
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
常識的に考えれば、セルモーター本体が壊れた、もしくは配線のショートですね。
セルモーター本体が壊れた場合は応急処置もへったくれもないと思います。
ただ、車でセルモーターが壊れて回らなくなった場合、モーター本体をハンマー等でコンコンと叩いて衝撃を与えてやると、一時的に使えるようになることはあります。
(燃料ポンプなどでも、この方法は使えたりします)
配線ショートの場合、まずはどこか配線がフレーム等にこすれて削れていないか、どこかにはさまっていたりしないか、端子等がゆるんでいないか、そのへんを目視でチェックします。
あとは、とりあえず配線を手でゆすってみます。
バッテリーからセルスイッチ、セルモーターに至る部分の配線を、(可能ならタンクやカウル、シート等も外して)なるべく全ての部分を手でつかんでゴソゴソとゆすって動かしてみます。
配線カバーのビニールチューブの中でショートしている場合でも、これで位置がズレて一時的に正常に戻る場合があります。
また、セルモーターはリレーを使っているでしょうか?
リレーを使っているなら、ヒューズはリレーを作動させるスイッチ線側なのか、モーターを駆動する電流が流れる側なのか、どっちが飛ぶのかでかなり対応が変わります。
スイッチ線側であれば、セルモーター本体の可能性は極めて低くなります。
どこか配線ショートを疑うべきでしょう。
逆に駆動電流側であれば、モーター本体の可能性がかなり増えます。
ショートのチェックも、スイッチ線側、駆動電流側、どちらかヒューズが飛ぶ側のチェックだけでよくなります。
もちろん、最終的には、ツーリング先から戻ったらちゃんと修理に出してくださいね。
配線チェックしていて、明らかに「ここだ」という場所が見つかれば、自分でショートした部分を修正してしまうのもアリですけれど。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/02 22:58
詳細な回答、ありがとうございました。
今朝は、何事も無かったようにセル一発で掛かりましたが、
その後、また駄目になりました。
配線のどこかがショートしているような具合です。
帰り次第、修理に出します。
No.2
- 回答日時:
セルモーターのレアショートか、機構部の破損によるロックかもしれません。
無理して回そうとすれば過電流により更に悪化します、フューズ溶断も納得です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単車でどこがショートしてるか...
-
動いてないのにタコメーターが...
-
マジェスティCのヘッドライトを...
-
500Wインバーターのバッテリー...
-
ヒューズが飛ぶ原因が分かりません
-
ハイビームにすると消えてしまう
-
ウインカーポジションランプに...
-
フォルツアのシートの開け方を...
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
オートライトではなく ライトの...
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
キーの抜き忘れ防止(いい案は...
-
ハンドルロックが出来ない…
-
バラメーターの不足って何でし...
-
ヤマハJOGのメットインの開け方?
-
減算歴車は買わない方がいいん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単車でどこがショートしてるか...
-
電気式のタコメーターは、どこ...
-
ハイビームにすると消えてしまう
-
ヒューズが飛ぶ原因が分かりません
-
原付の電装系が点きません
-
単車エンジン始動時ヒユーズ切れ?
-
500Wインバーターのバッテリー...
-
パワーウインドウが動きません
-
ヘッドライトが点灯しない
-
バリオスです。 ニュートラルラ...
-
スーパーカブ50 ウインカーラン...
-
タコメーターの配線、大きく間...
-
車のハンドルあたりから煙が…
-
フォグランプにリレーなどは必...
-
グラストラッカーヒューズ切れ
-
複数配線の分岐方法(常時電源)
-
CB400SF VTEC2 の故障。電装系...
-
【バイク】前後の左ウィンカー...
-
タコメーター取り付けについて。
-
マジェスティCのヘッドライトを...
おすすめ情報