
使っている方に質問、TMPGEnc MPEG Editor 3の出力設定について
TMPGEnc MPEG Editor 3のサイトを見て体験版も使ってみましたが出力設定が解かりません。
体験版で90分のファイルを変換したら出来た動画サイズは2.9Gで余分な部分をカットして70分くらいにしても2.9G。
60分のファイルでは3Gで同じくカットしても3G。
TMPGEnc MPEG Editor 3の出力設定画面を見ても変換後の動画のサイズ、画質を調整できそうにありません。
体験版で機能が制限されてるのかもしれませんが、このサイズは大き過ぎます。
TMPGEnc 4.0 XPressを持っていて操作方法は似ているので解かりますが、知りたかった変換後の画質やサイズが体験版では解かりません。
画質や完成動画のサイズ指定ができるか、完成動画の分数に対してのサイズ、画質などを教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私が扱っているファイルはほとんどがmpeg2です。
可変ビットレート4.5Mくらいで記録すると、120分でDVD-R1枚(約4.7GB)です。30分で1GB位でしょうか。
体験版ではわかりませんが、出力設定→映像設定→レート調整モード→VBRトランスコードに設定すると、
トランスコード設定→詳細設定にて出力サイズが変更できます。ただ、サイズを小さくすればそれなりに画質も劣化します。
いずれにせよ、カット編集すれば、カットした分だけサイズは小さくなります。さらにサイズを小さくしたければ上記設定にて試してください。エンコード時間はTMPGEnc4.0に比べるとはるかに早いです。
再度の回答ありがとうございます。
mpeg2で30分・1Gは個人的には大きいです。
体験版で肝心な画質のチェックが出来ないのは残念です。
TMPGEnc4.0では前に試した事があるんですが、カット編集の段階で動作が非常に重くて断念しました、エンコード時間も長かった気がします、もう少し考える事にします。
No.5
- 回答日時:
4.0でエンコード時間が長いのは再エンコードしたり、フィルタをかけたり2パスにしたりと、色々処理を行っているからです。
設定次第ですが。主な原因は再エンコードでしょう。MPEG EDITORはそのてん、サクサクっとカット編集できちゃいます。不必要な部分は再エンコードしませんからね。約4時間番組で6G程の地上アナログで録画した番組のCMカットするのに要した時間は5分ぐらいだったと思います。
勿論、カットした分だけファイルサイズも小さくなりますよ。
当然、PCのスペックにもよりけりですが。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
私も、TMPGEnc4.0とTMPGEnc MPEG EDITOR3の両方を使用しています。
単純にカット編集の場合、MPEG EDITOR 3 の方が圧倒的に早いですからね。また、クリップとクリップの繋ぎ目にトランジションを追加して、1本のムービーにできますね。
さて、製品版しか使ったことがありませんが、製品版ではカットした分だけサイズが小さくなります。
たとえば、BSアナログで録画した120分4Gのファイルをカットして90分にすると3G位になります。
製品版では画質やサイズ指定はできますよ。
出力設定の画面で、映像設定→レート調整モード→VBRトランスコードに設定し、
トランスコード設置→詳細設定でできます。
ただ単純にカット編集しただけならファイルサイズは小さくなるはずです。そんなところはいじる必要がありません。レート調整モードはVBR(固定品質)にしています。音声はそのままです。
参考にならなくてすみません。
TMPGEnc4.0でできないことがMPEG EDITOR3ではできちゃうのでとても便利です。本題と関係ありませんが、TMPGENC AUTHORING WORKS4を購入予定です。
回答ありがとうございます。
>120分4Gのファイルをカットして90分にすると3G位になります。
これはmpegファイルででしょうか?30分が1Gだと大き過ぎますね。
30分のファイルを600Mにしたらどれ位の画質?500Mなら?300Mなら?とファイルサイズを指定して完成動画の画質を比べたいので、サイズ指定は私には欲しい機能です。
30分、15分のファイルでも試しましたが、どちらもG単位の理想より大きなサイズになりました。
No.1
- 回答日時:
ペガシスのFAQより
「この製品はどういう製品でしょうか?」
「MPEG-1/2動画ファイルのカッティングに特化した高速編集ソフトウェアです。
1フレーム単位での精密な編集に加え、編集点以外を無劣化出力することで高画質を維持する事が可能なスマートレンダリング機能を搭載しています。 HDVカメラからのキャプチャ機能、DVD-Video出力、さらに、Blu-ray Disc(ブルーレイディスク)出力にも対応しています。」
ということで、一体何をどう「変換」しようとしているのか知りませんがこのソフトはあくまで「編集」ソフトです。動画の変換をしたいならお手持ちのTMPGEnc 4.0 XPressを使いましょう。また、体験版では出力に1クリップ30分までの制限があったはずですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- プリンタ・スキャナー テプラ(PCからプリント)で先端に余白を作りたい 2 2023/03/21 13:38
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4をBluRayレコーダーで再生できるようにするためにおすすめのソフトを教えていただきたところ「 5 2023/02/24 11:10
- その他(動画サービス) VLCメディアプレーヤーについて 1 2022/11/29 14:19
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- 音楽・動画 iOSのYoutubeについての質問 1 2023/04/04 07:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- モニター・ディスプレイ モニターサイズ(パソコン)の表示を縮小したい 6 2022/06/23 08:47
- その他(パソコン・周辺機器) 解像度が低いモニターの動画を高いモニターで再生した際の画質劣化の対応策を教えてください 9 2023/08/22 15:14
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4の動画の再生を軽くしたい。 4 2023/03/14 15:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メニュー→動画1→フェードイン→...
-
Ableton live lite でヘッドフ...
-
Aviutl ファイルの出力に失敗し...
-
aviutlで、この様なコーディッ...
-
aviutlの出力で画面が緑色です
-
aviutlの再圧縮無しでの出力に...
-
AviUtlでx264出力の際にエラー...
-
x264圧縮 映像が乱れる
-
aviutlで出力した動画が真っ暗...
-
TMPGEnc 4.0 XPress 速度が遅...
-
『MMD』の出力質問です
-
AviUtlで音声だけ出力されてしまう
-
aviutl バッチ出力に失敗した...
-
foobar2000でアルバムのリスト...
-
AviUtlのmp4出力で1秒の動画が...
-
AviUtlのx264出力ができない
-
aviutlでの連番BMP出力
-
ffmpegでppmからmp4を作成したい
-
【大至急】Aviutlでのリサイズ...
-
AviUtl 映像が出力されない!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AviUtlで音声だけ出力されてしまう
-
4Kテレビと2.7K or 4K動画の画...
-
x264圧縮 映像が乱れる
-
Ableton live lite でヘッドフ...
-
aviutlにAIを導入することは可...
-
aviutlで出力した動画が真っ暗...
-
AviUtlのmp4出力で1秒の動画が...
-
aviutlのx264で出力ファイルサ...
-
aviutlの出力で画面が緑色です
-
もう一度おしえてください
-
Aviutl ファイルの出力に失敗し...
-
セキュリティのかかったPDFの分割
-
aviutlでの連番BMP出力
-
video studioでの 高画質 編集...
-
PDF出力時の2in1
-
AviUtl 映像が出力されない!
-
Aviutlで出力した動画がカクカ...
-
aviutlでスクロール文字が点滅する
-
イメージセッターはいくら位す...
-
media player classic サムネイ...
おすすめ情報