
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オイルは毎回ペール缶(20L)で購入しているので、廃油は空のペール缶に入れて、車検などのときにディーラーや整備工場で無料引き取りをお願いしてます。
フィルターは燃えないゴミで出してます。
これもディーラーとかに頼めば引き取ってもらえると思います。
No.9
- 回答日時:
よほど経験がなければ自分ではしない方がいいですよ。
当然下抜きでしょうから、ドレンコックを緩めるとオイルがどばっと出てきて、慣れないとうまく受け皿に入らず大変なことになります。またフィルターもしっかりつけないとオイル漏れの原因になりますよ。ましてやジャッキで上げて、その下にもぐりこむのは非常に危険です。万一ジャッキがはずれたら、圧死しますよ。廃油は「行きつけ」のGSにお願いすればいいでしょう。その代わり行きつけでないと承諾してもらえないかも。No.8
- 回答日時:
中古車屋の整備士です。
私は仕事がそう言う事ですので自分でやりますが、
兄(47歳)にはトヨタのディーラーのオイルリザーブを利用させています。
オイル交換で、固めて燃えるごみ箱やオイルエレメントの処理などを考えると
かえって高く付きます。
プロに変えてもらえば、下回りを見て気が付けばアドバイスもしてもらえます。
タイヤのエアーの調整もしてもらえる所も有ると思います。(私はやってます)
わざわざ汚れ仕事をしなくても
値打ちに・気持ちよくやってもらえるお店を探した方が得策だと思いますが・・・
No.6
- 回答日時:
こんばんは
ゴミの収集は自治体によって違いますから、前の方のおっしゃる通り、市区町村役所に問い合わせてみるしかありませんね。
OILの種類ですが、100%合成油を使用するのは、ツーリングカー、F1等、(F2以下、どこまで有るかわかりません)レース用の車で、OIL COOLERが付いた物で、OIL自体が早いスピードで循環する事によって冷却する様な車の場合にはメリットが有ります。
どういった車をお持ちかは分かりませんが、スカG TURBO 32、33と乗っていた時も、確か「SG級以上のOILを使用」と書かれていました。
お任せの工場で無料のOILが鉱物系100%「SL級」だったので、それで何のトラブルも無かったし、今乗っている車はNAで、買った中古車屋で、永久交換無料「高くも無く安くも無いけど開封してから時間を置かずに使い切るようにしています」ってOIL (鉱物油)で、7000rpm位までは引っ張って平気ですね。どこかに「合成油は水気を含みやすい」との投書が有りましたから、休日ドライバーには、鉱物系を推奨します。
一時、5W-50て、合成油使ってみましたが、サラサラ過ぎて、ちょっと乗らないと、OILが全部OILパンに落ちてしまうような感じで、かえって気を使うのでやめました。
別に何ら良かったという事も無かったようです。
冬場にエンジンが掛り易い様な「気がする」程度でした。
No.5
- 回答日時:
>廃油は固めて燃えるごみとして捨てられる物がありますが自分の市では燃えるごみとして捨てられません。
これは、地方自治体毎に対応が変わりますよね。
私が住んでいる市では、固めれば廃油として回収してくれます。
但し、この市は「燃えるゴミ・燃えないゴミ・資源ゴミなど、全てのゴミの回収は有料」です。^^;
>皆さんは廃油とフィルターを捨てる時はどうしてますか?
購入したお店で、引き取ってもらいましよう。
領収書とオイル缶があれば、販売店で処分してくれます。
バッテリー等も同様です。
回収してくれない場合は、業者に有料で処分を委託して下さい。
自分で燃やしたり、内緒でゴミ回収に出すと「バレた場合は、行政法及び刑法で処罰対象」ですよ。
>部分合成、鉱物油がありますがどこが違うのですか?
精製方法と原料が異なります。
鉱物油は、アラブとか北米ペンシルバニアの油田から掘り出した原油を精製して潤滑油をつくります。
ところが、アラブ産原油から精製した潤滑油(鉱物油)は高性能エンジンに対して品質が劣ります。
(100キロ200キロ程度の高速走行を行なう、一般市販車には充分な品質です)
そこで、この劣る部分に対処する為に各種の添加剤を開発しました。
添加剤の技術が進むと、化学的に潤滑油(合成油)を生産する事が可能になります。
鉱物油=原油から精製した潤滑油+メーカーが決めた添加剤添加。
部分合成油=鉱物油+合成油+メーカーが決めた添加剤添加。
化学合成油=合成油+メーカーが決めた添加剤添加。
こんな単純な物ではありませんが、簡単に書くと上記の内容です。
値段は、鉱物油<部分合成油<化学合成油の順に高くなります。
誤解が無い様に言うと、エンジンオイルの値段と性能は比例しません。
ペンシルバニア原油から精製した潤滑油(鉱物油)は、化学合成油に勝るとも劣らない性能を持っています。
インディーズ(レース)出場車両の多くが、ここの鉱物油を使用しています。
自動車メーカーが化学合成油を指定していない自動車に化学合成油を入れると、高い確率でオイル漏れ(にじみ)が発生しますよ。
スタンド・カー用品店では、利幅の大きい化学合成油を勧めてきますがね。
最低限、自動車設計時点のオイルを入れる事です。
No.3
- 回答日時:
条例により禁止されているかも知れませんが。
オイルとて油です。
缶から布を芯状に立ち上げ染みあがった油に火を付けると燃えます。
ガソリンの様にいきなり燃えませんので。
4リットル分が10時間くらいすすを上げながら燃えて夕方にはなくなります。
まーあまりおすすめしませんが。
フィルターは不燃ゴミでいいのでは。
No.2
- 回答日時:
自分の市でできない事を聞いてどーするの?
市に問い合わせるか、廃油処理業者に有料で出すか、懇意にしているバイク屋やガソリンスタンドで引き取ってもらうか(有料)
オイルフィルターも同様。
うちの市ではオイルは燃えるゴミですビニール袋に新聞紙詰めて密封して出します
フィルターは金属と濾紙に分解して、金属ゴミの日、燃えるゴミの日に出します。
No.1
- 回答日時:
初めまして 二児の母です。
我が家は オイル交換を自宅でしてます。
私は 車に詳しくは無いのですが、夫は車が大好きですので、ある程度のメンテナンスは自分でしてます。
オイルの捨て方ですが、オイル缶に値札が貼ってありますよね。
うちは、特売日等で 並んで買いますので値札が貼ってあるのです。
廃油を その缶に移し、買ったお店に持って行くと 無料で引き取ってくれます。
フィルターも同様、箱に入れて(箱に値札シールがあるので)、持参すると 引き取ってくれます。
お店によって異なるでしょうから、買う際に確認して下さいね。
オイルの種類は 他の方にアドバイスをお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 牛丼の汁(タレ)の捨て方 10 2022/08/17 13:25
- 政治 汚染水を濾過した使用済みの放射性廃棄物フィルターはどこに捨ててるのですか? 3 2023/07/05 12:47
- 労働相談 陸上自衛官が自腹切らされている事実について 1 2022/10/09 21:23
- コスメ・化粧品 3~6年前?に買った カネボウの古い口紅を塗ったら、塗ったときに、 油くさいと感じたの ですが、その 3 2022/12/30 11:04
- 車検・修理・メンテナンス 油圧警告灯が点いていますが・・・。 7 2022/10/11 11:14
- ゴミ出し・リサイクル ペットボトルを分別しない 8 2023/06/03 21:03
- 建設業・製造業 個人事業で働いてるのですが、初めてのことで驚いてます。 仕事を下さる工務店さんと最後の仕上げの工程を 5 2022/12/01 14:51
- ゴミ出し・リサイクル 同棲して10ヶ月になる彼氏がいます この人がなんというか、まあ ものを捨てない性分で 簡単に言えば、 3 2022/05/03 23:47
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか? 13 2022/12/05 15:15
- カスタマイズ(バイク) 原付バイクのオイル 3 2023/01/05 13:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
フラッシング
-
説明書には15000kmごとにオイ...
-
100%化学合成油の寿命
-
エンジンオイル交換後に三十分...
-
エンジンオイルFULLより上まで...
-
ABS付きのブレーキフルード交換
-
Rレンジ(もしくはDレンジ)に入...
-
ATFの量の入れすぎについて メ...
-
ミッションオイルを交換後ギヤ...
-
エンジンオイルがなくなる
-
エンジンオイル交換でミスをさ...
-
「ロングドレイン」について教...
-
寒い朝のパワステ異常
-
Z32のエンジンオイルについて
-
エンジンオイルの量が上限を超...
-
粘度違いのエンジンオイル混合...
おすすめ情報