家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

縦割り保育を経験された方、教えてください。

今年から娘を完全縦割りの自由保育の幼稚園に入園させました。
お聞きしていた評判はとてもよかったので、安心していたのですが、
娘がゴールデンウィーク前から登園しぶりをはじめました。
ずっと泣いているらしいので、先生から泣き過ぎると困ると言われ
それからはずっと降園まで私も園内にいるようになりました。

そこで縦割りの様子を見ていてびっくりしてしまいました。

年長の子が、びっくりするほど優しくないのです。
おもちゃは年長のもの、小さい子は寄るな触るな、あっちいけ!
という態度なのです。
男の子一人、女の子一人がそれぞれリーダーで、彼らが先導して
言わせているようなのですが…。
先生はそれを見ても、あまり注意しません。
注意しても「別にいいじゃんねー」「へへん」という感じです。

小規模園で、年長さんが一番人数が多いのでそのような状態に
なるのかもしれないのですが、娘が行きしぶりだしたのは
これかなあと思ってしまいました。
完全縦割りで自由保育なので、娘が幼稚園に居る間はずっと
このような状態のようです。

もちろん、子供ですから意地悪やわがまま、独占欲などあって
当然だと思っています。
けれど、それを見て先生が何も言わないというのにひっかかりました。
一度お聞きしたら「子供たちで解決させるのがうちの園の方針です」と
言われてしまいました。

一昨年に卒園した方にお話をお聞きした時はこんな状態ではなかった
とのことです。どうやらその直後に、もろもろの事情で先生方が
がらっと入れ替わってしまったようなのです。

もともと引っ越しのため、来年4月には別の園に2年保育で入れる予定でした。
無理すればその新しい園にも通えるので、先生に相談して途中入園をさせて
頂こうかと悩み始めてしまいました。

縦割り保育をご経験されている方、このような園をどう思われますか?
どのようなことでも結構ですので、アドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

はじめまして!



 三人の男の子のママです(中学 小学 4歳)

次男の幼稚園が縦割りでした・・・
 年長さんが年少さんをとても可愛がり面倒みてくれてましたよ。
ちょっと・・・質問者さんの幼稚園は酷いな・・・って
 子供で解決させるにはまだまだ無理な歳ですよね・・
大人が入ってどうしてダメなのかって教え考えさせる時期です。
 家庭の育児だってそうですよね?
まだまだ理解できる歳ではないですよね?

 おもちゃにしたって替わりばんこに使おうね~どうしてそうするのかな?って教えて考えはじめて小さな子が理解する・・
 
 ちょっと・・・有りえない・・っていうか・・酷い・・

我が家の次男は縦割り幼稚園で小さな子の面倒を見たり 自分が年少の時に面倒見て貰ったりして責任感や優しさを覚えてきたように思えます。
 だから 4歳の三男の面倒は一番上手ですよ・・・
長男も4歳の面倒を見ますが 面倒見すぎて三男がイヤって感じになるのですが、次男は出来ない事を軽く手伝って出来る事はなるべく三男に頑張らせるって感じで これだけ違うのかって驚きます。

長男は縦割り幼稚園ではないです(違う幼稚園なので)

 たかが幼稚園って言われたらそれまでですが・・・
私は幼稚園に途中入園させてもらった方が良いと思いますよ。
 幼稚園時期に考え行動仲間感 そして優しさ慈しみを習うと思うんです。
質問者さんの幼稚園だとずるくなる子はどんどん狡賢くなり気の弱い子はもっと気が弱くなりそうです・・
 縦割りの良い所は 自分が小さい時には大きなお兄ちゃん お姉ちゃんが面倒を見てくれて 自分がお兄ちゃんお姉ちゃんになった時に 小さな子の手助けをしてあげる(責任感がでます)
 質問者さんの幼稚園の状態ではとても・・そういう感じにならなさそうでうですよね・・
それに・・幼稚園の先生の子供達で解決させるからってこれも私には不信感いっぱいです・・

 小学生でも高学年にでもならないと自分達でなんて解決できないですよ・・

っと質問者さんの幼稚園の内容聞いて愕然として だ~~~って書かせて貰いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

そうなんです、おっしゃる通り「ずるい子はもっとずるく、弱い子はもっと弱くなる」
こんな感じなのです。昨年から今年にかけて、おとなしい子が数人やめていったようです。

やはり、前向き(?)に転園を考えてみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/05/11 00:43

3歳の息子がいます。

現在保育園に通っています。
0歳から2~3歳クラスまでは学年別クラスで、3~4歳クラスからは
年長さんまでの縦割りクラスです。
幼稚園と保育園ではちょっと異なるのかもしれませんが参考になれば・・

うちの保育園でも、クラスでは年長さんや、もうクラスに慣れている年中さんが
幅を利かせていて、入ったばかりの年少さんはとても居づらいみたいです。
保育園ではそうなる前の3月から、縦割りクラスと一緒に散歩にいったり
昼寝したりして慣らしをしますが、それでも新年度で縦割りクラスに放り込まれ
たとたん、「登園拒否」のような嫌々をする子が続出!(特に男の子)

先生いわく、やはり年長の子たちが自分たちより遊びの下手な子達に邪魔
されたくなくてしいたげたり、作ったおもちゃに触らせないとか、小さい子も
上の子たちについていけなくて我慢の日々になることなど、あるそうです。

それでもその縦割り保育を続けている理由は、園で日常の兄弟経験をすることで
必ず次第に上の子は下の子をいたわり、下の子は我慢を覚えたり、だんだん中に
入っていけたり順応するし、指導も長年成功しているからのようです。

実際我が家でも4月は毎日登園時も園でも泣いていたけど、5月前くらいから
泣くのは減りました。(でも行く前は今でも毎日嫌がってますが。)
それに年度後半には縦割りクラスも落ち着いているように見えていたので、
次第にそうなっていくのでしょう。

縦割りの一番のメリットは、兄弟の少ない昨今の中で、擬似兄弟体験が
できること。我慢することも覚えるし、年少者をいたわる心も育つこと。
あと小学校に入学したときお友達がすでに入学していて、スムーズに
小学校生活に入れるよ・・・と、上の子で体験済みの先輩ママたちが
声をそろえています。
でも縦割り保育の最初は慣れなくて、少し不安定になったりする子もいるよ、
と言っていました。(爪噛みしはじめる子とかいたそうです)

ただ・・幼稚園ママさんたちを見ているとよく思うのは
「園や先生や他の子に迷惑をかけてはいけない」
と親がよく我慢しちゃったり、自分の子供に厳しくしていますよね。

先生が子供を指導しているように見えないのはどうかと思うし、
まして先生が「泣きすぎて困る」なんて父母に言うなんて、変だと思います。
泣かないようにするのが保育者の仕事でしょう!!! 
なんで親が園につきそわなくてはいけないのでしょうか。
他のお子さんたちに迷惑をかけるから? そんなトラブルは小さい子たちには
あって当然で、それを解決するのが幼稚園の仕事のはずです。
そういうのは園長含め相談してみるのがいいでしょうね。

確かに気の荒いお子さんなどもいるので、誰かが悪者になることのないように
園は配慮するとは思います。でもそれと毎日泣いている子を救ってあげること
は別です。

幸い別の園にいく道もあるのなら、だめもとと思って今の園と交渉してみては
いかがですか?
まれに本当に問題のある先生がいたり、問題のあるお子さんがいるケースも
ありますし、(そういうお子さんも教育してあげるためには傷つけては
いけないのですが)他の父母でも同様に感じている人もいるかもしれない
ですから。

また、あまりママが思いつめすぎないように・・・
慣れなかったら嫌がったり泣くのは当然です。小さいんですから。
お子さんが悪いことはありません。
一人で園で生活できないことを責めたりしからないでくださいね。
お子さんが「自分はだめな子なんだ」って思い込まないように、「だんだん
仲間に入れるようになるから大丈夫だよ」って応援してあげてください。
(もう3歳にもなればそういうことに敏感になりますから)

案外1ヶ月もしたら平気になってしまったり、ということもありますから
じっくり改善に向けて動いてみてください。

(こんなことを書いていると、「だから保育園ママはだめね」と言われそうですが・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

なるほど、そういう方針の園もあるのですね。
そうであれば私も納得できるのですが…どうもそんな感じではなさそうで困っています。

幸い今は専業主婦ですので、子供が園に行かないからといって
責めたりなどは一切しておりません。
むしろもう1年手元に置いておくかなあ…とも考えています。

保育園ママ(という言葉があるのでしょうか?)は、大変だなあと
改めて思いました。こういう状況でも預けてお仕事ですものね。。。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/11 00:38

三歳の男の子を幼稚園に4月から通わせています。



通わせている幼稚園では、縦割り保育の機会は少ないですが、4月~6月までの間は年長さんが年少のクラスに来て、着替えの手伝いや身の回りのお世話をしています。
年長さんは年上としての自覚を持ち、自分達より小さい子供達に対してかいがいしく、世話をやいています。年少の子供達も自分より少し大きいお兄さん、お姉さんにお世話される事を喜んでいるようです。

バス通園の子供達は、年長さんが泣いている年少さんの手を引いて、クラスまで連れて行く姿も見られますし、登園の際に泣いてる子供がいれば自発的に話し掛ける年長さんもいます。

最初はきっと先生が促している事だと思いますが、私は素敵な事だな~と思っています。
私個人の考えですが、思いやりの心って最初は植え付けて行く事も大事なのではないかと思います。

何か問題が起きた時、子供達が自分の頭で考え、話し合い、解決して行くのも大事な事だと思います。
が、その過程や、結果が偏りがないか、双方にとって納得出来た解決なのか、は…大人が見守る事や、話を双方から聞いてみたりする事も必要なのでは?と思います。

「泣き過ぎると困る」と先生が言う事や、降園まで保護者が園内にいる、それ自体が私には考えられません。以前保育士だったもので…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね…年長さんと言ってもまだたった5-6歳。
大人から促さないと、思いやりの心や優しさ、できませんよね。
そして「子供で解決」も…。

なんだか、とても期待して入園させたので退園を考えるのは
悔しいのですが、娘の様子ではそれがベストのような気がします。

また、泣き過ぎると困る、ママが一緒にいてください、
これは私も変だなあとは思っていました。
やはりプロの方から見てもそうなのですね。

明日にでも、引っ越し先の幼稚園に問い合わせをしてみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/05/09 23:28

完全縦割りではないですが、週一回、縦割り保育をしています。



>一度お聞きしたら「子供たちで解決させるのがうちの園の方針です」と
言われてしまいました。

これに引っかかります。現代の保育指針というのはそうやって、自主性や協調性を学ばせるために基本指針がそうなっているのですが、これは、横=同学年でのことです。

縦割りとなれば、当然、年上のもの(年長や年中)が年少にやさしく、導けるようにするのが本筋です。

うちの子の幼稚園は、準カトリック系と言うこともあって、学年差によるそういう慈悲というか、優しさを学ばせるために週一回の縦割り保育をしているので、そういう振る舞いをする年長には、厳しく指導しています。実際見たことありますから間違いないです。

質問者様の幼稚園でのことが嘘のようです。そんなことを平気で言うし、指導していかない幼稚園があるなんて。

私なら、園長を筆頭に話し合い、納得いかなければ退園しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

そうなんです、縦割りの魅力として自然と「弱い者には優しく」を
学んでくれるものだと思っていました。
そういう指導をしてくれるのだと思っていましたが…

実は、お聞きしたのは園長先生なんです。
その園長先生が代わって、先生方も入れ替えられたのです。
入園するまでそれを知りませんでした。
直近のお話を聞けばよかったと反省しきりです。

本当に転園を考えた方がよいのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/09 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A