
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> どうにか白点病なのかそうでないのかを見分けるコツなどはありませんか?
・白点病は、最初に白点を数個、確認してから48時間で全身に広がります。
水槽を覗くたびに、魚体に白点が増えて行くのですぐに分かります。
そして、無害のカルシウムやタンパク質の瘤がヒレに着いた物ならば、全身に広がることはありません。
現在飼育しているアベニーは、そろそろ高齢者です。
高齢魚は、若魚と違い、免疫力が低下していますし、体力もありません。
白点病の治療薬には、多少なりとも必ず魚毒性があります。
急激な水質変化や薬剤使用は、充分に注意する必要があります。
若魚ならば、予防という意味合いで薬浴することも出来ますが、高齢魚に薬浴は危険です。
下手に薬など使えば、アベニーの寿命を無駄に縮める危険性があります。
・本当に白点病やコショウ病なのか?しっかりと見極めることが重要です。
本当に白点病ならば、薬によるの治療が必要ですが、病気か否か分からない状態で、高齢魚に薬を使用するべきではありません。
私ならば、前回、同様、暫く様子を見ることをお勧めします。
60cm水槽で、アベニー一匹、しかも定期的な水替えを行っている飼育環境では、マズ、病気になることは無いと思います。
念のために、白点病の治療薬は準備しつつも、暫く様子を見るべきだと思います。
白点が増えつつある状態を確認した時点で、直ぐに特効薬で治療すれば薬店病は制圧できる病気です。
白点病の特効薬は「マラカイトグリーン製剤」です。
マラカイトグリーン製剤は、濾過バクテリアや水草に無害の、直接飼育水槽へ投入できる薬。
製品名は・・・
アグテン
http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102179/186856 …
ヒコサンZ
http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102179/186856 …
治療方法は、此方のNo.2をご覧ください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5543796.html
この回答への補足
いつもありがとうございます。白い点を発見して48時間以上が経過しましたが、白い点は消えたり移動する事もなく、また他の鰭や体に増える様子もありません。白点病の可能性は低いでしょうか?病気じゃないんですかね…。白点病ではないとしてもこの白い点はアベニーに悪影響はないのでしょうか?いつもこの謎の白い点に悩まされます…。
補足日時:2010/04/29 16:31いつも回答ありがとうございます。発見してしばらくたちましたが体に増える様子はありません。一体何なのか気になって仕方ないです。またよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
> 白い点を発見して48時間以上が経過しましたが、白い点は消えたり移動する事もなく、また他の鰭や体に増える様子もありません。白点病の可能性は低いでしょうか?
・心配いりません。
寄生虫(ウオノカイセンチュウ)による白点病では無いですね。
白点病ならば、あっと言う間に全身に広がります。
魚は、全身が痒いから、いろんな物に体を擦りつけるようになります。
白い留は、飼育水中のカルシウムなどが、アベニーの魚体から滲み出るタンパク質成分に付着して白い小さな固まり(白点)を作ることがあります。
これ自体は、全く無毒で無害なので心配はいりません。
浄水器などを使用して、水道水中のカルシウムを除去すれば、アベニーのヒレの点々も無くなると思いますが、カルシウムを除去することは水質を変化させることになります。
2年と7ヶ月も暮らしている水槽の水質を変えることはアベニーにとって良いこととも思えません。
今まで通りの飼育方法で、アベニーの面倒を見ていれば、きっと長生きできると思います。
私が、インドに旅した際にアベニーの暮らす池を訪問したことがあります。
その池は、水草や浮草が生い茂る池でした。
アマゾンフログピットやアマゾンチドメグサを水槽内で育成すると、自然浄化作用が強化されるのでアベニー水槽にはお勧め出来ます。
もちろん、ウチのアベニー水槽でも茂っています。
増えすぎたら、アマゾンフログピットやアマゾンチドメグサは適当に間引いて、水槽から取り出して構いません。
http://auction.woman.excite.co.jp/item/109071588
http://www.geocities.jp/goleshiiriin/plants/Hydr …
そうなんですか!カルシウムなんですね!初めて聞きました!安心しました~。これからも今まで通りの飼育方法を頑張りたいと思います。x530様はインドに行かれた事があるんですか!すごいですね!私もインドのアベニーを見てみたいです。いつもありがとうございます!またよろしくお願いします!

No.1
- 回答日時:
こんにちは
白点は立体的な粒です、じゃない場合は濁りです、半々くらいの確率でしょうが
おそらく白点です、以前は体力、ろ過などにより消えたんでしょう
今時期昼間に少し水温が上がり夜冷えることがあり出やすいかもしれません
まず初期段階で背びれ尾びれ、胸びれなど透明な部分が分かりやすいです
それが温度にもよりますが3日くらいで落ちて数倍に増えて小さい白点となって
魚に取り付きます
http://www.onsenmaru.com/topics/T-250/T-293-haku …
パフ子ちゃんは小さいので何より早めの発見と対処が必要です
参考までに

回答ありがとうございます。白いものを発見して3日たちましたが全く増える様子が見られないのですが何なのでしょうかね…。薬は手元にあるので変化があればすぐに薬浴させようと思います。またよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 写真をみて症状のわかる方いませんか 2 2023/08/01 19:14
- 魚類 金魚について質問です 1 2023/01/28 12:37
- 薄毛・抜け毛 若白髪 20代前半 白髪について 私は23歳です。もう白髪が何本もあります。染めているのでそんなに白 1 2022/09/15 13:52
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 爬虫類・両生類・昆虫 亀の甲羅に白い斑点を幾つも見つけました。水カビ病、或いはシェルロットですか?詳しい方教えてください。 3 2022/06/11 15:47
- 皮膚の病気・アレルギー 男です。 性器の裏(竿裏)の付け根あたりから真ん中くらいまで白い斑点ができてました。ぶつぶつしてるわ 2 2022/04/29 06:09
- 爬虫類・両生類・昆虫 亀の甲羅に白い点々があります。 毎日強制日光浴を30分から1時間、 水換えは3日に1回 カビの予防と 1 2023/04/16 22:55
- 爬虫類・両生類・昆虫 飼育しているイエアメガエルの頭に写真のような緑の斑点のようなものが出ていましたが病気ですか? また目 1 2023/08/08 18:28
- 婦人科の病気・生理 カンジダの薬を入れる前は白いのが出てこなかったのですが、昨日の夜入れてから今日ずっと白いのがたくさん 3 2023/06/01 17:25
- 皮膚の病気・アレルギー 左手の人差し指の爪だけに白い斑点が綺麗に何個もならんでるんですけど、これってなんかの病気の印ですか? 5 2022/09/13 15:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱帯魚の病気ですか?
-
金魚の薬浴にパラザンD
-
金魚の目が白濁してます・・・
-
グリーンFクリアで白濁
-
白点病やコショウ病は体に広が...
-
どなたか教えてください!尾腐...
-
どじょうの薬浴について
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
床石に体を擦り付ける行動は何...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
メダカビオトープ初心者です。 ...
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
アグテンは金魚の赤斑病に効き...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
ウーパールーパーの死因
-
水槽立ち上げ(刺身でアンモニ...
-
サンゴ砂の寿命
-
水槽内の茶色い虫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報