dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンケートに回答していただいた方に抽選でプレゼントを差し上げます。

調べたところ「抽選」とは
「恣意的な要素を加えずに勝敗・当落・順番を決める方法。」とのことですが、

今回はアンケート内容から当社の顧客になりそうな方を選んでプレゼントする予定です。
このような場合でも「抽選」という表現をしても問題ないのでしょうか?

A 回答 (3件)

この場合は、抽選という表現は好ましくないです。


抽選というのは“恣意的ではない”ことが重要ですが、文面では“アンケート内容から当社の顧客になりそうな方”と言っています。
即ち、内容を見て選ぶということでこれは「参考となりそうな人の意見を抜き取る」ということになり、恣意的です。

抽選という表現を使うならば、アンケート内容にかかわらず(お客になるそうかそうでないかにかかわらず)無作為に抜き取るとしなければいけません。

「アンケート内容から当社の顧客になりそうな方を選んでプレゼントする」ことを優先するならば、抽選という表現を用いずに、“当社の顧客として参考となる意見を書いた方にはプレゼント・・”という書き方がいいでしょう。
    • good
    • 0

その「抽選」からもれた人にばれなければいいのではないでしょうか。


どれほどにもプレゼントを期待してアンケートに回答してもいないと思うし。
逆に、顧客になりそうにない人にプレゼントしたら、
顧客になってくれるかも知れない、と言う可能性はないのでしょうか。
ほっといても顧客になってくれそうなとわかる人には、
プレゼントせずともいいような気もするし。
それって、お礼の気持ちでするのですか。
それなら全員に粗品でもあげた方がよかったのではないかと思う。
    • good
    • 0

質問の選び方は「選別」ですね。

「抽選」ではありません。

「アンケートのなかから選別して、当社の顧客になりそうな方にプレゼント」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!