
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
少しもおかしくありません。
保険の料率は公平性、合理性、妥当性などが基本となります。
2000万円の建物にきっちりと2000万円付ける人と
14000万円しか付けない人が同じ料率での加入は上記基本に
反する事になります。
一般の商品でもそうですよ。
100個で10万円なら、一個当たり1000円ですが
でも、1個にばらして一個だけ買いたいといえば、売り手は
一個なら1200円だと云うのと同じです。
ただ、最近の住宅用の新型火災保険では簡易計算で2000万円の
建物でも上下3割ずつの調整が可能です。
したがって1400万円を建物の価額とすれば約定付保割合係数
は適用されずに計算されます。
貴方が代理店なら勉強不足、貴方が一般の契約者なら担当代理店の
知識不足か説明不足でしょうね。
貴方が代理店なら勉強不足、一般の契約者なら代理店の説明不足か
知識の不足でしょうね。
No.2
- 回答日時:
約定付保割合は実損填補だからです。
例えば分損 500万の損害ならそのまま500万支払います。2,000万に1,400万の保険金では70%しか加入してないので比例填補計算され、500万の損害では350万の支払いになります。
したがって、約定付保割合では料率に係数をかけて多少保険料が割高になりますが、それは上記のように保険金支払いが違ってくるからです。実損填補されるからですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの任意保険について
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
共済申し込み
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故で、100%こちらが悪い...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険(任意保険)の賢い...
-
物損事故での対人保険の使用有...
-
住宅の所有、使用、管理に起因...
-
人身事故にあったら、相手の自...
-
人身傷害保険と搭乗者傷害特約
-
火災保険での修理で見積もり額...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
アパートで配管劣化による天井...
-
自動車保険で弁護士特約がある...
-
車やバイクで轢き逃げをすると...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火災保険の約定付保割合について
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
生活保護受給者って火災保険に...
-
別宅の火災保険で安く入れると...
-
竹が敷地内から生えてきた!保険
-
マンションの共用部分が破損し...
-
フラット35に付加する火災保...
-
マンションの最上階に住む場合...
-
郵便局に火災保険ありますか
-
火災保険を35年分一括で払わな...
-
店舗の火災保険が住宅用になっ...
-
昭和56年5月以前に加入した...
-
火災保険の割引について。
-
火災保険は自分で保険会社を選...
-
アパートで火災保険2年分2万...
-
無登記の建物に関する火災保険
-
火災保険の破損・汚損の補償
-
火災報知機の義務化と火災保険...
-
自宅で仕事をしている場合の火...
-
古家の火災保険
おすすめ情報