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
今1歳2ヶ月の娘を完母乳で育てています。
諸事情により、来月から仕事をしなくてはならなくなり、断乳をすることにしました。

今、おっぱいを飲む回数は、昼2回・夜4回です。


おっぱいを沢山作ってしまう体質らしく、今までに何度も乳腺炎になって大変な思いをしてきたので、先日産婦人科で『デパロ錠』という『母乳の分泌を抑える薬』を処方して貰いました。

お医者さんには、『薬を飲んで授乳してもいいけれど、薬の力を借りて一気に断乳できたらいいね。』と言われました。


そして昨日から薬を飲んでいるのですが、副作用(めまい、吐き気)がひどくて断乳どころではありません…


こんな状況で断乳できるのかと焦ってしまいノイローゼ気味です。。

授乳を続けていても自然に母乳は止まるのでしょうか…

なにかいい方法はないでしょうか…


長文読んで頂きありがとうございます!

ご回答よろしくお願い致します(>_<)

A 回答 (2件)

私も断乳の薬を飲んで、吐き気で寝込んでしまいました。


これでは断乳どころじゃない!と薬をそっこー止めました。

結局、一人目の時と同じ断乳方法+αで乗り切りました。
●母子体調の良い時に断乳する。
●朝、思いっきり飲ませたら「今日でおっぱいとはバイバイです。今までありがとうね。バイバイ!」と子どもにバイバイをさせる(しない日は断乳はしない)
●子どもがバイバイしたら、脇の下からおっぱいにかけての所を冷やす。私はやわらかい氷嚢みたいなもので冷やしましたが、冷やしたキャベツ?でも良いと聞きました。
●冷やすのは昼夜問わずです。ひたすら冷やして下さい。
●子どもは外出して身体を動かしてクタクタにさせる。一時保育など頼むとお母さんが体を動かさないので、おっぱいが作られにくくなるので良い。
●お風呂は厳禁!身体は温めないこと。激しい運動もだめ。身体を温める食事もだめ。
●子どもがおっぱいを欲しがったら「バイバイしたでしょ。」とあくまで子どもがバイバイしたことを強調して説得する。遊んだりして気をそらす。
●おっぱいは触らない。痛くなるかもしれませんが、痛みどめを飲んでも良いです。
●断乳2日目から3日目一番つらいと思います。少しガス抜き程度なら絞って良いそうです。それからはひたすら我慢です。ただ、乳腺炎になって発熱してきた。となったら医師に抗生物質をもらわないといけません。
●断乳5日から6日目。まだ張っている人は、少し絞る程度。ほとんどふにゃとなっている人は、残らず絞って良いです。

以上、助産師さんに教えてもらって私が実践した方法です。
+αは下の子は完母でおっぱい星人だったので、なかなかおっぱいがやめられず、おっぱいにアンパンマンを書いて「あれ?アンパンマンになっちゃったね~」とごまかしました。その時の子どもはびっくりしたような顔でしたが、不思議そうに私の服を下ろしていました(笑)
連休とか利用して、身内に協力してもらうのも大切な技です。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうですよね、、薬飲むのをやめて頑張りたいと思います(>_<)

お礼日時:2009/10/10 16:18

こんにちは。



私もピューピューお乳がでていましたよ。
うちの子供も完全母乳で1.2歳の頃は、まだ乳だけでした。

コーヒーお好きですか?
コーヒーを飲むとお乳がはらなくなりますよ(カフェインのせいらしいです)。
私は授乳中、かなりコーヒーを我慢していたのですが
断乳をきめてからは、たくさん飲みました。
すっごくラクに乗り越えられましたので、ご参考まで。
インスタントでも効果あるのかな?それは、ちょっと分かりません。
ブリックスみたいなのだと、大丈夫です。

胃には注意してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m

コーヒー大好きです!
最近は母乳の為に控えてたんですが、今日から好きなだけ飲みたいと思います。

お礼日時:2009/10/10 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!