
出産とお金
私(妻)は結婚前に勤めていた会社を辞め、旦那の扶養に入り、只今、求職活動中です。
また、結婚する前から同棲していて、出費の内訳は
食費、生活品などの直接出費は私
家賃、電気、ガス、水道などの引き落とし系出費は旦那
結婚した今もそれは変わっていません。
私は今収入ゼロなので、携帯や車の保険などの自分にかかるお金と、
食費等は働いていた時の貯金から出しています。
質問の内容は、妊娠、出産時の、私が働きたくても働けないときの生活です。
正直、旦那の収入だけでは生活できません。
出産にかかる金額+今までどおりの出費では
貯金もすぐなくなると思います。
お互いの年齢から、早めに子供が欲しいのですが、
お金がついていきません。
扶養をやめ、出産、育児休暇のとれる会社で正社員として働くことも
考えましたが、公務員じゃあるまいし、そんな都合のいい会社があるでしょうか?
いろいろ考えてはいるのですが、結論として来るときに備えてコツコツ貯める。
しか出てきません。そうなると出産は先延ばし・・・?
なにかアドバイスがありましたら、お願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
結婚して、扶養に入っているのに、携帯代や車の保険、食費などを
自分の貯金から出しているというのが、不思議です。
ご主人の収入から出すのじゃ、だめなんでしょうか?
同棲中だったらわかりますが、もう結婚してるんだし、
食費は自分、家賃は旦那・・・って分けたりしないで、
質問者さんが家計を一括管理するのはだめなんでしょうか?
正直、そのほうがややこしくないし、楽だと思うんですが・・・。
話がそれてしまって、すみません。
私は、結婚後夫の収入だけで生活していますが、
妊娠、出産は予想以上にお金がかかりました。
妊娠中、切迫流産で入院したり、
おなかが張ってきゅうきょ診察してもらったり・・・
毎月の検診でもお金がかかりますが、それ以外にも予想外の出費がかかりました。
マタニティー用品や育児用品も、なんだかんだお金がかかります。
うちは、出産祝いで買ったり、もらえる物はもらったりしていますが、
それでも、子供がいるとなにかとお金が必要です。
ご主人の収入だけで生活出来ないってなると、出産後保育園に預けないとですが、
今は保育園も空きがないし、
乳児を預けるとかなり高いです。
このご時世、結婚している女性を正社員で雇ってくれる会社を探す事自体、
かなり厳しいと思います。
私だったらですが、とりあえずパートで何年か働いて貯金する事を優先します。
ありがとうございます。
経験者様からのご意見、参考になります。
>質問者さんが家計を一括管理するのはだめなんでしょうか?
旦那さまが嫌なんだそうです。
それに今私が仕事ができる状態にあるのにしていないのは自分の過失なので、二人の貯金から出したくない、というのが本音です。
やはり、就職がむずかしい正社員より、手っ取り早くパート、がよさそうですね。
No.9
- 回答日時:
親の援助がなければ、稼ぐか切り詰めるかしかないですよね。
まずは、貯金からの出費を極力少なくするように、生活費を切り詰める。
子供ができたら働けなくなるから、働けるうちにとにかく稼ぐ。
そんな都合のいい会社があるか?とか考えると、そりゃ厳しいに決まっているわけで、少しでも条件のいい仕事を探すしかないのでは。
あとは、ゆずれるものとゆずれないものを旦那さんと一緒によくよくお考えになることかと。
生活レベルを落とせないなら子供を持つのは難しくなるし、どうしても子供を、と思うなら覚悟して切り詰めてみなければならない。
安易に出産はもちろんできないけれど、年齢は待ってくれないです。先延ばしにすると子供を持てないリスクもある。
いまは、出産一時金というものがあるはずで、出産時の入院費の最低額ぐらいはどの人にも支給されるはずだと思いますが。
親の援助、受けたくないですね。
稼ぐか切り詰める、この2つしかないんですよね。
言われてはっきりしました。
旦那さまと相談しつつ、がんばっていきたいと思います。
有難うございました。
No.7
- 回答日時:
結婚前から同棲していたならなぜ結婚を機に退職しちゃったんでしょうか?
ちゃんと働いていればあなたの望む出産、育児休暇だって取れたでしょうに。
ご主人の収入でやっていけないのはわからなかったのでしょうか。
あなたがた夫婦の年やご主人の手取り等はかいてないので、本当に無理な金額なのかどうか判断できませんし。
とりあえず貯金を減らしてるなら「今までどおりの出費」は今すぐ見直すべきだと思います。
ありがとうございます。
退職したのは、同棲してみてというのはありますね。
結婚のことを考えると労働条件、環境が合わなかったからです。
仕事内容、会社の規模から考えると産休はとりにくそうでした
今考えると、退職したことは悔やんでいませんが、お金に関して考えが甘かった・・・というのは感じております。
No.6
- 回答日時:
贅沢をしなければ、パートでも生活費や食費ぐらいは大丈夫です。
子どもを産むのも今は補助があるのではないですか?役所に聞いてみてください。
でも…仕事を持つという事は子どもを預ける場所もお金も必要となるし、認可保育園は待機児童があふれ
無認可は割高だと思います。シッターを頼むのもそれなりの金額となります。
現実は産みたくても産めない夫婦も沢山いる時代です。
二人で暮らしていくのがやっとなのならお子様はあなたが働いたあとで余裕があればとのことがいいと思います。でないと…充分な環境で子どもは育ててあげないとかわいそうです。お金がないと、服も買ってあげられないし、幼いころは病院にもよくお世話になりますし…。
あなた達の将来のお子様を不幸にしない為にもじっくりと考えてください。
それでも年齢上の理由として欲しいのなら…どちらかの実家に住むとか援助を頼むべきだと思います。
>充分な環境で子どもは育ててあげないとかわいそうです。
そうですよね、自分のことで精一杯でした。
子供のために環境をととのえることが最優先ですよね。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
初めまして 二児の母です。
退職される前に なぜ後の事を考えなかったのですか?
この時勢に 正規社員を雇う会社って少ないですし、それなりの待遇かと思います。
貯金もいつか底をつきます。
無一文になる可能性だってありますからね。
旦那様に養ってもらったらどうですか?
別財布じゃなくて 全てを旦那様の所得で生活し、貴女の労働で得た所得は貯金にするのです。
今からでも パートでも良いですから 働きましょう。
パートで 産休はほとんどあり得ません。
大抵は パート退社されます。
出産費用も掛かりますが、通院もかかり、赤ちゃん用品もかかりますから、最低でも50万無いと子供は産めません。
私が長女を出産した時には 病院に出産後会計で 32万~33万だったかな。
でも今はどうでしょうね、、、。
他 血液検査等ありますと、一万円。
月一万は健診代だと思った方が良いです。
ありがとうございます。
50万ですか・・・大体の金額がわかって少し見えてきた気がします。
正社員を退社したのは今考えれば惜しかったかな、と思うのですが
過ぎたことなので、パートでバリバリ働いてコツコツ貯めたいと思います。
No.3
- 回答日時:
不況のこの時代、そう簡単に正社員にもなれませんよ
お腹大きくても働いてる人もいます
体調にもよりますけどね…
また、産後一ヶ月で復帰なんて人も珍しくないのでは?
子供は親に預けるなどの環境が必要ですが
親からの金銭援助なども頼めないですか?
ベッドやら肌着やらは、知り合いに譲ってもらったり中古品を買うなど
今から集めておけば少しでも負担が少ないかもしれませんね
うちはほとんど貰い物でした;
授かりものですから、欲しくてもなかなか出来ない可能性だって十分ありますよ
パートなど今から働いて貯めていけばいいんじゃないですか?
そうなんですよね。
今から正社員は条件が悪すぎますよね。
なので今は手っ取り早くパートを探しています。
授かりものでも、すぐ出来たら・・・なんて考えちゃいます。
No.1
- 回答日時:
私も結婚前提の同棲をしていて共働きでしたが、同棲の時から家賃は折半、出費も質問者様と同じような
担当制でした。幸い、妊娠して仕事をやめても主人の収入だけで暮らしていけましたので、
私が収入がなくなっても困るということはありませんでしたが…。
なぜ、そんな状態で仕事を辞めたら立ちいかなくなることがわかってたのに仕事を辞めたのでしょう?
まあ、過ぎた事を言っててもしょうがないので、
まずは生活レベルの棚卸からでしょうね。
貯金が転居できるくらいあるのであれば、家賃のグレードを下げて引越しする。
それができなければ、社員じゃなくてもバイトでも単発の派遣でもいいからとにかく働いて敷金礼金くらいは
払える額まで貯金する。
必要に応じて、車は一度手放す。共働きだからって同棲時代贅沢しててそれが今でも続いてるってことは
ありませんか?趣味嗜好や外食等など。
すぐに仕事が見つかるといいですが、結婚したばかりの女性であればなかなか仕事も見つかりにくいです。
産休が取れる取れない以前に「すぐ子どもができて辞めるだろう」と判断され、余程のスキルが無いと
就職も難しい世の中です。
出産どうこうということを考えるより、まずは旦那さんの収入だけで貯金を崩さないように生活できるように
調整することが第一だと思いますよ。そんな調整できてない状況で子供なんてできたら目も当てられません。
検診、出産費用等は国の補助があるので、贅沢しなければ出産貧乏になるってことはありませんが、
余裕があるに越したことはないですからね。余裕の無さ(特にお金)は、夫婦生活の崩壊を招き、お子さんにもきちんと
接することができなくなります。
ありがとうございます。
生活レベルを落とすなどの倹約も必要ですかね・・・
贅沢なのは家賃くらいだと思います。
引越しも勇気がいりますね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築士と結婚された方!!
-
自営で育った娘とサラリーマン...
-
旦那手取りが15万。家計が不安...
-
7年近くレスだった夫と、2日前...
-
浮気をしたことを後悔し、苦し...
-
どうして風俗に行かないの 既婚...
-
旦那抜きで実家族と旅行
-
なぜ女性がご飯を作らないとい...
-
AV女優に嫉妬してしまいます。 ...
-
結婚して7ヶ月ほどです。 旦那...
-
40歳以上の既婚男性に質問です...
-
旦那がアダルトチャットにお金...
-
旦那の態度が変わりました
-
旦那さんが休日に女性含むグル...
-
風俗通いはやめられるもですか?
-
ミドル世代の既婚女性に質問です。
-
妻の言い分に疑問があるときの...
-
無職なのに家に居る夫…イライラ...
-
お花見で立ちションを目撃した場合
-
魅力がないから?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築士と結婚された方!!
-
農協職員との結婚について
-
自営で育った娘とサラリーマン...
-
旦那手取りが15万。家計が不安...
-
お互いにフルタイムの共働きな...
-
彼氏の手取りが28万くらいしか...
-
旦那の月収手取り18万、夫婦2...
-
この度結婚するんですけど、 彼...
-
結婚を前提に彼氏と同棲をしよ...
-
彼との家賃負担の割合でモヤモ...
-
結婚後、お財布は別管理なんだ...
-
年収550万で分不相応な生活を望...
-
老後資金・結婚について
-
子持ち夫婦で割り勘ってどうな...
-
31才で自動車の整備士をしてい...
-
夫婦二人の生活費いくらかかる?
-
月収18万36歳大手企業との...
-
会社の業績不振で夫の収入が下...
-
お金の無い結婚生活に疲れました
-
「結婚相手の男性の給料は最低...
おすすめ情報