![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
下記のプログラムで
自分のパソコンでは正常に動くのですが
違うパソコンでは
エラー1004、アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーと出てしまいます。
セルの書式設定 → 表示形式
を変更するとエラーがでてしまいます。
自分のパソコンでは何をしてもエラーは出ません。
エラーの対処の仕方を調べたのですがわかりませんでした。
教えていただけるとありがたいです。
以下作ったプログラムです。
Private Sub CommandButton2_Click()
Dim myShp As Shape
Dim myR As Range, SR As Range
On Error Resume Next
Set myR = Range("G87:K96")
If Err.Number <> 0 Then Exit Sub
On Error GoTo 0
For Each myShp In ActiveSheet.Shapes
Set SR = Range(myShp.TopLeftCell, myShp.BottomRightCell)
If Not Intersect(SR, myR) Is Nothing Then
myShp.Delete
End If
Set SR = Nothing
Next
Set myR = Nothing
End Sub
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
『作成したマクロの動作の確認方法』
http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_k/sub0 …
#補足要求です。
元の質問文では
>セルの書式設定 → 表示形式
>を変更するとエラーがでてしまいます。
>:
>Private Sub CommandButton2_Click()
#1の補足では
>プログラム内の Cells(83, 6)には数式が入っています。
>この数式のセルにカーソルを合わせてEnterを押すと
>1004のエラーが出てきます。
どちらが正しいのですか?
>また、正常に動くパソコンと、エラーが出るパソコンとでは、Excelのバージョンが違ってたりしませんか?
応答なしですか?
>まずはエラーの原因となっているShapeを調べてみる事です。
...ってやってないんですよねー?
って事はさておき、最初に訊いておくべきなのは以下の内容でした。
『実行時エラー'1004':
アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。』
というエラーメッセージが出た時、メッセージボックス内の[デバッグ]ボタンをクリックすると、
VisualBasicEditorのコードウィンドウで、エラー箇所が黄色く反転していませんか?
そのエラーが発生しているコードとエラー箇所を提示してみてください。
『この数式のセルにカーソルを合わせてEnterを押すと1004のエラーが出てきます。』
この文章通りなら、シートモジュールかブックモジュールのSelectionChange関連イベントがありそうですけど
その辺りはどうなんでしょうか?
ChangeイベントやCalculateイベントコードは無いのでしょうか?
Cells(83, 6)にはどのうような数式が入っていますか?
No.1
- 回答日時:
まずはエラーの原因となっているShapeを調べてみる事です。
Drop Down...あたりじゃないですかね?
Private Sub CommandButton2_Click()
Dim myShp As Shape
Dim myR As Range, SR As Range
On Error Resume Next
Set myR = Range("G87:K96")
If Err.Number <> 0 Then Exit Sub
On Error GoTo 0
For Each myShp In ActiveSheet.Shapes
Debug.Print myShp.Name '■
Set SR = Range(myShp.TopLeftCell, myShp.BottomRightCell)
If Not Intersect(SR, myR) Is Nothing Then
myShp.Delete
End If
Set SR = Nothing
Next
Set myR = Nothing
End Sub
また、正常に動くパソコンと、エラーが出るパソコンとでは、Excelのバージョンが違ってたりしませんか?
この回答への補足
早速の返信ありがとうございます。
マクロについては初心者なもので・・・。
下記のプログラムで作成したQRコードのオートシェイプを消したいのですが
1004というエラーが出てしまいます。
プログラム内の Cells(83, 6)には数式が入っています。
この数式のセルにカーソルを合わせてEnterを押すと
1004のエラーが出てきます。
何が原因なのかわかりません、
申し訳ありませんが教えてください。
Private Sub CommandButton1_Click()
Dim MiBar As Mibarcd.Auto
Dim Code, Work As String
Work = Trim(Cells(83, 6).Text)
Code = Code + StrConv(Work, vbNarrow)
Code = Code + asu
'マクロを実行しているファイル名を取得
Work = ActiveWorkbook.Name
Code = Code + StrConv(Work, vbNarrow)
Range("B99") = Code
'***** MiBarcodeを起動してバーコードを作成する *****
'Mibarcodeのオートメーションサーバオブジェクトを作成
Set MiBar = New Mibarcd.Auto
'基本オプションを設定
MiBar.Show (0) 'ウィンドウを隠す
MiBar.CodeType = 12 'QR2コード
MiBar.QRversion = 10 'QR2コードのバージョン
MiBar.QRErrLevel = 1 'QR2コードの誤り訂正レベル0:L,1:M,2:Q,3:H
MiBar.HMargin = 2 'QR2コードの左右マージン
MiBar.VMargin = 2 'QR2コードの上下マージン
MiBar.BarScale = 10 'QR2コードのバーコードサイズ
MiBar.CopyType = 1 '拡張メタファイル形式画像
'コードをセット
MiBar.Code = Code
'バーコードを成
MiBar.Execute
'カーソルをセットする処理
Cells(87, 8).Activate
'カーソル位置に貼り付け
ActiveCell.PasteSpecial
Selection.ShapeRange.Left = Range("H88").Left
Selection.ShapeRange.Top = Range("H88").Top
'縮小
Selection.ShapeRange.ScaleWidth 1, msoFalse, msoScaleFromTopLeft
Selection.ShapeRange.ScaleHeight 1, msoFalse, msoScaleFromTopLeft
'オブジェクトを破棄
Set MiBar = Nothing
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 【VBAエラー】Nextに対するForがありません 対策について 5 2022/11/21 21:26
- Visual Basic(VBA) Excel vbaについての質問 3 2023/04/18 16:14
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Excel(エクセル) EXCEL マクロで行を挿入して貼り付けようとするとエラーになる。 2 2022/05/24 09:43
- Visual Basic(VBA) オブジェクトが見つかりません 1 2023/06/24 19:43
- Excel(エクセル) エクセルVBAでオブジェクトが必要です 2 2022/09/10 16:37
- Visual Basic(VBA) Excelで下記のようにマクロを作ったところ、一回目は実行できたのですが、二回目以降「実行時エラー1 1 2022/03/25 08:08
- Visual Basic(VBA) excel vbaでvlooupの変数がわかりません。 7 2022/05/30 09:35
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAに関する質問 3 2023/02/17 10:47
- Visual Basic(VBA) 【追加】ファイルを閉じてダイアログで保存した時だけ処理の実行をする 3 2022/03/23 15:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
String""から型'Double'への変...
-
文字列内で括弧を使うには
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
【VB.NET】 パワポ操作を非表示で
-
SQLでエラーです。
-
Excel vbaについての質問
-
ACCESSで値を代入できないとは?
-
オブジェクト型の変数にフォー...
-
バッチファイルからVBA実行でエ...
-
VB6とVB.NETでNullの扱いが違う?
-
「実行時エラー '3167' レコー...
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
Excel VBA 構文エラーについて...
-
VBでSQL文のUPDATE構文を使った...
-
グラフを表示するとき「’~’メソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
String""から型'Double'への変...
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
文字列内で括弧を使うには
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
LaTeXのエラーについて(コンパ...
-
Filter関数を用いた結果、何も...
-
ACCESSで値を代入できないとは?
-
Excel vbaについての質問
-
インポート時のエラー「データ...
-
ApplicationとWorksheetFunctio...
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
VBでSQL文のUPDATE構文を使った...
-
pythonのopenpyxlについて
-
【Access】Excelインポート時に...
-
SQLでエラーです。
おすすめ情報