
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
テレビの規格で、解像度や電波送信の方法などが違ってきます。
日本ではNTSCですが、ヨーロッパ、中国はPALになっているそうです。
何らかの変換をしないと両者の画像は交換できないみたいです。
コンピューターで見れば大抵PALかNTSCかの選択が出来るようなので問題ないかもしれません。
参考URL:http://www1g.mesh.ne.jp/aloha/tushin/oubun/a69.htm
No.3
- 回答日時:
National Television Standard Committee(全米テレビ放送規格委員会)。
この委員会が決定したテレビ放送の基準信号がNTSC信号です。
日本などアメリカの影響下にある諸国では、放送規格としてNTSC信号を採用し、
その国のビデオ信号の一般的規格となっています。
ちなみに西欧諸国、あるいはその国を旧宗主国とする国々では、PALと呼ばれる
規格を採用、旧ソ連を中心とする旧共産圏ではSECAMと呼ばれる規格を採用
し、お互いに互換性がありません。
走査線の数はNTSC(525)、PAL(625)となっています。
双方のビデオを見たい場合はそれに対応したビデオデッキが必要となります。
アイワからHV-MX100 標準価格108000円がでています。
参考URL:http://www.aiwa.co.jp/exhibi/catalog/visual/open …
No.2
- 回答日時:
keronyan さんの説明に若干補足します。
テレビの放送方式にはNTSC、PAL、SECAMの3つがあります。
なぜ3つあるかは別にして当然そのままでは互換性がありません。
さらに、ビデオもその影響を受けますのでPALのビデオテープは普通のビデオでは再生できません。
ビデオの件については参考URLをどうぞ。
参考URL:http://www.ask.ne.jp/~hism/flwwwboard/flmessages …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 監視カメラ営業をしてます。 NTSC/PAL インターレース方式/プログレッシブ方式 CVBS,AH 2 2022/08/10 11:57
- モニター・ディスプレイ 液晶モニター選択について 7 2022/08/15 12:56
- ビデオカメラ 早急にわかる人教えてください!!!汗 結構前にHITACHI DZ-MV550 NTSC のビデオカ 1 2023/07/19 14:58
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー PAL対応方式のDVDプレイヤーを探しています。 海外の古いドラマで、「再生にはPAL対応プレイヤー 4 2023/07/16 11:17
- 歩数計・活動量計 マイフィットネスpalというアプリで、歩数を連携できるアプリありますか?ヘルスケアを連携していますが 1 2023/05/23 12:41
- 英語 horseshoe pitch 1 2022/03/31 02:46
- 東北 宮城県観光 6 2022/07/25 09:43
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
- 会社・職場 奥さんが超大手企業、旦那が中小企業勤めの例って周りに結構いますか?年収格差など教えてください。 3 2023/01/12 14:56
- 化学 結晶構造と結晶格子の違いを教えて下さい。 1 2022/08/03 21:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
アース線の色について
-
配管について 上水とJISについて
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
ASAからISOに変わった理由と時代
-
"PAL"と"NTSC"って何ですか。
-
IEEEの規格書の入手方法
-
規格化と標準化の違い
-
メーカーの違うメモリをパソコ...
-
耐電圧試験について
-
中国の蛍光灯
-
買ったSSDが遅いのですが普通で...
-
同軸ケーブル比較について
-
Mpeg1,2,3,4てなんですか?
-
古いパソコンを改造できる?
-
リカバリーディスクのDVD-Rなど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
配管について 上水とJISについて
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
規格化と標準化の違い
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
SCSI,ATA,SATA,SASの違いについて
-
ISO24000シリーズについて
-
買ったSSDが遅いのですが普通で...
-
ステンレスの不働態化処理、Pas...
-
クロスとストレートケーブルの...
-
耐電圧試験について
-
管用ねじPT1/4という規格について
-
microHDMIの抜き差し回数・耐久性
おすすめ情報