dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HIDのバラストは、手で触れないほど発熱するものなのですか?

HIDのバラストは、手で触れないほど発熱するものなのでしょうか。
海外製の製品の話です。
例えば、仕様で、
 V in 9-16v 。
 V normal 13.2v
 I normal 3.2A
 P out 35W normal
 T case -40℃~+105℃ などと表記があります。
 最後のケースの前のTは何のTか分かりませんが、
 バラストの仕様ですから、バラストケースの温度のことですよね。
 105℃ってっっ 金属部に取付をしたとしても、
 ちゃんと放熱ができるか、コードなど触れて被服が解けたりしないのか…など
 いろいろ不安があります。

 高価なPIAAのHIDの件で、メーカーに聞いたところ、
 そんな手で持てないほど発熱しない、ほんのりと言われました。

 ますます不安に… かといって高価な物は買うつもりないですし。

A 回答 (3件)

はじめまして。


自分で安価な海外製のHIDを取り付けました。
基本的に店に持ち込みで取り付けると工賃が高いんで…

バラストはそんなに高温になりません。
105℃までの高温になったとしたら…
エンジンルーム内が悲惨なことに。。。

安価な物は、すぐにバラストが壊れると言ったらウソになりますが、
当たり外れが多いですね。。。
で…海外の安価なHIDセットだとバラストのみでは売っていないので
HIDセットの再購入になります。

自分の場合は、1回買い換えました。(1年位で)
15000円程度のHIDセット×2なので高価なHIDよりは
安く済んでいます…今のところ(現在のHIDは3年ほど持っています)。。。

その辺を心していれば安価なHIDでもOKかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>バラストはそんなに高温になりません。
これをお聞きして安心致しました。
今回、海外製の物を購入し、届いたのがこういった症状の粗悪品で、
かなり心配になっておりました。 ありがとうございました。

寿命に関しては、海外製だし、mr-wagon64様同様、切れたらまた買えば良いかな
という感じで思っています。そもそも車検前に買い換えるのでそれまで持ってくれれば
全然いいんですけどね。 安価なHIDに賛成。

お礼日時:2010/04/21 11:12

「T case -40℃~+105℃ 」とは、ケース中央部で外部温度が-40℃~+105℃の範囲で作動可能と言う事です。


この場合のケースとはバラストの事です。
「厳冬期の北海道から、真夏の沖縄のエンジンルームまで作動するようにしていますよ」と言う意味です。

で、バラストの発熱ですが、「手で触れないほど発熱」するのは異常です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>バラストの発熱ですが、「手で触れないほど発熱」するのは異常です。
これをお聞きして、安心致しました。ありがとうございました!

>-40℃~+105℃の範囲で作動可能と言う事
た、確かに…マイナス40からでした。。 理解しました<(_ _)>

お礼日時:2010/04/21 11:09

-40度~105度の範囲で性能を保てる。

って解釈でいいと思います。

105度だと周りのパーツが溶けますので

取り付けするのであれば手袋などを付けて作業し、油分をガラス面に付けないようにしないと、寿命が短くなる又は、壊れます。

メーカーさんの説明書を参照にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>-40度~105度の範囲で性能を保てる。って解釈
了解です。マイナスを見落としていました(汗) and 105℃なんて
あり得ませんよね あはは・・・

メーカーの説明書を参照しても熱の件の記載は無いのでこちらでお聞きした次第です。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/21 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!