
ウーパールーパー(15cm)を一匹、45cmの水槽で飼っています。
水槽を新規に立ち上げてから、3~4週間が経過しました。
もうすぐ一ヶ月がたとうとしています。
この頃、急激に温度が上がったので、水槽用のクーラーをつけたのですが
最近になって、水槽の水から異臭がするようになって…。
クーラーをつけたら更に異臭が広まって^^;;
鼻につんとくるような、変なにおいが…。
水面にエアレーションでだされた泡がたくさん浮いており…。
土管の汚れも酷く、水アカのようなコケなようなものもガラス面に転々と…。
白濁りも全然改善されないので、それも原因に含まれるのかな?と…。
ウーパーの鰓に白い綿のようなものもちらほら…。
・上部式フィルター
・水作エイトS(活性炭カートリッジ入り)
(↑これは近々、Mサイズのに変更する予定です。)
・水換えは三日に一度、3分の1程度
・換えた後に、バイコムの78を投入しています。後、白濁りをとるお薬、Wピュアを。
21の方は、周に1度だけ…。
・水槽用クーラーは、SPOT FAN202を一台。
・餌は3日~5日に2粒。
お腹のふくらみ具合を見て、あげない日もあります。
・部屋の水温は、今の季節、25度代で、26度異常になることもあります。
30度を超えたことは今のところありません…(ウーパーの命に関わるので;;)
上部フィルター用の活性炭は以前使用したことがあるのですが、あまり効果がみられず
チョウバエの幼虫が大量発生してしまったため、現在は使用しておりません;;
6分の1程度を二日に水換えをする、というのもお聞きしましたが
6分の1程度の水量はバケツで、どのくらいなのでしょうか…?
量がよくわからなくて…そこも宜しければ対策など一緒に教えて下さい><;;

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは恐らく、この時期に発生する『ターンオーバー』だと思います(自然現象)。
外気温と水温との関係で、冬季から夏季へ外気温が移り変わるのと同時に、湖底の水の層と水面近くの層が上下にかき回される現象です。
これは、野池などの流れの無い池や湖などで自然に起こる現象で、この春から初夏に掛けてと、夏から秋に掛けて現れます。
このターンオーバー現象の目安は、水面を棒などで掻き回すと、泡が発生し中々消えない事で判断でき、同時に水質も低下していることになります。
ですので、流れのある水域で生存している生物にとっては少々堪えるかもしれませんね。
そこで、改善策ですが、あまり科学薬品などを使わず、小豆に水の入れ替えをするのが適切だと思います。
出来れば、掛け流しスタイルで、水槽を常に新鮮な水で充満させれれば最適です。
カルキ除去のフィルターを通して水道水を供給する方法が最も手軽ですが、適切な方法はご自身で工夫されてください。
可愛いご家族ですのでガンバってください。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
いわゆる飼育水が出来ていません、まだバクテリアが湧いていません
スポットファンで水を気化して蒸発した分の空気が臭いのです
活性炭は黄ばみには効果がありますが白濁には効果はありません
白濁りは水分中のたんぱく質だと思います、ファンを使うと水が蒸発して
水分中のたんぱく質がよりたくさん出ます、場合によりチョウバエの
原因による場合もあります、殺虫剤の使用はしました?
いくつか質問させて下さい
ウーパールーパーの飼育も1ヶ月ですか?
上部ろ過のろ過材は何を使っていますか?
白濁り取りのWピュアってどこのどんな商品ですか?
ライトは点けてないですか?
ウールマットがすべて水に浸かっていませんか?
餌は何を与えていますか?
6分の1の量は45センチ水槽なら6~8リットルくらいです
今後の対策としてバイコムもWピュアもコケがびっしり生えるまで
入れないで下さい、Mサイズに替える必要もありません
私は週に1回全換水でろ過無しでもう8年飼育しています
夏場は同じくファンです、あなたのウーパーの状態を考慮して
2日~3日に1回半分の水替えを続けてとりあえず綺麗に
されたらどうでしょう
ご回答有難う御座います。
お返事が遅くなってしまい、大変申し訳御座いません。
ウーパーの飼育は去年飼い始めて、1年になります。
上部ろ過のろ過材は、Wバイオというものです。
白濁りとりのWピュアは、GEXという会社のものです。
ライトはつけていません。
ウールマット…は、ろ過材のことでいいのでしょうか?
全て水には浸ってないです。
餌はナマズなどに与えるキャットを使用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
どじょうが死んでしまった
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
溶岩石を入れた時の水質
-
ミズミミズかな?いっぱいはっ...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
アカハライモリが水に浮いてい...
-
水槽に出てくるこの白い粒はな...
-
熱帯魚について
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
ミドリフグの瀕死状態で助けて...
-
白点病のウオノカイセンチュウ...
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
クーリーローチについて
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
稚魚を産んだ後のプラティの具...
-
大型水槽の水漏れに悩まされて...
-
12Lの水槽に約1センチのネオン...
-
ネオンテトラが消えました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
どじょうが死んでしまった
-
水槽を立ち上げて今日で1週間目...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
プラティの元気がない?
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
水槽を洗う際 水槽の水、魚をバ...
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
海水の比重
-
なぜダブルサイフォン式オーバ...
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
-
どじょうが死んでしまいます。
-
ライブロックについている花の...
-
5年飼っているアカヒレの元気が...
おすすめ情報