
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>太陽って宇宙全体の星(地球含め)を照らしているのに何故宇宙全体が太陽の光に覆われないのですか?
光が届く範囲が広いからです。
十分に広いと光が届かなくなります。豆電球を10m離したら、光る点は見えるけど、全体が明るいことはないでしょう?
宇宙は光の速さで200億年かかる距離ですから。
>また、宇宙は暑くないのに何故太陽から熱が送られるのですか?
これは、なんで地球が温められるのか?という意味なのか宇宙空間は通常は厚くないという意味なのか分かりませんが、熱源が太陽であれば、そこから熱は伝わってきますよね。
先程の例であれば、豆電球に触るくらいの距離であれば、あたたかくなりますよね。
ストーブで考えても良いです。ストーブから十分離れれば、熱は伝わってきませんよね。
地球と太陽の距離は、宇宙的にはとても近いので、地球は熱を感じるんです。
>あと、宇宙に行っても太陽や月は見えるのですか?
太陽は、ほかの星と同じように恒星ですから、見えます。
ただし、光の強さとしては強くないので、当然離れると見えなくなります。
月は、自分で光っているわけはなく、太陽光が反射しているだけなので、見える位地と距離がかなり限定されます。
くわしくは参照URLで。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E7%B4%9A_ …
No.1
- 回答日時:
>何故宇宙全体が太陽の光に覆われないのですか?
宇宙はものすごくスカスカだから。
>宇宙は暑くないのに何故太陽から熱が送られるのですか?
熱の伝わり方には「対流」「伝導」「放射」の3パターンが在るというのは、小学校で習うはずです。(ゆとり教育では習わないのでしょうか?)
その「放射」で熱が送られます。
>宇宙に行っても太陽や月は見えるのですか?
みえます。
ただし、太陽が視界に入っていたら、眩しくて星なんかは見えません。(地上でも街灯ごしには星は見えにくいのと同じ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙に時間の概念は存在するんですか? 4 2023/03/26 23:58
- 宇宙科学・天文学・天気 【日本の衛星技術は世界一であることを証明するために】月の月面着陸の精度を10mまでに抑 1 2022/12/08 23:40
- 英語 the 2 2022/11/08 12:48
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の広さを地球の大きさに例える事は不可能? 3 2022/07/25 23:38
- 物理学 技術士 専門科目 1 2022/11/25 20:37
- 宇宙科学・天文学・天気 138億年前 宇宙が誕生したそうです。地球は46億年前です。 6 2023/03/09 20:27
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙と現実について 4 2022/10/15 14:02
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙人との通信方法を考えました。 8 2022/05/14 15:59
- 哲学 次の問題が分かる人は居ますか? 2 2022/07/16 08:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報