

社会人4年目になるものです。
IT業界で働いています。
今まで、プログラミング言語を使用しないで他社の
パッケージ製品をカスタマイズする仕事をしてきました。
だから、技術者としての技術はほとんど無いです。
今、言語を勉強しているのですが、なかなか理解できないです。
さらに、人としてのコミュニケーションスキルが乏しいため、
お客さんと話すことなんてほとんどできないと思います。
だから、自分がSEとして将来やっていけないと思うようになりました。
もう、先輩と呼ばれる歳なのに新卒と同じぐらいの技術レベルとコミュニケーションレベル。
自分にどんな仕事が合うかも分からない。
もともと会社という組織で働くには向いてない性格です。
飲み会とかも、誰ともしゃべらないです・・・。
自分はこれからどうしたらいいのでしょう?
どうやって生きていったらよいのでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
文面から、いましんどいのがとても伝わってきます。
だけど無能だなんて、寂しいことを言わないでください。
あなたの力を活かせるところが、きっとどこかに必ずあるはずです。
好きなこと、出来ること、とにかく何か自分の興味の周辺のこと
してみませんか?。
外国の野球選手が日本にきてプレーして帰国すると、
案外とよい成績を上げている人が多いようです。
日本で成績を上げると、やはり自信が持てるのでしょうか。
なんでもいい、プラモデルでも裁縫(?!)でも鉄道好きの人がするように
時刻表で乗り継ぎプランを考えてみるでも、とにかく自分の興味の周辺で、
自信が持てるものを見つけてみてはいかがでしょう?。
もし日本の組織で生きるのがしんどければ、
外国という方法もあります。
(日本でダメなやつは外国でもダメという人がいますが、あれはウソです。
外国に行った人は、日本に向かって大声で自分のことを叫ばないので、
誰も知らないだけです)
組織に属さない生き方もあります。
自給自足「北の国から」的な生き方もあるかもしれません。
だけど、お金もちょっとはいりますよね。
お金を得ようと思うと、お金は木にならなくて、
お金は人づたいでしか手に入りません。
だけど大勢の人と関わらずにお金を得る方法もあります。
さしあたって100万円を貯めて、株式で頑張るのも方法です。
なんだかとめどないことを書いてしまいましたが、
自分は「こういう人間」と規定しちゃうと苦しいので、
とにかくいろいろ試してみて、
時間を忘れるような体験をしてみませんか。
大丈夫です。
どうしたらいいのか分からないのは、みんな同じです。
No.8
- 回答日時:
ITのどの業界でしょうか?
私がいる業務SEにはプログラム言語が理解できない人はたくさんいます
ですが、業務提案、要件定義やヒアリング、設計など上流工程の仕事の能力にたけています
逆にプログラム言語はできるけど、要件定義などのお客様とコミニケーションが下手くそなプログラマよりのSEもいます
もちろん両方に長けている人もいます
どのようなSEをめざしてこの業界に飛び込みましたか?
もし言語を習得したいのなら簡単なゴミプログラムを作ることから始めましょう
Hello world からはじまる自分の習得したい言語の本のメソッドを確認しながらプラグムを実際に作って基礎を学んでください
決してコピーしてはだめです
必ず自分でコーディングしてください
言語はただ本を読んでもソースを読んでも理解できません
実際に動くものを作って初めて理解できるものです
コミュニケーション力を鍛えたかったら先輩なりを相手に練習してください
ヒアリングは普段からの会話でも十分練習になります
テレビの討論番組を利用してヒアリングや議事録を書く練習も出来ます
自分がなりたい理想のSEを思い出してください
そしてひとつずつのでいいので習得していってください
ステップをふめばあなたも立派なSEにいつかなれるはずです
がんばってください
No.7
- 回答日時:
割り切ってはいかがですか。
>だから、技術者としての技術はほとんど無いです。
なら、技術を持っている人から聞けば良いじゃないですか。
技術を必要とする職場ではなかったんですよね。
ならば仕方ないと割り切ってどんどん調べるなり、人に聞いていくしかないじゃないですか。
>人としてのコミュニケーションスキルが乏しいため・・・
だから?コミュニケーションスキルが乏しいと思っているのならどんどんコミュニケーションをとれば良いのです。何も職場だけに限定することはないでしょう。プライベートでも人と接する環境に飛び込んで行ったらいいと思います。
「飲み会とかも、誰ともしゃべらないです・・・。」ではなく、そう云った状況に少しづつでも会話をしないといつまで経ってもスキルアップはしないですよ。
半年ないし一年そう云った生活をしていればそれなりにコミュニケーションスキルは鍛えられます。
それ以上のスキルアップは質問者さんの努力次第です。
ある意味、質問者さんは自分の欠点をよく認識しているんですから、後はその欠点を潰していくだけです。
ここに書いた事は大変だとは思いますが必ず質問者さんにプラスになることとおもいます。
No.6
- 回答日時:
>自分はこれからどうしたらいいのでしょう?
誰にも貴方の人生はわかりません。責任も持てません。
>どうやって生きていったらよいのでしょうか?
人生の答えがあるなら哲学は生まれません。
試行錯誤するべきです。飲み会でしゃべらない・・・>貴方は問題と感じてますよね。酔ったふりして、話せばいいし、出来ないんなら酔っ払いの相手(ほろ酔い程度)の聞き役でいいのでは?組織に向いていないなら自営か無理して合わせるしかない。今、貴方は駄目社員。貴方も自覚している。今の会社があわなければ辞めてもいい。今の会社で少しだけ変わるのもいい。若いうちはいっぱい経験すればいい。たかだか入社4年の社員が偉そうに語るな!俺は貴様よりももっと我慢しているんだ。家族のために頑張ってるんだ!といいたくなるねー。病気に成る程無理すること無いけど、多少の我慢は多分人生のスパイス。貴方には若さがある。多少の失敗は挽回できる。出来る範囲でいいので今よりも少し自分を変えてみて!自分の人生だし。コミュニケーション能力は多分大丈夫。ちゃんと質問してほかの人と繋がってるし。無責任だけどちょっとずつ頑張ってあと一年頑張りなよ。
No.5
- 回答日時:
たしかに自分を分析して足りないので、だめだなどよく思ってしまいます。
過去の私と同様、合う仕事はなどと考えてしまいます。理想論では、無視することだとおもいますし、合う仕事を考えるというのも迷いだとおもいます。しかし、私の場合はそのため自己分析やさまざまな仕事を経験したりしました。最終的にはこだわりがきえたのか、相性のあう仕事に近い位置にいてるだけなのか、意識しなくなりました。そのかわり人生は安定しませんし、あまりおすすめできません。また相性のあった仕事をしている人だけで世の中構成されてないとおもいますし、そこまでもとめられてるようにもおもえないことにきづきました。
具体的に転職などするのであれば、考える価値もあるとおもいます。人=仕事は同じでないので、自分の価値を発見し、今の仕事をとらえなおすのがいい結論かもしれません。
No.4
- 回答日時:
SEはあきらめて、コンピューター関係の知識が生かせる仕事を
見つけたらどうですか。
一般の企業でも、IT関連の専門部署がけっこうあり、中途の募集も
しているでしょう。
もちろん、コミュニケーションスキルは重要とされるけど、
実際はそれほどシビアに求められない気がします。
正直に言って、「組織で働くには向いてない性格」ってのは逆です。
あなたは、フリーでは生きていけないでしょう。
No.2
- 回答日時:
仕事とは合うか合わないかは関係ないと思います。
その仕事をやり遂げる心構えがあるかないか、それだけだと思います。
そうすれば、自分を仕事に合わせることができるようになります。
まずは、ご自身は何をしたいのか?をまっさらな気持ちになって考えたほうがよいでしょう。
または自分はどうありたいのか?
それは何でも良いです。
例えば、決して嘘をつきたくない、人に変だと思われてもしゃべりたくない、自分に正直に生きたい、
または、仕事をせずに暮らしたい。。そんなことでもよいでしょう。
人に答えをゆだねることではありません。
あとはそれをどう、社会生活と折り合いをつけていくか。。それだけだと思います。
まっさらな気持ちになったとき、こうしたいという道が見えるはず。
あとはその道を進むまで。
たとえつらいことがあっても、その道を進み続けるという決心をすることが、
人生を歩いていくことだと思います。
その決心をするのは、ほかでもない、質問者さんご自身です。
No.1
- 回答日時:
他人を食いちぎってでも生きていくタフな気構えが必要ですね。
ああ~、ダメだ、ダメだ…、では本当にダメになりますよ。人生一度きりです。他人を踏み台にしてでも生きていってください。今までコンピューター業界で働いてきたなら、その枠をもっと広げて、何か挑戦できるものを探すか、まったく違う仕事に就くのも一つですし、今の仕事を必死になってやってみるのもいいと思います。ただ、うつ病だけは気をつけてください。ストレス解消もして。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 24歳、新卒2年目で自動車部品メーカーに生産技術職として勤めています。8月よりうつ病で休職しており、 3 2022/12/13 11:25
- その他(悩み相談・人生相談) この先働いていけるか不安です、対人恐怖症、スキル無しの中年男 1 2023/02/05 11:10
- 書類選考・エントリーシート 僕はコンピューターの専門に行こうと思ってます。志望理由こんな感じでいいですかね? ①進学先に選んだ理 2 2022/09/11 17:41
- 会社・職場 年下の女上司にいつも怒られる毎日で、それがプレッシャーで仕事でミスばかりしてしまいます。 3 2022/10/15 15:05
- その他(社会・学校・職場) アーティストタイプは社会不適合者なんでしょうか?よく、診断結果が芸術家タイプと出てしまいます。 性格 1 2022/04/16 21:12
- 会社・職場 若手の競争嫌いに悩んでいます。 技術が必要なサービス業をしています。 社員数は20人程度の小さな会社 4 2022/08/07 10:00
- その他(社会・学校・職場) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて却って浮いてしまうような人について。寧ろ経営者向き? 1 2023/04/13 04:31
- その他(悩み相談・人生相談) 毎日、こんなのでいいのだろうか、精神は死んでいて何とか生きている毎日 2 2023/03/08 18:16
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて、却って浮いてしまうような人について。経営者向き? 1 2023/04/12 03:03
- その他(悩み相談・人生相談) 生きるとか働くとは何ですか、社会の流れに追いつけず、人間失格、社会不適合、居場所なし 4 2022/11/30 18:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私は無能です。無能って生きる価値あるのでしょうか?私が無能だと感じた場面を箇条書きでピックアップして
その他(悩み相談・人生相談)
-
無能過ぎて生きるのがつらい、この先生きていけない気がする、色々な面で
その他(悩み相談・人生相談)
-
何をやっても人並み以下、きえてしまいたい。
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
無能で働くのが辛いです。 無能が勉強しても無能ですか。
その他(社会・学校・職場)
-
5
なんとなく生きづらい、普通の人が出来ることができない、楽しめない、ごまかして生きる
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
人並み以下の能力しかないのに突出した物を持っていない場合はどうすればいいの?無能が普通ぶったっていつ
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
人生について
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
能力の大部分が人並み以下の人生設計について
その他(就職・転職・働き方)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事が暇過ぎて、毎日座ってい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報