電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学校の理科での月の動きについて質問です。
小学生の子どもの質問に答えられなくて困っていますので、よろしくお願いします。

ある参考書には、月は1時間に約14.5度、太陽は15度、東から西に移動し、
1日経過すると月と太陽は0.5度×24時間=12度のずれが生じるとされています。

また、月が前日と同じ位置にくるのは、地球が24時間(1440分)で360度動くので、
1440×12÷360=48分かかる。
よって、月が同じ位置に見える時刻は、毎日48分ずつ遅くなるとされています。

しかし、月は太陽とのずれが12度あるので、24時間で348度しか動かず、
月が前日と同じ位置にくるのは、1440×12÷348=約50分で、
毎日約50分ずつ遅くなるように思うのですが、これは考え方が間違っているでしょうか。

A 回答 (13件中11~13件)

360/29.53=12.19


360/27.3=13.18


27.3/12.19=2.2395
27.3+2.2395=29.53

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88

あなた方が考えている程いい加減な数値で出せる程簡単な物ではありません。
上記が理解出来ると言うなら時間を割いて解説はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
月の公転に加えて地球の公転が関係していると思いますが、
複雑なことはおそらく理解できないと思います。

自分の考えていることを上手く文章にできないのですが、
前日と月が同じ位置に見える時刻は、
月の公転などにより観察点と月の位置関係が変わるので
地球の自転により到達するときになるのではないかと思います。

しかし、小学生用の参考書では観察点を中心として、
月が1時間に約14.5度動く図解説になっており、
そのようなモデルで考えるならば、質問のように50分と考えることが
どう間違っているのか具体的に説明できなかったのです。

お礼日時:2010/05/08 02:14

月の時速が14.5度/h


これが12度進むのにかかる時間は
12 ÷ 14.5
分になおすと

12 ÷ 14.5 × 60 = 49.65‥

あれ?同じ答えになった。
オレ、うましかになっちゃったのかな‥
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できず困ったので質問させてもらいました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/08 01:43

大人様へ。



まず、基準点と言う概念が大きく間違っています。
全部の基準点が動いては大学生でも理解は出来ないでしょう。

理解している範囲から大学生は意味を知ります。

児童へ。

観測時刻を、毎日夕刻6時。(太陽は真西に沈む位置。)
観測地を自宅。

こう定めて毎日観測してみてはどうでしょう?

父兄と一緒に、1日の動いた角度から、1時間に何度動いたのか計算してみましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!