dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お年寄りがインターネットを使うことについてどう思いますか?

卒論で使用するために、ご年配の方のコンピュータ(インターネット)や携帯電話の使用について
社会が一般的にどう思っているのかを調べています。

「高齢者(65歳以上)の新情報技術の使用」について、思うことを自由に教えていただければ幸いです。
特定の機器やサービスではなく、一般的なイメージをお伺いしたいです。

否定的・肯定的なご意見どちらでもかまいません。現状に対する意見や質問でもかまいません。


65歳以上の方からのご意見もお待ちしております。

なにとぞよろしくおねがいします。

A 回答 (11件中11~11件)

これからはますます必須となっていくのではないでしょうか?


デジタルデバイドという言葉がありますね。
広義的に捉えると「情報格差」ということですが、老いのせいにせずこういうネットツールに果敢に挑戦することは、ひいては「ボケ防止」「健康促進」につながることでもあります。

徳島県に上勝町という「葉っぱビジネス」で成功した有名な町がありますが、ここの高齢者の皆さんは、携帯を使いパソコンを使って、葉っぱの受発注情報のやり取りをしています。
上勝町の人たちは、他の地域と比べて病院などの受診率が低いそうですが、多分「葉っぱビジネス」によってライバル心が芽生え、他の人よりもいち早く携帯やパソコンに慣れておかないと勝てない、という気持ちが行動にも表れ、ひいては健康にも通じるのかと思います。
「お年寄りがインターネット」と言った時、この姿がひとつのベンチマークではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!