
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご参考までに。
京都史跡散策会 第三十八号 住吉神は和歌の神
http://www.pauch.com/kss/g038.html
この中に「住吉物語絵巻」が出てきますが、多くの(25首?)和歌が詠われているのがこの絵巻の特徴です。
住吉物語
http://www.weblio.jp/content/%E4%BD%8F%E5%90%89% …
和歌の例としては次のサイトに何首か出てきます。
広島大学サイト 白峰寺本 住吉物語の再検討
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/kiyo/A …
回答ありがとうございます。
そうですか、「住吉大社神代記」に住吉神が歌を詠んだことが記されているのですね!
それも和歌で託宣を垂れたと。
また住吉物語にも多くの歌を残しているのですね、それで和歌の神と崇められたのですね。
勉強になりました。
素晴しい回答を下さったのに、返事が遅くなってスイマセンでした。
No.1
- 回答日時:
根拠がある訳じゃないけど、住吉っていう土地と関係があるかもしれないですね。
古代において住吉とか堺の周辺は、重要な港だった訳で
海に出ていく人、例えば6世紀半ばの遣唐使なんかにとっても、住吉というのは特別な場所だったと考えられます。
これから海を渡る = 古代では、死ぬ可能性かなり高し = 最後に歌でも残しておくか、的な?
もしくは、一時的に難波宮に引っ越してきた官人たちにとっても
住吉は特別な場所だったのではないでしょうか。
そういう想いが、和歌と住吉という土地を結びつけたのかな~~なんて。
ぜっんぜん違うかもしれないですけど(笑)
回答ありがとうございます。
うれしいです!
私も住吉という土地が多いに関係しているような気がします。
住吉大社の御祭神のひとりである神功皇后が和歌山県の和歌の浦にある玉津島明神に祀られています。
で、住吉大社の宮司であった津守国基が
年ふれど 老いもせずして 和歌の浦に いく代になりぬ 玉津島姫
と歌を詠んでいます。
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/ …
和歌の浦と和歌が関係あるかな、と思ったり。
だけど、今いち考えがまとまりません。
>最後に歌でも残しておくか、的な?
はありえると思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 伝統文化・伝統行事 ユネスコ無形文化遺産のうちあなたが特に振興して欲しいものはなんでしょうか? 1 2023/04/04 20:58
- 専門店・ホームセンター 神保町のタクト 1 2022/12/31 09:55
- 恋愛占い・恋愛運 告白(おみくじ)について 1 2022/11/01 19:31
- 社会学 聴いてみて下さい。 1 2023/02/03 15:09
- 登山・トレッキング 奥秩父~山梨長野県境付近の山域について 4 2022/05/16 08:16
- 占い 先日友人と神社に参拝した際におみくじを引きました。 おみくじについては運勢欄より和歌の方が大切だと聞 1 2022/04/16 16:43
- その他(芸能人・有名人) 大晦日、「NHK紅白歌合戦」観たいと思いますか? 33 2022/11/27 04:41
- 宗教学 やっばり神とかって人間が考えた空想のものじゃない? 教会で歌う歌をいくつか聞いてみたのですがどれも似 10 2022/08/29 08:42
- 哲学 社会が 国の家としてニ階建てに成ったとは どういうことか? 0 2023/05/07 21:49
- 歴史学 西へ行く人を慕ひて東行く わが心をば神や知るらむ 2 2023/07/08 14:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報