
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
わたしは質問者さんの考えに近いかもしれません。
わたしも自分のアクセスポイントは暗号化というかセキュリティを設定していません。
ちなみにそのSSIDには「nora」と命名しています。
ただし速度低下を嫌うからではありません。
しいて言うならみんなに使ってほしいから、でしょうか?
#2の方が興味深い回答をしていますね。
わたしの家は田舎なので、とくに玄関に鍵をかけたりしないのですが、そういう家は無線LANなどには鍵をかけなくてもしかたがないという回答でしょうか?
じつに興味深いです。
まあそれにしても「暗号化の方法も解りません」はいただけません。
解らないのならとりあえず鍵は必要でしょう。
参考URL:http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/149469
No.6
- 回答日時:
>暗号化なしの無線LANはどれぐらい危険ですか
既に複数の回答がありますが、やはり一番は「ただ乗り(不正利用)」されるのが一番の問題ではないでしょうか。
ミニノートやケータイWi-Fiやゲーム機でも、無線LANを利用できますから近所に止めた車の中からでもアクセスされてしまっているかもしれません。
「Google、Wi-Fiの通信内容を「意図せず」収集」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20 …
上記の様なニュースもありましたね。
>盗まれて困る情報はありませんし
>悪用されたところで私が何かの罪に問われるものではないと思います
何処かの掲示板に犯行予告でも書かれたら、間違いなく面倒に巻き込まれますよね。
暗号化していなかったり、暗号化でも強度が弱ければ通信の内容を傍受されます。それに伴い、パスワードやIDからどの様な利用をしているか通信内容等のプライバシーも洩れる可能性もあります。
フリースポットの様に無料開放したとしても、暗号化は必要じゃないでしょうか。
あと、LAN内に入っていけるので、その時に接続されているPCがセキュリティ対策が弱いPCなら、何らかの設定変更や仕掛けをされる事も否定は出来ないですよね。
>無線LANは速度低下を嫌って暗号化をしていません
暗号の強度が高い、WPA・WPA2の「AES方式」はハードウェア処理を行うので速度低下はない筈です。
むしろ、無防備な無線LANで複数のPCが接続されていたら、そちらの方が速度低下につながるのでは・・。
>暗号化の方法も解りません
こちらは、機器によって違いがありますが
ボタン一つで出来てしまう簡単な機種もあります。
「無線LANの安全な使い方」
http://www.so-net.ne.jp/security/pc/w_lan.html
No.4
- 回答日時:
ただ乗りするのは大人だけではなく、子供もでしょうし、むしろ、事件に巻き込まれやすいのは子供のほうでしょうね。
こんな記事がありました。
小学生の野良AP利用が口コミで増加中、携帯ゲーム機で容易に接続
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20 …
放課後、子供たちが携帯ゲーム機を持ってたむろしてたら、ただ乗りされているかもしれませんよ。
暗号化も必要ですし、登録されたMACアドレス以外の機器の通信を拒否することもできるはずです。
自分で分からなければ、そのご友人様におごるなり、業者さんに手間賃を払うなりして、設定してもらってください。事件の当事者になる事を思えば安いものです。
No.3
- 回答日時:
>悪用されたところで私が何かの罪に問われるものではない
たとえばただ乗りした人間がどこぞの掲示板に殺人予告なんぞをした日には、アクセス履歴をたどって質問者さんのところに事情聴取くらいは来ると思いますけども。
それが即座に罪になるってわけじゃありませんけど、警察と関わり合ったってのはこの社会においてわりと無視できないダメージじゃありません?
あと、プロバイダとの契約においても不特定多数に回線を使わせる行為は禁止されてる場合が多いような。無線LANにただ乗りされる可能性を承知した上で放置しているのは、あると仮定してそういう契約に対する違反ですから民法上の損害賠償責任が発生しえます。
>暗号化すべきか否か
そもそも最近の高性能な無線ルータなら暗号化もハードウェア処理で速度への影響はごく軽微(周辺の電波環境が及ぼす影響の方が大きい)ですし、体感できるレベルの変化はないと断言しますね。
方法がわからないと言っても、しかるべき機種なら操作画面の説明に従ってボタンをぽちぽちと押すだけです。
自動設定機能がない機種ならさすがに買い換えを検討した方が。そんな機種の通信速度は最高54Mbpsとかでしょうから、その枠内で速度低下云々言うより150なり300なり速度の出る機種に乗り換える方が間違いなく速いです。
No.2
- 回答日時:
無線LANを全く暗号化しないのは、自殺行為といっても過言ではありません。
例えば、2chなどに不適切な書き込みをして逮捕される人がいますが、彼らがプロバイダーからのIPアドレス提供によって、特定されています。
もし、あなたに何らかの悪意を持つ人がいたとして、あなたの家庭の無線LANがだだもれの状態だと知れば
あなたになりすました不法行為を行うかもしれません。悪意ある人が、犯罪予告をあなたの家のIPアドレスで行うかもしれません。あなたが無実を証明するのは、かなり難しいことになるかもしれませんよ?
また、最近はIPHONE等、wifiに対応したモバイル機器を使用する人が増えています。数年前より、無線LANのただ乗りによる風評被害は確実に増えています。
暗号化による速度低下は確かにありますが、その危険性を考慮すると僅かなものであるといえます。
暗号化の方法がわからないなら、無線LANルーターの説明書に載っていますので確認してください。
速度低下が、そんなに気になるなら、無線LANをやめ、有線に変えるべきです。
セキュリティ対策のほうが、はるかに重要なことなのですからね。
PC等の知識の足りない人は、なにが重要なのかということを勘違いしがちです。
おそらく、暗号化することで速度が低下する という知識をどこかで耳にしたのでしょうが
そのことが、暗号化せず、ダダ漏れ状態にする ということの理由にはならないのです。
家に鍵をかけると、帰宅時に家に入るのが遅くなるから、鍵はかけません。
と言っているのと同じです。
No.1
- 回答日時:
暗号化すべきだと思います。
暗号化しないというのは、
自分の家に鍵を付けないというのと同じだと思います。
つまり、他人が自分の家を自由に入ってこれるということです。
勝手に自分のネットワークを使われたりしますが、
それでも良いということですか?
速度低下を嫌って、、、、とありますが、
他人が回線を使うと、その方が速度低下になると思いますが、、、
また悪用された場合、
まずはあなたに嫌疑がかかりますよ。
余計なことに巻き込まれないよう、
しっかりとセキュリティを施すことをお奨めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jcom 320m というWi-Fiが無料で...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
1000BASE-Tのネットワーク速度
-
今からjcomなんですが、ワイマ...
-
ネットの速度
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
AdultSatellites(アダルトサテ...
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
wifiの速度
-
有線LANと無線LANが同じ...
-
SATA6Gbpsが600MB/sなのはなぜ...
-
光からADSLに戻したいです...
-
速度とデュプレックスを1Gbpsに...
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
光の速度 コレどうよ!
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
-
Wi-Fi(5GHz)で上りだけ遅い
-
フレッツ速度測定 西日本版 く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
ネットの速度
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
jcom 320m というWi-Fiが無料で...
-
NTTのルーター(PR500KI)を使...
-
1GBのデータをコピーする時間
-
ルーターからクライアントのス...
-
IPv6接続にしたのですが、アッ...
-
テレワークでの作業。回線の上...
-
光100Mと1GBって体感速度は段違...
-
mSATA SSDに「OSを」導入すると...
-
ひかり回線の速度を上げる方法...
-
フレッツ光に戻すと回線速度は...
-
Jcomについて教えて下さい。
-
CPUパワーはSSD速度に影響しま...
-
改善速度が60〜80Mbpsというの...
-
インターネット通信速度につい...
-
MTUとRWINの設定して速度を上げ...
-
Bフレッツにしたのに遅いのはな...
-
光とADSLの速度減衰[理由]の違...
おすすめ情報