
タイヤのロードインデックスについて教えてください。
現在、シーマF50に乗っておりインチアップしたいと思うのですがロードインデックス不足が気になってます。
XL規格なので空気圧を高めにすると大丈夫でしょうか。
タイヤの内容は以下の通りです。
純正タイヤはF:225/60R16(LI:98H)、R:225/60R16(LI:98H)なのですが、
インチアップしてF:225/35R20(LI90Y)、R:255/35R20(LI:92Y)にしたいと思います。
ちなみにタイヤメーカーはNANKANG(NS-II)で、XL規格のものです。
基本的に荷物はあまり積まず、人数は2人で乗ることが基本です。
すみませんが宜しくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
補足を見逃していました、そちらについては荷重が下回らなければいいというわけではありません。
例えば、溝が少なくなりタイヤが薄くなると支えきれなくなりバーストという状態になります。
実際何件かみていますので純正で書いてあるロードインデックスを下回ると危険ですので、とても
おすすめはできないですね・・。
インチアップしたときには、タイヤはヨコハマだとdB、アース1など上の方の高いランクのタイヤしか
選択肢がないので高いです。
それを無視して安いタイヤを買って無理にはけば・・・そのときは、あとで後悔するでしょうね^^;
No.4
- 回答日時:
純正タイヤが 225/60R16 98H の場合インチアップやタイヤ交換とうにおいてロードインデックスを98↓にした場合まず整備不良となり、まず車検が通らないでしょう。
まれに民間工場など通ってしまう場合がありますが、これは見つかれば違法となり認証が剥奪されます。
インチアップすると対応するタイヤが確実に種類が減っていくので気おつけてください。
多少の(98→96など)ロードインデックスの下回る数値は空気圧でカバーできるという数値はたしかにあります(裏技的なものです)が耐えることができても車検に通らなければ意味がありませんし、整備不良でみつけられたら大変ですよ。
またタイヤメーカーなどはしっかりと選ぶべきです、ナンカンなどの海外製タイヤは偏磨耗(外側だけが減ってしまうなど・・)に弱いですしビードワイヤー(ホイールと一番接触する箇所の中に入っているピアノ線を束ねたもの)の本数が少なかったりコストを安く済ませている所が見えない部分で多数あります。
近年ロードインデックス間違いで多数事故が起き、ますます厳しくなっていく傾向なので注意しましょう。
No.3
- 回答日時:
前後共に1輪当たり100Kg以上の耐荷重低下になるので、とても危険です。
2名乗車といってもLIが8つも低下する前輪への負担は顕著なものになります。
XL仕様であっても耐荷重不足は補えません(XLやRENFは一般タイヤより0.4Kg/cm2:40KPa
空気圧を高める事で表記されているLIを確保する構造になっています)。
無理をして履いても偏摩耗の進行や短寿命、最悪バーストの危険性があります。
せめてLIは96を確保し・低下分は0.2Kg/cm2:20KPaの増圧で補うようなタイヤ/ホイール選択を
されるべきです(RENF/XLタイヤでLI96の場合は、現状の指定圧より0.6Kg/cm2:60KPaの増圧と
なります)。
参考URL:http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_air …
No.2
- 回答日時:
ロードインデックスという前にナンカンのタイヤはバランスが取れないのでやめた方がいいと思います。
命を乗せて走るからには安全性を取るべきです。
ミシュランなどはロングライフでグリップもありいいですよ。
そのサイズであれば25万くらいで購入可能なはずです。
No.1
- 回答日時:
耐荷重性能が保証されている範囲は、エクストラロード仕様でも2.9kgまでですので、
2.9kg入れても尚純正より耐荷重性能が不足する場合は、ちょっと厳しいですね・・・。
それでも余程の場合を除けば即座、または短期的な問題に結びつくことは少ないですが、
それでも自分の周囲には極端なLI不足が原因と思われるタイヤトラブルが起こった例もありますので・・・。
この回答への補足
皆様ありがとうございます。
すみませんが追加で質問させてください。
LI値は不足しているものの、実際の耐荷重を満たしていれば問題ない
という事ではないのでしょうか。(極端に荷物を積んだりしない限り)
実際値は下記のとおりです。
・車両重量 1,790kg
・車両総重量 2,065kg
・前軸重 1,144kg(572kg/本)
・後軸重 921kg(461kg/本)
これに対しタイヤは、
・前輪 LI90→2.9kgf/cm2として600kg(+28kg差)
・後輪 LI92→2.9kgf/cm2として630kg(+169kg差)
すみませんがご教授ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス ホンダフィット標準タイヤ175/65/ R 14 冬用175 55 r 15 同じ空気圧で良い? 1 2022/12/22 04:39
- カスタマイズ(車) タイヤの空気圧について御伺いします トーヨータイヤ (TOYO TIRES)155/65R13 SD 5 2023/01/23 12:55
- 自転車修理・メンテナンス ホンダフィット標準タイヤ175/65/ R 14 冬用17555 r 15 同じ空気圧で良いですか 3 2022/12/19 21:59
- 車検・修理・メンテナンス セルフのガソリンスタンド タイヤの空気圧の入れ方を教えてください 7 2022/11/06 21:52
- カスタマイズ(車) 車の構造変更について 3 2022/05/17 12:01
- カスタマイズ(車) GR86で純正からホイールを社外に交換しました。 215/45/17 7.5J→225/40/18 2 2023/02/09 18:41
- 国産車 タイヤの価格帯について 9 2023/01/04 17:09
- カスタマイズ(車) 車のタイヤとホイールの適合性 1 2022/08/08 21:17
- 自転車修理・メンテナンス 軽商用車のタイヤインチアップ後の空気圧について 1 2022/05/04 13:40
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
二輪車で雪道走行
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
エンジン回転数大きい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報