dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者で大学で高跳び。

自分は身長170センチ、体重58キロ、最高記録ははさみ跳びで160センチです。
背面跳びはちゃんとした指導者についたことはないので、やったことがありません・・・。
はさみ跳びのフォームも自己流です。。
中三と高二の体育だけしかやってないのですが、
本当に高跳びが大好きなので大学に行ったら高跳びをやりたいなと思っているのですが、
跳び方を背面跳びに変更することとちゃんとした指導者の下について本格的に練習したとしたときの
記録の向上を考慮しても、やはり初心者で大学で高跳びをやるのは無謀でしょうか・・・?

大学生の走高跳の記録の平均ってどのくらいなのでしょうか・・?


ちなみに何を血迷ったのか、文化部所属です。。

A 回答 (1件)

大学生ですと、少し大きな大会に行けば、予選通過記録ですら2mです。


全国大会などですと2m10が予選通過記録とかザラです。

背面跳びですが、マットさえ高跳び用のしっかりした物があればOKです。
まずはバク転から。
バク転が出来れば簡単です。
バク転が出来ないような場合は残念ですが背面跳びでの記録向上は望めません。

指導者は良い人が居るに越した事はありません。
居ない場合は自分の跳ぶ姿を動画撮影するなりして、有名な選手のYoutube動画と比較したりしながら調整するなどしなければなりません。
また、陸上競技マガジンなどの専門本を毎月購読するなどして知識を高めると良いでしょう。

なお、陸上競技は基本が大切です。
基本=走る  です。
投擲の選手も走れない選手は記録も伸びません。
室伏選手は100m11秒前後で走ります。
基本は大切に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません、参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/04 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!