dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのOSをXPから7にバージョンアップしたのですが、解像度640×480(HighColor)の設定だとモニター画面に収まらず、1024×768(256色)だと色落ちしてとても見られません。これ以外に有効なモードが選べないのでお手上げの状況です。モニターが悪いのでしょうか? モニターはDellのST2410(analog)です。どなたかお知恵をお貸しください。

A 回答 (4件)

モニタは関係ありません。


グラフィックチップに対応したデバイスドライバがインストールされていないと思われます。

そのPCがWindows7に対応しているのなら、7対応のグラフィックデバイスドライバがPCメーカーサイトからダウンロードできるはずです。そういうのが無ければ、メーカーがそのPCの7対応を保証していないと言うことです。

その場合はしょうがないので、グラフィックチップのメーカーサイトからデバイスドライバを探してインストールしてください。おそらくはうまくいくと思いますが、PCによってはチップメーカー標準のデバイスドライバだと不具合が出るケースもあります。もしそういうケースに当たって駄目なら、XPに戻すしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご丁寧な回答をいただきありがとうございます。まだ試していませんが、モニターのせいにするのは早計とわかりました。

お礼日時:2010/05/06 21:05

解像度は、OSが決めるものでは有りません。


あなたのパソコンの中身が決めます。
中身が決めようとする時に、OSに認識させます。
中身とOSの共通の連絡網が整備されない限りは、正常では有りません。
BIOSと中身はいつも連絡済です。
中身自体は変わらないわけでしょ!
今回の、WIN7のOSは最新です。
中身に対応した、最新の連絡網を整備してください!
    • good
    • 0

パソコンの機種が不明なので何とも言えないのですが、


Windows7に対応しているグラフィックボードを交換/増設すると言う手もあります。
最新の3Dゲームをしたいとか贅沢を言わなければ、安く購入できますよ。
    • good
    • 0

ドライバーをインストールすれば解決すると思います。


パソコンのグラフィックチップに合ったグラフィックドライバーをインストールしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!