
windows 2008 server にiisをインストールしてasp.netを使用しています。asp.netは動作するのですが、oracleへの接続ができません。oracle clientをインストールしsqlplusでの接続はできますが、asp.netでoracleへ接続すると以下のエラーがでます。
'MSDAORA' プロバイダはローカルのコンピュータに登録されていません。
エラーは以下3行だけで出ます。
Dim cn As New OleDb.OleDbConnection 'Oracle接続用オブジェクト
cn.ConnectionString = "Provider=MSDAORA;Data Source=XXXXX;Persist Security Info=True;Password=XXXXX;User ID=XXXXX"
cn.Open() 'ここでエラーになる
MSDAORAを使用するためには特別な設定が必要なのでしょうか?
Windows 2008 Server 64bit
IIS7 + .Net Framework 3.0
Visual Studio 2008
Oracle 10g
なおネットで調べたところOracleクライアントのインストールフォルダに権限がついていない場合、エラーが起きるとわかりました。そこでOracleクライアントのフォルダにeveryoneでフルコントロール権限をつけてみましたが、改善しませんでした。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2008でのサーバは立てたことが無いので、解決には至らない発言かもしれませんが、、、
web.configを改造して、ユーザを偽装してつながったら、権限の問題ではないはずです。
IISのコンパネで、ASP.NET構成ファイルを編集するか、下のように直接system.webを編集し、identityを追加してみてください。
(FrameWork2.0でしかやってませんが、根本は同じはず)
~かなり略してます~
identityのところだけ重要
<?xml version="1.0"?>
<configuration>
<appSettings />
<connectionStrings/>
<system.web>
<identity impersonate="true" userName="administrator等のユーザ" password="ぱすわーど" />
<他いろいろ />
</system.web>
</configuration>
これでつながらなければ、別の要素でつながらないことになると思います。
ちなみに
・DBはIISサーバと同じ?
・ネットワークはドメイン環境?
No.2
- 回答日時:
OLEDBをお使いのようですが、ODP.netを使用してもつながりませんでしょうか?
あと、ObjectDataSourceで同じDBに接続できませんか?
できないようでしたら、Oracle NetとIIS間で通信できてないかもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- ソフトウェア 移行PCにDockerがインストールされていても各種開発環境のアプリはインストールが必要? 2 2023/05/21 21:53
- Visual Basic(VBA) access count数を変数に格納 2 2022/03/30 19:21
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- Java jdk17.06のインストーラーが起動しない 1 2023/03/27 21:58
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 爆サイやっていたら、下のような文字が出ました! これは何なのでしょうか? nginx error! 1 2023/06/09 12:27
- Oracle Oracleですがsqlで質問です。 サブクエリ内で番号というカラムで昇順の1レコード目を取得したい 3 2023/05/22 10:02
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MSDEの大量アクセス
-
Cでデータベース操作
-
VB.netでのMySQL操作について
-
C#はWeb上にあるデータベースに...
-
ローカル側のC#から、リモート...
-
ASP.NETにてWebアプリ開発
-
VisualStudioでのプログラミン...
-
ConnectNamedPipeの接続待ち
-
ctfmon.exe。スタック ベースの...
-
GridviewとDataGridviewの違い
-
TeraTermマクロの”Link...
-
外付けHDDやSSDにデータをイン...
-
Windowsが起動しなくなってしま...
-
VBAでネットワーク上のバッ...
-
jdk17.06のインストーラーが起...
-
ypagerj.exe コンポーネントが...
-
asp.net IIS実環境でのエラー
-
タスクバーのボタンがオレンジ...
-
Program FilesとProgram Files ...
-
Accessで任意のWindowsユーザー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c#のTLS1.2での通信について
-
ConnectNamedPipeの接続待ち
-
FFFTPでファイル一覧を取得でき...
-
データベース接続/切断の基本的...
-
System.Net.Sockets.SocketExce...
-
VB2010 Dataset内のDB接続先変更
-
OracleInProcServer.XOraSessio...
-
Android端末から外部DB(MYSQL...
-
SFTPについて
-
VisualStudioでのプログラミン...
-
VB6.0のコードによるMySQLへの接続
-
VB.NETで、ORACLE 8に接続する...
-
ページ毎にMySQL
-
AccessのDBをExcelのListboxに...
-
ローカル側のC#から、リモート...
-
DataAdapterだけじゃダメ?
-
MYSQL接続 Imports エラー
-
非接続型なのでしょうか?
-
javascriptでSQLite接続
-
C#でのデータベースプログラミング
おすすめ情報