
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして、banbee232様。
w74と申します。
DVDfabの案件、私の時とは少々現象が違うのですが、
もしかすると有効かもしれませんのでお伝えいたします。
なお、私の環境はwinxpのsp3での実践結果です。
まず、DVDfabを起ち上げ、「DVDfabにようこそ」画面にて
オプション欄「DVDから携帯機器」のライセンスが「試用ユーザー」になっていないかを
確認してください。
試用ユーザーの場合はライセンスキーを再度入れてみてください。
試用ユーザー以外の場合、次に有効欄が「はい」になっているか確認してみてください。
「はい」の場合はそのまま使用可能になると思います。
問題はライセンス欄に正規ライセンスが登録されているのにもかかわらず、有効欄が「いいえ」に
なっている場合があります。
その場合は一度DVDfabをアンインストールして、
その後windowsのスタートボタンをクリックし
「ファイル名を指定して実行(R)」をクリックして
「名前(O)」に「regedit」と打ち込んで「OK」ボタンを押します。
するとレジストリエディタが立ち上がりますのでそこから
HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→DVDFabと辿っていきます。
DVDFabの名前の上でマウスの右ボタンをクリックし「エクスポート」を選んで下さい。
エクスポートを選ぶとDVDFabのレジストリを保存する画面が立ち上がりますので
任意の名前をつけて保存します。
保存したら「DVDFab」を同じく右クリックで「削除」を選び削除します。
※このときDVDFab以外のファイルは絶対いじらないように気をつけて下さい。
削除したらレジストリエディタを閉じてDVDFabを再インストールしてください。
再インストール後「DVDFabへようこそ」画面を確認し、
ライセンス欄の「DVDから携帯機器」が「試用ユーザー」
有効欄が「はい」
有効期限欄が「使用しない」
になっていたら、再度ライセンスキーを入力してみてください。
私はこれでライセンスが有効になりました。ご参考まで。
w74様
ご回答ありがとうございます。
まさに、ライセンス登録をしているにもかかわらず、有効欄が「いいえ」になっているケースです。
教えていただいたようにレジストリーを何とかしなければと思っていたのですが、方法が分からず、困っておりました。適切なご回答ありがとうございます。教えていただいたとおりに実行したら、有効欄が「はい」になって使用できるようになりました。ただ、いつの間にか使用していないDVDtoDVD等も試用開始という状態になって有効期限が表示されるようになりました。DVDtoDVDの有効期限が切れた時点で、また何かおかしな動きになるのではないかと心配です。そのようなことになった時に、再度教えていただくようになるかもしれませんが、今回は、有効な情報を教えていただき、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVDfab を使ってます。 img ファイルを作って、同じDVDを多数焼こうと思っています。 この 1 2023/04/10 05:35
- フリーソフト 使用期間切れのDVDfab12でDVDをコピーしようとした時のエラー表示について 1 2022/09/09 01:58
- ノートパソコン DVDの再生について 1 2023/01/13 15:36
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- その他(AV機器・カメラ) DVDmemory試用版について 3 2022/11/26 13:01
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- カスタマイズ(車) 車のナビゲーションシステムの精度について不信あり! 5 2023/04/14 09:31
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC2台でBecky!を使用する際は料...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
複数のPCでゲームの使いまわ...
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
Zoom。法人で1ライセンスを複数...
-
Junitのライセンス
-
至急お願いします。 現在auto c...
-
Winrarの移行
-
ソフトウェアのライセンスに違...
-
DVDFabについて質問です。
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
インターネット接続で自動でダ...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
これも「変?」
-
無線接続
-
akaso ek7000カメラ WiFi未接続...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
ターミナルID、ターミナルタイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
Office365が勝手にインストール...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
Winrarの移行
-
PC2台でBecky!を使用する際は料...
-
Zoom。法人で1ライセンスを複数...
-
DVDFabについて質問です。
-
ソフトのライセンスの移行について
-
Adobe Acrobat Proライセンス
-
VRモードの初期化は機種ごとに...
-
nkfの利用について
-
Cubaseの中古は売ることが出来...
-
古いAdobeのライセンスを持って...
-
ラミィの大冒険に似たような簡...
-
SAIについて・・・
-
ネカフェでフォトショップ体験...
-
音楽ループ素材の著作権につい...
-
WinRARがずっと使えてますがな...
-
ユーザー登録したソフトを他者...
-
Adobe Bridgeについて
おすすめ情報