
大画面にして後悔しています・・・
28ワイドブラウン管から、52液晶テレビに買い替えをしました。
28ワイドは一人暮らしの時に使っていた物で、
部屋も広くなった現在では買うなら46以上を希望していました。
現在は10畳ほどのリビングです。
希望したSONYのテレビは46か52しかなく、サイズで迷いましたが、
映画が好きな事と、迷ったら大きい方がいい、
慣れてくるとうちょっと大きくても良かったかなと思うなど、
アドバイスを受けた事と、主人が52を押していたので、
大き過ぎではないかと迷いながらも52にしました。
友人などからも慣れると言われてましたが、
二週間以上たつ現在も慣れられず、イライラする日々です。
TVから180センチほど離れた場所に居る事が多いです。
家具をずらせばもう少し離れる事も可能です。
圧迫感があり、映画などはなぜかとても良く見られるのですが、
普段のドラマやバラエティやニュースなど見ていると、
酔いそうになったり、うっすら頭痛もしたりして、
TVをつけておく時間もかなり少なくなりました。
損もするし、売ってしまい、46に買い替えようか
本気で悩む日々です。
同じように液晶にしてサイズを大きくし、後悔してるかたや、
失敗した方いらっしゃいますか?
その後、どうしたかを知りたいです。
また、改善出来そうな点などありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
基本は46型で視長距離1.7m以上、52型で視長距離1.9m以上が目安です。
距離の確保ができれば、したほうが良いです。
画面の明るさをSONYのリモコンは、オプションキーから調整できます。
標準かカスタムで、試してから調整。
目安は部屋の明るさと同等にして下さい。オートがあればテレビが勝手にします。
人間側の視点位置が、画面中央部よりやや高い位置が良いです。(5~6度)
最低でも水平、逆に低位置からの視聴だと疲れます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの色々な意見が聞けて本当に参考になります。
早速、画面の明るさを抑えてみました。
チカチカする感じからは解放された気がします。
距離も最短と言う事なんですよね・・
適正と考えてしまってました。(適正とうたってますが、
環境にもよりますね)
ギリギリ1.9m離れても、近いなーって感じます。
視点の位置も距離が取れれば、水平に近くなりますもんね。
我が家は床座なので、少し上目づかいに見ている感じがします。
ソファ生活にしたら、多少は良くなるのかな・・・
改めて検討してみます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
私の場合何年も家電通いようやく今年に29から40Vに変えました。
BESTチョイスでした。SONYは40Vと42Vありますね。8畳で40V
ですので42Vで良かったのではと思います。自分も52クラスを
家電で何度も距離変え見てきましたが違和感蟻でした。段々と
サイズおとし最終的に37Vではまだ小さいな、42Vじゃちょい大きい
なと比較しあい40Vになりました。視覚に違和感無いのは40V,42V
だと思います。大きいサイズですと視覚を占領され酔います長時間
などは。売れば安いので損はしますが長い目で見れば早急に買い替
えがよろしいと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの色々な意見が聞けて本当に参考になります。
そうなんです!視覚内がいっぱいって感じがするんです。
我が家も何年も通い、悩んで決めたんですけどね・・・
買い替え検討しています。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
テレビの距離と解像度(サイズ)には実は大きな関係があります。
地デジの解像度は1920×1080ですから30型前後が丁度良いという計算です。
ただし、テレビから距離を取れば画面が小さくなりますから
大型でも一概に悪いとはいえませんが・・・52型は大きいでしょう。
さらに映画はいいが普段のバラエティはダメだというのは当然で、
映画などはフルハイビジョンで配信されてきますが、
バラエティなどは小さな解像度で配信されてくることがあります。
粗い画面を間引いているのですから頭が痛くなっても不思議ありません。
よって解決方法はもっと距離を取るか、小さいテレビに買い換えです。
あなたが頭が痛くなる番組を覚えておて、
その番組を電気屋で、いつも見る距離分離れて確認して下さい。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの色々な意見が聞けて本当に参考になります。
映画が大丈夫な理由が分かりました。
本当に勉強になることばかりで助かります。
我が家が工夫して距離を取れるとしても、
後60~70センチ下がれるかな?ってところです。
最近は、よそのお宅で小さな画面をみると落ち着きます。
改めて検討してみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
画面のモード(リビングとか、ダイナミックとか、シアターなどメーカーによって違いますが)はどんな設定になっていますか?
テレビは工場出荷のままだと、ダイナミックなど画面がとても明るい設定になっていて、普通の家では明るすぎ、目がチカチカすることもありえます。なぜこのような設定になっているのかというと、一般家庭よりも光量の多い家電店の店頭で綺麗に見えるようにしたいからです。
まずは、画面のモードをシアターなどの暗めに設定して、かつ部屋自体も照明をつけるなどして明るくしてみてはいかがでしょうか。
つまり、部屋の明るさと画面の明るさの差を少なくします。そうすることで、テレビから過剰な刺激を受ける量が減り、ご質問の症状が軽減されるかも知れません。
ちなみに我が家は7畳のリビング(とも言えない狭い部屋)に50インチのプラズマを置いています。画面との距離は80センチくらいでしょうか…。でも画面の明るさをほどよく設定しているので、別に気分が悪くなるようなことはありません。個人的にはちょうど良い大きさだと思っています。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの色々な意見が聞けて本当に参考になります。
ほかの方のアドバイスにもありましたが、
プラズマだったら若干違ったかも知れないですね。
今の私の状況からいくと7畳で50インチは考えられません。
お話を伺って、画面の明るさなど設定し直しました。
改めて色々検討してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お店で売っていている時は意外と大きく見えないものが、
家に入れると随分所じゃない大きさに感じることは良くあるものです。
50なんて、お店ではそう何台も置いてないでしょう。
現実過ぎるような話し振りをすることは店員のお客を巻く手法です。
店内は天井も高く、開放感に溢れています。
普通の家の天井なんて、良くて2m50cm程でしょう。
お店にいるときに錯覚に陥ったと思いませんか?
何回も出向いて検討しましたか?
メジャーで家の寸法を測ったり、イメージを湧かせて、シミュレーションしましたか?
でもあなたはそのような買い物が、検討範囲に入ったり、ポンと買えてしまうような社会的な位置を持っている。
そんなテレビを店頭で頼める人は、そう多くないはずな事も知っている。
あなたはこの不景気の世、中流になんてもう戻れないことも知っている。
ボーっと見ていて意識で追える範囲内に映像が収まらないと疲れますよ。
店頭は錯覚を起こさせる手法を数多く取り入れているものです。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの色々な意見が聞けて本当に参考になります。
色んな家電店には何年も通い、シュミレーションもして、
店内の事も主人に説明し、何度も念を押しましたよ。
それでも、52を押してたので同意したんですが・・・
今は後悔しています。
ちなみに、ポンと買えてしまった訳じゃないですよ。
だから、10年以上前の独身時代のTVをつかい続けてきたのです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>酔いそうになったり、うっすら頭痛もしたりして、
そういう話は初めて聞きました。
ご主人も同じ感想ですか? そうでないとするとあなただけということになるので、テレビのせいではないですね。ただ、ソニーはそれほど強くオススメできるメーカーではないのですけどね。
見ているのはデジタル放送ですね? アナログ放送を見ているのでしたらデジタル放送に変えましょう。
いじくれる設定としては
画面サイズ(無理にズームアップなどしないで普通にする)
シャープさや明るさ(刺激のない設定にする)
倍速表示などの設定があるのならオンオフして違いを見る
などなど。
ただねえ、映画とドラマが違う作りになっているわけではないのですよ。
ですから映画なら大丈夫でドラマはダメというのはちょっと理解し辛いのです。疲れないように、もっと気楽に見てはどうでしょうか。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの色々な意見が聞けて本当に参考になります。
お店にいたメーカーさんの方も、酔ったりする場合があると
お話していました。
画面が大きいと眼球を動かして画面のあちらこちらを見ないといけないからだそうです。
子供の事が気になって聞いてみたところ、
仰ってました。
特に子供は視野が狭いので。
自分は慣れるのかなと思ってましたが、4週間近くたった今でも、
圧迫感を感じるし、
慣れきれていません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
画面に対して、180センチではいささか近寄りすぎでしょうね。
でも、画質調節をすると画面が大きくても見やすくなります。
画面の明るさを暗く感じるほどに落とし、コントラストも押さえるとかなり見やすくなります。
最近の画面は、一般に明るすぎる傾向がありますよね。
大きくないテレビでも、逆に目が疲れる事が有るようです。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの色々な意見が聞けて本当に参考になります。
画質も調整してみて、以前よりは楽になりましたが、
いまだに慣れられず、疲れます。
やはり、我が家にはサイズが合ってなかったと思います。
(特に私に)
あらためて考えてみたいとおもいます。
ありがとうござました。

No.1
- 回答日時:
>また、改善出来そうな点などありましたら
思いつきですが。
2画面表示が可能な機種ならそうする。
2画面同サイズだと、一気に寸法半分なので
小さすぎるかも知れませんが、
機種によっては異サイズで出せるものもあると思います。
副画面は天気図でも出しておくか外部入力でも選んでおけば
よろしいかと。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの色々な意見が聞けて本当に参考になります。
天気を出したりして、時折しのいでいます。
が、この先何年?何十年と見るのに、この状況は・・・と考えてしまいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) TV購入したいがどれを買っていいか迷っています。 YouTubeを大きい画面でみたいのですが自室のテ 5 2023/01/03 01:32
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 4k対応のBlu-rayレコーダーの有効活用 年配の両親が4k対応のBlu-rayレコーダー?プレー 3 2022/06/09 17:55
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 安めでお薦めのドライブレコーダーを教えてください 2 2022/10/09 17:02
- テレビ テレビの画像が乱れます、考えられる原因を教えてください。 4 2023/01/12 22:10
- 家具・インテリア 新居に置く椅子について、ソファかパーソナルチェアのどちらにしようか迷ってます。 二人暮らしなので2人 2 2022/07/01 08:58
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の事について気づくのが遅すぎた、、、40代からどうやってやり直せばいいのだろう 2 2023/02/25 21:03
- 携帯型ゲーム機 今はSwitchライトを持っています。 ですが、買ったSwitchのソフトも増え、家のテレビは大きい 1 2022/11/21 14:30
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- ファンタジー・SF 映画『サマータイムマシンブルース』題名はハッブルの後継機JWの性能のみならず4/19の津波を話題に? 1 2023/04/06 16:07
- モニター・ディスプレイ モニターを探しています。 4 2023/08/05 13:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市販のDVD の画面サイズが「小...
-
大画面にして後悔しています・・・
-
地デジテレビの画面の大きさ
-
テレビの画面サイズと画素数
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
画面がピンク色になります
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
中古で買ったテレビとりつけよ...
-
一眼レフをお持ちの方に質問し...
-
PS4を使用するのにHDMIの...
-
ブルーレイレコーダーでHDDの交...
-
50型の4Kテレビを買おうと思っ...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
ヨドバシカメラの歌(横浜編)
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
壁掛けしたときの液晶テレビの放熱
-
ブラウン管テレビの解像度に関して
-
液晶テレビ画面の一部分が汚れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市販のDVD の画面サイズが「小...
-
液晶テレビの画面にシワ?
-
大画面にして後悔しています・・・
-
DVDソフトの字幕がTV画面に収ま...
-
テレビ32V型とは大きさはどれぐ...
-
テレビの画面サイズと画素数
-
液晶プロジェクターとヘッドマ...
-
テレビ画面の掃除
-
テレビの端が切れるのは?
-
各メーカーの2画面(マルチ画...
-
テレビの字幕について
-
ワイド液晶PCで、640X4...
-
レグザ40A2 画面焼け?
-
液晶テレビでPC入力と地上デジ...
-
F903iかN903i
-
アクオスの小さいサイズのテレビ。
-
地デジテレビの画面の大きさ
-
テレビの影?
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
おすすめ情報