
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうそう、あるんですよね~
私も、試そうと思ってまだ試してないんですが、以前テレビでちらっと見た下記の方法でためしてみてはいかがでしょうか?
ためして ガッテン
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q1/20060 …
あと、こんなのもあります。
私がよく購入する洗剤のHPです。
http://www.chinoshiosya.com/clean/koromogae/koro …
いずれも私自身まだ試してないので、効果はわかりませんが…
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/01 11:09
ありがとうございました。
ちゃんと洗ってるのに何故??って思ってたのですが大体のものがプラスチックの衣装ケースに入ってる物が変色していました。なるほど・・・高温多湿が原因だったのですねぇ。
サイトを参考に頑張ってみます。
No.3
- 回答日時:
冬物衣類の黄ばみは、見えない汚れに含まれているタンパク質(アミノ酸)等が空気中の酸素に依り酸化黄変した物か灯油系燃焼器具などから非出される硫黄分に依る物と思われます。
対策としては定期的に衣類の虫干しをする。脱酸素剤又は乾燥剤を入れて袋詰めにして置く。或いは真空パックのようにして置く。自分で染み抜きをする場合は還元型漂白剤の使用も検討して下さい。基本的にはクリーニング店にお任せください。
http://www.simiken.com/
URLより引用。
塩素系漂白剤は色物柄物、毛繊維、絹繊維、ナイロン繊維、ポリウレタン繊維、アセテート繊維には使用できない。
還元漂白剤、漂白剤が色素の持つ酸素を奪う事により、色素を分解し無色化する。還元漂白剤は、鉄分の黄ばみの除去や塩素系漂白剤の使用により黄変した黄ばみの除去、其の他漂白剤の使用できない繊維、毛繊維、絹繊維やそれらの混紡繊維に使用する。一般には水で洗える全ての白物繊維使用が出来るとされている。一般に市販されている還元漂白剤ハイドロハイターはハイドロサルファイトナトリウムを主成分とする。略してファイト×ハイドロ○。
酸化漂白剤、漂白剤が分解するときに発生する酸素が色素を分解して無色化する。酸素系漂白剤には液体型と粉末型がある。液体漂白剤成分は過酸化水素水です。弱酸性、水洗いの出来る全ての繊維に使用可能。但し金属イオンと反応する為金属繊維(金糸、銀糸)や金属製ボタン、ファスナーの付いている物や金属染料、錆などのしみに影響を与える可能性があります。又洗剤抜きでの使用はタンパク質や油脂の汚れの場合酸化させて落ち難くしてしまう可能性があります。酸化漂白剤の粉末タイプは過炭酸ソーダ、過ホウ酸ソーダ(弱アルカリ性)使用できない繊維は毛と絹繊維とこれらの混紡繊維。
No.1
- 回答日時:
まず酸素系漂白剤が使えるシャツかどうか
絵表示などで確かめます。
使えるようなら30℃~40℃位のお湯2リットルに
酸素系漂白剤10gを溶かし15~30分つけおきます。(予め固形石けんで黄ばんだ部分を揉み洗いし、すすいでおくとより効果的です。)
充分にすすいで干してください。
この時日光にあててください。(もちろん陰干し指定のものは日陰に干して下さい。)
黄ばみの原因は皮脂汚れであり、それが残ったまま
収納し、さらに高温多湿だともっと発生しやすく
なります。
夏物をしまいこむ前にはいつもより念入りに洗濯して
十分に乾燥させ除湿と換気に気をつけましょう
この回答への補足
ありがとうございます。
酸素系漂白剤は色柄物でも使えるのでしょうか?
Tシャツの真ん中にプリント部分があって。でもこのままでは着れないのでダメもとで上記の方法でやってみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴボウでできたシミ
-
良い揚げ色なのに苦いフライ。...
-
布製のソファにウンチ。消臭方...
-
トマトを収穫した際に綿素材の...
-
教えてください。 ウチのベラン...
-
無垢フローリングの血液汚れの...
-
布製についた経年劣化したシミ
-
胃液が付いて黄色くなった服を...
-
酸素系漂白剤と中性洗剤は併用...
-
黒いスーツに、精子のシミが薄...
-
バイトの制服をクリーニングし...
-
ワッペンの綺麗な剥がし方
-
プラスチックはキッチンハイタ...
-
旦那のパンツのシミ
-
スーツの下のワイシャツ。 購入...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
キッチンハイターを水で薄めた...
-
食洗機のホースのカビ
-
シワ加工シャツのシワをとりたい
-
シワ加工の洋服について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
良い揚げ色なのに苦いフライ。...
-
布製についた経年劣化したシミ
-
教えてください。 ウチのベラン...
-
布製のソファにウンチ。消臭方...
-
トマトを収穫した際に綿素材の...
-
食洗機で洗うとたまにできる落...
-
ゴボウでできたシミ
-
黄ばんだ白いTシャツを白くした...
-
無垢フローリングの血液汚れの...
-
白いTシャツにマダラのシミが…
-
アクリル100%のベージュのニッ...
-
昔よく祖母にキッチンハイター...
-
ポリエステル100%のドレスを脱...
-
水着についた錆
-
ニットやセーターにサビの汚れ...
-
ひとり暮らしをはじめて、新品...
-
白いスニーカーの黄ばみの落とし方
-
ゲルインキのボールペンをポケ...
-
なぜ戦国時代に毒矢はあまり使...
-
衣替えをしました。 夏物の白の...
おすすめ情報