dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪市営地下鉄の定期に詳しい方

大阪市営地下鉄の谷町線天満橋から中崎町の定期を購入して利用しています。
地下鉄の定期は、区間で値段が決まってるそうで。天満橋から中崎町は2区間となります。

ここで質問です。
天満橋からあるいは中崎町から2区間以内であれば、どこでも降りることは可能なのでしょうか。
例えば、東梅田から乗車して淀屋橋で降車

誰かわかる方よろしくお願いします

A 回答 (4件)

「う回」は3路線、2回乗換下車まで可能だったと思います。



例えば
森ノ宮からなんばまでのとき
  森ノ宮-谷町4-東梅田-梅田-なんば
  ※堺筋本町下車不可
森ノ宮から長堀橋までのとき
  森ノ宮-谷町4-本町-四ツ橋-心斎橋-長堀橋
  ※玉造下車不可
こんな購入が可能でした。

よって、
ルート案)梅田-淀屋橋-本町-谷町4-天満橋-東梅田-中崎町
窓口で問い合わせしこの「う回」購入ができるか確認してください。
    • good
    • 0

通常定期では不可能です。


目的に合致するのはICカードですが「大阪ピタパ」の「マイスタイル」です。
原則定期と同じ値段です。
「大阪ピタパ」「マイスタイル」で検索ください。
    • good
    • 0

定期券の料金は区間によって決まりますが、あくまでも券面に記載の区間内での乗り降りが可能になります。

購入時に2区間を最大限利用し、例えば中崎町から谷町6丁目までの定期券を購入するとその区間内は乗り降り自由になります。
定期券を購入する際には、該当区間(質問の場合は2区間)で乗車できる最大の区間分を購入することにより、利用範囲を広げることが可能です。
また、例えばどうしても淀屋橋を経由したいといった場合には迂回定期を買うといった方法もあります。
    • good
    • 0

淀屋橋は御堂筋線で、谷町線天満橋~中崎町の経路から外れるので、無理ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!