dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カワサキ エストレヤ94年式 についての質問です。よろしくお願いいたします。
中古で購入したエストレヤなんですが、先日点検にてカムチェーンがテンショナーの根元を削っていたのでショップでカムチェーンを交換しました。予算と時間の都合もありカムチェーン以外は交換できませんでした。するとエンジン上部のほうから「カタカタカタ」と大きな音が出始めました。タペット音のような「カチャカチャ」という音とは違います。スピードが出れば出るほど早く「カタカタカタ」と激しく鳴ります。音の大きさは、乗っているとマフラーの音が全然聞こえなくなるくらい大きいです。さらに減速しアクセルを戻すとエンストするようになってしまい、エンジンかけなおそうとすると稀に「バチッ」と音が鳴ったりします。
それ以外はエンジンもちゃんとかかりますし、速度も交換前と余り変わりません。
交換したショップの人は「カワサキの空冷だからねぇ…」と言いますが、バイク仲間は「その音は大きすぎるでしょ」とも言います。
財布が厳しいので違うショップに出すのも今きつい状態でどんな原因があるのかわからず、このまま乗リ続けても平気なのか困っています><

A 回答 (6件)

No4です。


テンショナーもスライダーも交換しなかったのですか。エストレアのエンジンはテンショナーの交換は必須ですよ。この部品もよくクレームの対象になっているようですな。ましてやもうすでに本体をけずってしまっているんでしょう?
カムチェーン系統は相当酷いことになっていたにも関わらず、チェーンだけの交換とは・・・。その時の詳しい事情は分からないけども、バイク屋さんももう少しやりようがあったと思いますな。
そしてそれから後の「カワサキの空冷だからねぇ…」と言うコメント。ちょっと常識はずれな気がします。
やはり事の詳細を良く効いて、別の店に見てもらったほうがええんと違いますか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね…やはりテンショナーも交換したほうがよかったのかもと思っております。
現在のところ別の店で見てもらう費用捻出も難しいため自分で色々調べている最中です。

お礼日時:2010/04/26 23:31

謝る必要はありません。

事情はわかりました。

そうは言っても不調はそのままですから、問題はそのまま残ってます。
現在の状態は、あまり良くないでしょう。
憶測になってしまうのであまり書きはしませんが、問題のある状態と推定します。
再修理が必要でしょう。
もっと強くクレームをつけてもいいような気もしますが、カムチェーン交換ごときの作業がまともにできない店なら、再修理も難しいでしょう。

「格安で行った」というのが気になりますね。
格安というのがいくらか、人によって違いますが、
カムチェーン交換は格安でできるような仕事ではないですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

相談に乗って頂きありがとうございます。

交換をやってもらったショップへはもう出さない予定です。
理由はLupinus2さんがおっしゃっている通り、カムチェーン交換ごときの作業がまともに出来てないからです。現在修理費の捻出も難しいため原因を自分でつきとめようとダメ元で勉強中です。

お礼日時:2010/05/05 21:53

エストレアはカムチェーンの質が悪くテンショナーに悪影響を及ぼすのは以前から言われていました。

相当酷いようで、古い車両は充分な注意が必要です。
今回の作業でカムチェーンの交換は充分ありえることだと思いますので、その件についてはバイク屋さんにどうこう言う事では無いと思いますが、どうもその後の処理がよくなかったのでは?と思いますな。取り付けとか。
交換したのはチェーンだけ?テンショナーガイドなんかは?その状況が良く見えませんが、今の状況は良くないと思いますな。
チェーンが削った金属片がアチコチに回るとえらい事になります。実際その様なトラブルが続出しているようですしな。
もう一度施工したバイク屋さんに詳細を聞いたほうが良いですな。またそれを別の店に持っていって(できればカワサキ系列)確認したほうが良いかも。
いづれにしてもエストレアはエンジンオイル管理はしっかりとやらないとあきませんよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
予算の都合上交換したのはチェーンだけです。
出来ればテンショナー、ガイド、スプロケもしたかったのですが無理でした。
自分が乗るようになってからはオイル管理は徹底しているつもりです。

補足日時:2010/04/25 22:47
    • good
    • 1

他の方も書かれていますが、私もカムチェーンテンショナーに問題があるように思います。


カムチェーンは伸びても、カムチェーンテンショナーによって押されて張られるようになっています。
以前カワサキの250に乗っていて整備はしなかったものの、カムチェーンテンショナーを一式交換すればそのような音は小さくなる。と言われました。
    • good
    • 1

質問について、判らないところが多数あります。


補足していただけたら幸いです。

Q1 なぜカムチェーンを点検したのか。
カムチェーンは自動調整なので定期点検で見る必要はありません。
異常な音などが出たため故障診断としての点検なのか。
テンショナーも外から点検できる部分ではないので、分解しなければ目視できません。
それには工賃もかかるはずですが、それも支払ってでも点検しなければならない異常があったのか。

Q2 本当にカムチェーンを交換したのか。カムチェーンの交換が必要だったのか。
カムチェーンはドライブチェーンのように簡単には交換できません。
エンジンオーバーホールと同等の重整備となります。
また、一般的には10万キロでも使えます。
5万キロくらいから伸びて微妙にタイミングが狂いますが、実用には問題ない程度です。
10万キロ走ってもスライダーに異常が出るくらい伸びるとは思えませんし、伸びたからと言いってスライダーに磨耗が発生するような作りにはなっていないと思います。

点検時の診断内容明細と、交換時の修理明細を書いていただけると判断の助けになるかと思います。


「バチッ」と言う音は、カムチェーンテンショナーが戻っている音です。
問題はカムチェーンではなく、チェーンテンショナーにあるように思えます。
テンショナーに異常があり、それによりスライダーを削っていたのではないでしょうか。
現車を見ていないので質問文からの想像ですが、疑問点が多すぎる内容の質問ですね。

この回答への補足

Lupinus2様回答ありがとうございます。質問の仕方に問題があったようで申し訳ありません。

Q1 なぜカムチェーンを点検したのか
についてですが、ネットでエストレヤの色々な記事を見てみたところ「カムチェーンが伸びてテンショナーを削る」問題が多数ありましたので点検してみました。

Q2 本当にカムチェーンを交換したのか。カムチェーンの交換が必要だったのか。
Q1で言っておりましたカムチェーン問題と同様のケースが起きていたために交換に至りました。
工賃は車両を購入したショップで色々と交渉して格安でして頂きました。

補足日時:2010/04/25 20:23
    • good
    • 0

私はカワサキのバイクは所有したことはありませんが、点検でカムチェーンやテンショナー周りの異常が解ったとのことですがその時の状態以上に異音が激しければそのショップにそれなりのスキルしか無くきちんと修理できないのでは・・・?



もちろんカムチェーンと言えば車で言うタイミングベルトなどと同じ役目ですからテンショナーに異常があってもそのままと言うのも私には納得できません(どのようになっているのか解りませんが)

見て貰うだけでもカワサキのショップなどで見て貰い判断すれば良いのではと思います(近くに有れば)とにかくバイク自体を見ていないので想像でしかないし、情報も少ないために判断は出来ませんが不安が有る状態で乗り続けるのは精神的にも良くないです(危険でもある、何よりも走りながら不必要なことまで考えて走るのは)

カワ車に詳しい人が見て書き込みが有れば良いですが、私にはこの程度しかアドバイスできません、エンストしたり異音が出ると言うことは少なくとも正常とは思いませんが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!