dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「母の日のプレゼント代に」遊戯王カード盗む
5月12日18時54分配信 読売新聞

 人気漫画でアニメーションにもなった「遊戯王」のキャラクターが印刷されたカード965枚を盗んだとして、神奈川県警川崎署は川崎市川崎区、公立高1年の男子生徒(15)を窃盗容疑で逮捕した。

 被害品には、1枚約1200円で取引される希少カードもあり、調べに対し、「友人に売って、母の日のプレゼントを買うつもりだった」などと供述しているという。

 同署幹部によると、生徒は7日午後1時45分頃、同区貝塚のコンビニ店で、店員の目を盗み、売られていた「遊戯王」のトレーディングカード193袋計965枚(販売価格約2万8950円)を陳列用の紙箱(縦15センチ、横30センチ、高さ20センチ)ごと盗んだ疑い。

 カードは1袋5枚入りで、生徒は友人宅で袋を開封。希少カード13枚を抜き取り、残りを友人宅に置いていたという。

 両親に犯行を打ち明けて、9日夜に付き添われて、出頭したという。



どう思いますか?

A 回答 (5件)

ミニにタコができる...くらい「苦しい」言い訳だと思う



母親の病院代、生活費、とかならまだしも

仮に本当だとしても、載せないほうが彼にとってよかったと思います
    • good
    • 0

微妙ですよね。


例えば、「母の日のプレゼントを買うつもりだった」ということを伏せて報道したら、読む側は単なる未成年のカード欲しさの窃盗、ということで済むんですが、そういう理由をあえて報道するところがいやらしい操作が伺われます。
そういうことが入ることで、犯罪のカラーが、受け止める側の意識が薄まってしまうような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>そういうことが入ることで、犯罪のカラーが、受け止める側の意識が薄まってしまうような気がします。

私もその一人です。

その他にも「母の日のプレゼント代に」と書いた方が、見出しの注目度もあがるでしょうし

お礼日時:2010/05/13 00:22

どう思いますかということでしたら、馬鹿なことしたなとしか思いません。

また、金額が少々大きいので母に日のプレゼントとしたかったという理由にも疑問視されます。

その少年を同情すると世の中の誠実にお返しした子供を馬鹿にしたような気持ちになります。また、そんなことで返そうとされた母親の気持ちを裏切った形になりますので同情する気が起きません。
また、金額が3万円相当ということはそれだけの金額のプレゼントを渡せば、明らかに小遣い以上と判断するので普通は聞きます。働いてもいない学生が手にできる金額ではないのでここでばれることになります。なんとなく、言い逃れがましいのでこれも同情できないポイントですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>金額が少々大きいので母に日のプレゼントとしたかったという理由にも疑問視されます。

私もそう思います。母親のプレゼントの他にゲームでも買うつもりだったのでしょうかね


>>母親の気持ちを裏切った形になりますので同情する気が起きません

おっしゃる通りです。ただ、「両親に犯行を打ち明けて」とあるので少しは良心があるようだとは思いました

お礼日時:2010/05/13 00:15

>どう思いますか?


犯罪でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>犯罪でしょう。

ごもっともです

お礼日時:2010/05/13 00:06

「遊戯王」カードも安くなったのですね。


ピーク時にレアカード(カオス・ソルジャーの本物とか)なら万単位がざらで、子ども相手だとPCで偽造している奴までいたのに。。。

母の日云々に関するご質問であれば万引きデビューの高校生がこんな大胆なことできません。
この店で常習的にやっていて、たまたま親に見つかった時期が母の日に絡んだだけでしょう。

普通に考えれば。ということで断言はできませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>ピーク時にレアカード(カオス・ソルジャーの本物とか)なら万単位がざらで

そうだったんですか!私はカードゲームに詳しくないので、驚きです


>>万引きデビューの高校生がこんな大胆なことできません。

ですよね。私もそう思います

お礼日時:2010/05/13 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!