
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
洗濯石けん、わたしもつかってます。
炭酸塩など、汚れおちを助ける助成剤が
入っているものが主なのですが
酸素系漂白剤は
下着の黄ばみ、靴下の汚れ、エプロンの油汚れ、キッチンマット
など、洗剤の力を強くしたい時に、使います。
お湯や、お風呂の残り湯使用で
洗いは40度くらいで洗います。
色落ちについては
デニムのジーンズ、染め物(藍染め)とか
インド綿とか、コットン素材でもそういうものは色落ちしますが
塩素系のように
ちょっとはねたから
脱色しちゃった!なんてことはないですし
むしろ、衣類のおうちクリーニングのつもりで
よく着る肌着や、Tシャツ、靴下、パンツなどは
時々、この手間をかけてあげるくらいでは
色落ちしなたあーーーとは感じません。
酸素系漂白剤は
石けん百科というサイトで
使い方があります。
おもしろいのでご覧くださいませ。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/01 08:59
回答ありがとうございます。
体験談をお伺いできてうれしいです。
助成剤入りの洗剤も良いかもしれませんね。
サイトを見て色々考えてみます。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
別に石けんにワイドハイターでもかまわないのですが、ワイドハイターなどの液状の漂白剤には、合成洗剤の主成分でもある合成界面活性剤が入っています
なので、せっかく石けんをわざわざ使っているのに、合成洗剤も混ぜているのと同じになってしまいます
酸素系漂白剤には、粉末の純粋な漂白剤があるので、合成界面活性剤を含まないという点では、わざわざ石けんを使う意味や意義を損ないません
色落ちに関しては、水洗いでも色落ちしてしまうモノは、漂白剤の有無とは無関係に色落ちします
酸素系漂白剤が原因の色落ちは、自分の経験では今のところありません
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/28 19:34
回答ありがとうございました。
説明が不足していました。
合成洗剤+ハイター
はずっと組み合わせていたのですが
石けん洗剤+粉末の酸素系漂白剤
が初心者なので、大丈夫かな・・・と。
大丈夫なようですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください。 ウチのベラン...
-
良い揚げ色なのに苦いフライ。...
-
カバー(ゴム製?)のきれいにす...
-
布製についた経年劣化したシミ
-
昔よく祖母にキッチンハイター...
-
たんすに入れてたら白地の服に...
-
ゴボウでできたシミ
-
生理の汚れの落とし方を教えて...
-
なぜ戦国時代に毒矢はあまり使...
-
衣服についた安全ピンのサビ(...
-
浴槽の黒ずみ
-
白いTシャツにマダラのシミが…
-
チェックのシャツに漂白剤がは...
-
トマトを収穫した際に綿素材の...
-
無垢フローリングの血液汚れの...
-
旦那がお風呂で髪を染めました...
-
布製のソファにウンチ。消臭方...
-
酸素系漂白剤と中性洗剤は併用...
-
旦那のパンツのシミ
-
ベージュの衣類を白くしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
布製についた経年劣化したシミ
-
良い揚げ色なのに苦いフライ。...
-
教えてください。 ウチのベラン...
-
黄ばんだ白いTシャツを白くした...
-
ゴボウでできたシミ
-
無垢フローリングの血液汚れの...
-
食洗機で洗うとたまにできる落...
-
布製のソファにウンチ。消臭方...
-
トマトを収穫した際に綿素材の...
-
アクリル100%のベージュのニッ...
-
ポリエステル100%のドレスを脱...
-
カバー(ゴム製?)のきれいにす...
-
漂白剤での失敗
-
ハイドロハイターでの浴槽の変色
-
本革についた嘔吐物の臭い取り...
-
白いTシャツにマダラのシミが…
-
キッチンハイターを使用 赤くな...
-
胃液が付いて黄色くなった服を...
-
昔よく祖母にキッチンハイター...
-
助けてください。アパートの白...
おすすめ情報