重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マイコンの半田付けについて教えて下さい

こんにちは、マイコンMPUをプリント配線盤に半田付けしたのですが、他の部品もすべて半田付けし終えた後で、マイコンに不具合があることが分かった場合、このマイコンだけを取り外して、他のマイコンに取り替えるという作業をしたいのですが、どうでしょうか。マイコンの四辺全てにピンがびっしり並んでおり、「これらを一括で熱して半田を溶かして、その隙に外す」、というスゴ技となりますが、どうでしょうか。オーブントースターなどの熱器の中で半田を溶かすということも考えたのですが、他の半田付けされた実装部品まで位置ずれしてしまいそうです。何か良い方法、良い道具などお教え頂けるととても助かります。どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

SOPや、QFPのフラットのタイプであれば、半田吸い取り線で取れるだけ取った後、1ピンづつ加熱してピンセットで足を上げてという作業を全ピンに対して行ってはずします。


どんな良い吸い取り網線や吸い取り機を使っても、終わった後にぽろっと部品が外れる事はまずありません。

ICは残念ですがピンピッチがずれてしまいますので普通は再利用しません。

オーブンなどで加熱すればほかの部品も駄目になってしまいます。

工場などでは、自動式の高温熱風機(ICの足の部分だけに高温熱風をIC周囲に当てて取り外す装置。数十万します。)を使用し、パッドを暖めた後、吸着棒ではずします。
これだと部品が不良でなければ再利用も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど,高い装置もあるのですね.ありがとうございました.

お礼日時:2010/05/15 17:22

取り外すMPUが不要なら、よく切れるニッパーでピンを


1ピンずつ切っていきます。
多少パッケージにピンがついていても気にしないで下さい。
1ピンずつ半田こてでピンセットを使ってピンを取り除いていきます。
先程パッケージにピンがついていたものは周りのピンが
なくなっているのでニッパーが入りやすいので切っていきます。

ランドはソルダウイックで半田を吸い取ります。



最近はパターンも熱に強く簡単には剥離しませんが、念のため
確実な方法を紹介しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど,しかし私のケースではピンではなく,パッドなのでこの方法は使えそうもありません.ありがとうございました.

お礼日時:2010/05/15 17:23

ハンダ吸い取り機を使えば簡単ですが、ハンダ吸い取り機は5万円~10万円ぐらいの価格ですから業務用になりますね。


手動式のハンダ吸い取りポンプなら3千円程度で購入可能ですが、MPUのようなピン数の多いICには使い難いと思います。
手軽さなら、ハンダ吸い取り網がお勧めです。
形状はシールド線の網線に似た物にフラックスを染み込ませた状態ですが、ハンダを除去したい箇所に当ててハンダコテで熱すると溶けたハンダが網線に染み込む理屈でハンダが綺麗に除去出来るのです。
各種の太さが500円程度で市販されてますが、IC用は細い吸い取り網が適してます。
尚、MPU等のIC類は熱に弱いので短時間で作業しないと内部を熱破壊しますので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました.

お礼日時:2010/05/15 17:22

>「これらを一括で熱して半田を溶かして、その隙に外す」


半田を吸い取る編んだ銅線があるので、そのようなスゴ技を持っていない方でも簡単?外せると思います( URL参照 )。

参考URL:http://www.hakko.com/japan/products/hakko_wick.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.早速返事を頂きまして助かりました.

お礼日時:2010/05/15 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!