電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、シェアウエアの開発から公開までの一連の手順を調べているところなのですが、
シェアウエア作家についての詳細な文献が手に入らず、少し困っています。
何か、手に入り易い文献、もしくはシェアウエア作家の実態について知るのに有効な
HPがあれば、教えていただけないでしょうか。
また、シェアウエア作家の方に、以下の質問についてお答えを頂けたら大変有り難い
かと思います。

1:シェアウエアの開発に適していると思われる言語は何ですか?
(私はVisual Basic以外思いつかないのですが・・・)
2:シェアウエアの開発への初期投資は、いくらぐらいかかりますか?
3:一本のシェアウエアの開発に、どのくらいの期間がかかりますか?
(規模にもよるでしょうが・・・)
また、そのシェアウエアで、どのくらいの採算がとれましたか?
4:シェアウエアの開発のフェーズの内、どの段階に一番時間がかかりますか?
5:ユーザーサポートに関して、最も注意している点がありますか?
それは何ですか?
6:シェアウエアの金額設定の基準は何ですか?
また、送金方法にはどんな種類がありますか?

以上の、初歩的な質問に答えて下さる親切な方、いらっしゃいましたら
どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

この手の実態をまとめた調査はないですね。


結局「シェアウエア作家」といっても、「フリーソフトの延長」として、気に入ったユーザーにお金を払ってもらえばよい、とする人もいれば、シェアウエアを「オンラインにおけるソフトの販売」とほぼ同義ととらえ、シェアウエアから得られる収入で生活している人もいるわけですから。
秀丸シリーズでおなじみサイトー企画の斉藤さん、EmTermやEmEditorなどを作られたエムソフトの江村さん、Becky!を作られたRimArtsの乗松さんなどはそういった日本における「シェアウエアプロ」の代表格と言ってもいいんじゃないでしょうか。

で、私の場合はシェアウエアを作ったことはないので(フリーソフトならありますが)、わかる範囲でご質問に答えていくと、

○シェアウエア開発に適した言語
 一般にはリバースエンジニアリングされにくい、VisualBasic、Delphi、VisualC++、Borland C++ Builderなどを使うのが一般的ですね。
 Perlなどで書かれたCGIスクリプトをシェアウエアとして公開されている方も希にいらっしゃいますが、Perlの場合は基本的にソースコードが丸見えなので、リバースエンジニアリングされやすいというのが難点です。

○送金方法
 古くから多くのシェアウエア作家に使われてきたのは、旧Nifty-Serveの「シェアウエア送金代行サービス」ですね。
 ただしこのサービスもちょうどこの3月一杯で終了してしまいましたので、現在はVectorの「シェアレジ」などを使う人が多いようです。

というところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「シェアウエア送金代行サービス」、終わってしまったんですね。
知りませんでした・・・(^^;
ご親切に、ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/02 22:06

こんにちは.



> 1:シェアウエアの開発に適していると思われる言語は何ですか?
> (私はVisual Basic以外思いつかないのですが・・・)

なぜ,VBなのですか?VBの場合はランタイムライブラリというものがありますよね.ランタイムライブラリのバージョンが違うといったエラーが良く出てVBはあまりすきではないのですが・・・.私はDelphiやVCで作成します.これらはランタイムライブラリもありません.一番良いと思うのはVCです.VCの場合は作成したアプリのサイズが小さいためです.


> 2:シェアウエアの開発への初期投資は、いくらぐらいかかりますか?

どのようなものを作るか次第だと思います.初期投資など考えたことは無いですね.たいていは自分が不便と思っているものを作るだけなので・・・.


> 3:一本のシェアウエアの開発に、どのくらいの期間がかかりますか?

記述の通り規模によりますね.簡単なものだと1週間程度じゃないですか?シェアウェアと考えなければもっと短いですけど,シェアウェアの場合はいろいろな試験をする必要がありますので.


> 4:シェアウエアの開発のフェーズの内、どの段階に一番時間がかかりますか?

一番時間がかかるのは作ろうと思うまでの時間ですね.(^^;開発フェーズというのはBIやBDということでしょうか?一番時間をかけるのは詳細設計と試験ではないでしょうか?シェアの場合は試験が一番大変だと思います.どのOSに対応しているとかも調べる必要がありますので.


> 5:ユーザーサポートに関して、最も注意している点がありますか?それは何ですか?

サポートに関しては,回答までの時間です.聞かれてしばらく放って置かれたら自分もいやなので,すぐに回答します.回答できない場合もメールでの返信はすぐにしますが.


> 6:シェアウエアの金額設定の基準は何ですか?また、送金方法にはどんな種類がありますか?

金額は売れそうな金額.1,000円を超えると高いと思いますよね.基本は500円以内じゃないですか(機能にもよりますが)?送金方法は銀行振込が普通かなぁと思っています.100円程度のものならお金ではなく金券(切手など)という方法もあるのではないでしょうか?

参考にならないかもしれませんが,私の場合はこんな感じです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いて下さったのですね!
大変参考になりました。ありがとうございます(^^)

お礼日時:2001/04/02 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!