dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FAX受信した印刷データーだけを無線LANで別のプリンターに随時、自動で印刷をすることはできないのでしょうか?多機能プリンターが出てきている昨今、FAX印刷も電話配線に縛られなくても出来ないのでしょうか?特に賃貸住宅に居住している者にとっては、配線が自由に引き回し出来ないので悩んでいる方も多いのでは?ハードでの組み合わせ等をご存知の方教えてください。

A 回答 (6件)

パソコンは常時電源入れっぱなしにする


FAXソフトを起動させておく
自動で受信出来る設定をしておく
受信したFAXを自動的に印刷出来るようにしておく
印刷先は無線LANに繋いだプリンターを指定しておく
大まかにはそんなとこ
スリープについてはモデムからの信号で解除出来るかが重要
出来ないならスリープさせないようにしておく
自動受信 自動印刷についてはソフト次第
出来る物を探して下さい
Mac使いなのでWindowsの事はわからない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答有難う御座います。FAXソフトが鍵ですね。当方も賃貸の物件で事務所活動を行っており、別室のモジュラージャックの位置からコードを引く事が困難です。しかし、お客様から頂いた発注書は随時受け取りたいのですね。確かにメールという方法が良い事は十分承知してますが、お客様からの(特に年配の方)発注には、まだまだFAXが必要なわけです。多分私のような苦労をしてるユーザーは沢山いると思います。ハードメーカーも電話線呪縛を解決方法が思わぬユーザー発掘になると気付いて欲しいですね。また、FAXソフト情報がありましたら、提供をお願いします。

お礼日時:2010/05/22 08:18

印刷するためのfax機なのですが・・・



他の方の回答にある通り、PCで受信するのがセオリーです。

それ以外の方法として、SDカード対応のFAX機で受信して
SDカードスロットにEye-Fiカードを挿しPCに転送するということが考えられます。

PCでの印刷は、何らのかの方法で自動化してください。

ただし、fax機によっては、Eye-Fiカードに保存できないようです。

参考URL:http://ameblo.jp/deotak/entry-10465788770.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難う御座います。今後も情報提供をお願いします。

お礼日時:2010/05/22 09:02

パソコンでFAX受信すれば共有プリンターに印刷出来るよ


パソコンがFAX受ける為には起動したままになるけど

この回答への補足

ありがとうございます。皆様からの回答に驚いてます。当方の理解力不足でしょうか、具体的な方法が解りません。(1)現段階でPCの常駐(常時電源ON)は可能です。(2)マイトークFAXのようなソフトを使いPC側で受信し、無線LANプリンターに送る事も可能です。(1)疑問点PCは電源を入れておけば良いのでしょうか?スタンバイ状態スリープ状態でもOKか?(2)疑問点ソフトのご紹介もお願いします、また受信したものを直接プリンターに送り随時印刷をしたいのですが?イメージとしてはプリンターがあたかもFAXのように印刷する事が希望です。多少コストが掛かる事も覚悟してます。

補足日時:2010/05/21 08:16
    • good
    • 0

プリンタの修理屋です。



技術的には不可能ではないとは思いますけど、大きな問題がいくつかあります。
まず、FAXで受信したデーターはPCで印字できるような様式ではないという問題があります。

現実的に可能と思われるのは、PCにFAXモデムとFAXソフトを組み込んで、PCでFAXを受信させて、それを無線LANのプリンタに飛ばすということくらいでしょう。
ただ、いつくるか分からないFAXのために常時PCの電源を入れておくという不合理は生じます。
FAXはあくまでも電話線と使うという通信規格です。(それも基本はアナログ通信です)
電話線の呪縛から逃れることは出来ないわけです。

その呪縛から逃れたもののひとつがメールといえるわけです。


実は、最近ではFAXの使用率はどんどん減っていて、メーカーのラインナップもかなり小さくなっています。
仕事などの場合でも、メールに置き換えられていることは多いですね。
メールに添付したデーターなら、そのまま再加工ができますし、画像などは解像度を落とすことなく情報を得ることが出来ます。
また、セキュリティでも有利といえるでしょう。FAXのように、機械から勝手に出てきて、されにでも見ることが出来るということはありません。


逆に、メールを開かないと見ることが出来ないので、FAXのほうが確実に伝わるという考え方もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。ご指摘の通りメールが良いのも当然です。しかし、お客様の層が年配だったりするとFAXでの需要もまだまだ必要です。いまさらアナログに投資しなくてもと思われるのが当然です。また、何らかの情報がありましたら教えてください。特にコスト削減に繋がるなら大歓迎です。

お礼日時:2010/05/22 08:32

FAXが業務用であれば、可能ですがパーソナル機ではおそらく無理です。



受信FAXを転送する機能とファイル送信機能を持つFAX機が2台必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。有難う御座います。業務で使用しているので、多少のコストは覚悟してます。今後も情報がありましたら、教えてください。

お礼日時:2010/05/22 08:25

>FAX受信した印刷データーだけを無線LANで別のプリンターに随時、自動で印刷をすることはできないのでしょうか?



【受信機】が必要ですよ。
それが FAX受信機なんですけど…

長い電話コード(モジュラーケーブル)とケーブルモールがあれば何とかなる物ですがダメなんですか?

モジュラーケーブル
 サンワサプライ
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TEL-N1-30K
 足りなければ、同社の
 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TEL-EX64CNF?g …
 など使ってみてはいかがでしょう。
ケーブルモール
 エレコム社
 http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/cable-g …
などなど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。ご回答有難う御座いました。当方賃貸物件で部屋をまたいでケーブルやコードを通すことは出来ません。今後も情報がありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2010/05/22 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!