

賃貸マンションのガスコンロと調理台について教えてください。
ひとり暮らしのためのマンション(orアパート)を借りることになり、探しているところです。
地域は東京です。
とりあえずWEBの不動産サイトで下見しているのですが、疑問に思うことがあります。
キッチンの写真では、ガスコンロが乗っかっている写真がありますが、一口コンロが多いようです。
これは備考に「二口コンロ可」などと書いてなければ、この備え付けの一口コンロ以外は使っては
いけないのでしょうか。
自分で購入した三口コンロをつけてはいけないのでしょうか。
それから、ガス台と流ししかない写真も多いですが、これって調理台はないってことなんでしょうか?
ワンルームの低価格(6~7万)の部屋で見ると、ほとんどが一口コンロで調理台なしが多いです。
それは自炊しない人のための部屋なんでしょうか。
私は部屋は狭くても駅から遠くてもいいのですが、料理が唯一の趣味なのでキッチンが充実していることが希望です。
不動産事情にお詳しい方、どうか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大家の一人です。
建築の仕事もしているのでその観点もいれると、
一口コンロと3口コンロでは、大きさが違いますよね。
コンパクトキッチンでは、その大きさからコンロ台には入らないことが多い。
通常とされるコンロ台も60cm用と75cm用があります。
仮に、設定してあるコンロを使わずに、持ち込んだコンロが配置できるなら、問題は無いと考えます。
退去時に元へ戻せばいい。
ただ、防火上で側面壁から火元は15cm以上は離さないと、「入りそうだから・・」では事故のもとです。
多分、「可・不可」とは大きさを示唆するものとなりますね。
消防でも、建築でもコンロが「ガス」か「IH」かでは内装基準が違いますが、それ以外では関係しません。
また、ワンルームに設定する流し台は、「どうせ一人暮らしだろうし・・・」の設計要因が強くて、大きなものを設定しません。
そのため、間口150cmで調理スペースは「奥行55cmx巾45cm」程度がほとんどと思います。
うちなんかそうですが、鉄骨造2LDKに単身者が住むケースが多い。家賃もワンルームと変わらないからなんでしょうかね。こういったファミリー向けなら調理台部分はちょっとは広いかな。
No.1
- 回答日時:
大家しています。
> 自分で購入した三口コンロをつけてはいけないのでしょうか。
質問者様が元の『一口コンロ』をそのまま保存しておいて退去時に元のようにしていけば問題ありませんが、『一口コンロ』を廃棄して『三口コンロ』を置いていくと言われても、それを許可するかどうかは大家さん次第です。
> これって調理台はないってことなんでしょうか?
> それは自炊しない人のための部屋なんでしょうか。
『ワンルーム』というとほとんどが“寝に帰ってくるだけ”という単身者を想定して設計しているでしょうから、調理代のスペースをとるくらいならリビングを広げると言う考え方でしょう。
自炊する人もいるでしょうが、“自炊”ったってピンキリです。本格的にフランス料理のフルコースを作るなんて想定していません。朝ごはんの一汁一采か、帰りにスーパーで買ったお惣菜での食事くらいでしょう。
> 部屋は狭くても駅から遠くてもいいのですが、料理が唯一の趣味なのでキッチンが充実していることが希望です。
ですから、『狭い』と『キッチンが充実』が両立しないのです。
私のところでも当初設備した2口のコンロに変えて三口のコンロを置いておられる方(お菓子作りの先生)がいますが、2Kでも決して『キッチンが充実』とはいかないでしょう。
ご回答ありがとうございました。
以前借りていた部屋では、一口コンロがデフォルトでしたが、三口コンロを使っていました。
もちろん、備え付けの一口コンロは大切に保管して、退去する時にお返ししました。
お聞きしたかったのは、「一般的に」備え付け以外のコンロを使用することが許されるかどうか?ということです。不動産業界の常識というか慣例的にどうなのかを知りたかったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
住人 ゴミ
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
新築だとしても木造のメゾネッ...
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
これはクッションフロア?フロ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
中古住宅の欠陥
-
賃料が5000円アップしたら
-
障害年金受給者で無職でも一般...
-
電気会社
-
アパート賃貸契約について
-
中古物件について。
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
おすすめ情報