質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

夫とのすれ違いに疲れてきた

知り合って5年で結婚し、その後6年たちます。私が34歳、夫が40歳。夫は仕事で毎日終電帰り、家でやることはテレビ、ゲーム、寝る。そういう息抜きが彼には必要なのだろうと考え、そっとしておくと共に、休日は気の済むまで寝かせておいたあと、何かしら楽しいことを提案しています。行き先を告げずに夫を連れ出し、近所の公園で手作りのお弁当を食べるなど他愛のないことから、オシャレして出かけるデートまで。

独身時代の夫は頼り甲斐があり、実行力のあるできた人でした。ところが、変わってきたようです。ここ3年というもの私に話すのはグチと悪口ばかり。本来ならば上司や部下に言うべき注文等を私に延々グチるのです。まるで職場で夫だけが正しく、他全員が能無しのように聞こえます。これは、1人でいいから強力な味方が欲しいということなのだと思い、夫が間違っていると思っても味方にたって励ましてきました。それで気を良くして、不満の解消策を考えるようになればいい。

夫は単独ではかなりの仕事の成果を上げているようです。ですが、他人の立場で物を考えられず、指示が要領を得ません。それが翻って他人への不満となっているフシがあります。職場の方もやりにくいでしょうし、彼のためにもならないでしょう。そこで私の考えを言うようにし始めました。「その上司ハラたつねー!でもバカだから仕方ない。バカにも分かりやすいよう、図解した簡潔な企画書の方が分かりやすいかもね?バカを上司に持つと部下は仕事が増えて苦労するけど、案外効果あるかもよ(笑)」、持ち上げると見せてやり方を見直すよう水を向けます。男性は「暗に」を理解しないとも言われますが、夫は指摘や批判が大嫌いで、反論しようものなら必死の抗弁が始まるのです。この時は「どうせ企画書なんて読むわけない」と決め付けました。このネガティブさと、決して自分を省みず新しいことをしない点にいい加減うんざりです。

私は社交的な性格で友人も趣味もありますし、仕事が充実しているのでそれらから元気をもらい、家で夫の「世話」をする毎日です。私の最大の不満は夫婦間のコミュニケーション不足だろうと思います。夫の好きな事を含め幅広い話題をふっても、ろくに返答がなく、一方通行です。何か意見すれば抗弁。夫からの話題提供は無くなりました。とはいえ夫は私のことが大好きでキスやハグは過剰なほど。旅行や高価なプレゼントを愛情の証と思っており、それより他愛ない会話の方が嬉しいとどう説明しても理解してもらえません。私が爆発すれば理由を問われますが、理解してもらえず堂々巡り。見事に擦違っており、まるで異星人と一緒に住んでいるようです。離婚を考えるほど深刻な出来事は無い代わり、夫といてもつまらない。何より尊敬できなくなってきて、夫のために頑張るキャパシティが尽きそうです。疲れてきました。

これ以上私はどうしたらいいのでしょう?幅広い御意見をお聞きかせくださいませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

No.1です。



私の場合は、逆にズカズカ踏み込んで聞くようにしてます。
全体を聞いてから話すと、さっきと言う事変わってないか?っていう抗弁が返ってきたりするのでww

指摘する時も、それじゃダメじゃんとは言わず、上司の愚痴に関しては同調し、部下の愚痴に
ついては、昔と今の子の違いに自分もとまどいをもつ事を言いつつ、それをうまく導けば
化けるかもよ~とか腕の見せ所じゃんとかですかね。

まぁ同じようなタイプなので、出来ない奴に厳しく、自分はわかる上で話すので相手に伝わらない事
が多いようですね。
なので、ここまで言っておけばあとは感じてくれるだろうって言うのは伝わらないよと。
出来る人は自分のレベルを一時的でも相手に合わせることが出来る人だと。

気持ちを切り替えようよとはよく言います。愚痴ばかりこぼしていたら自分の仕事にも
マイナス面が出てしまっていい仕事できなくなるよ。
わからない子の為に自分の株を下げる事はないんじゃない?みたいな感じかなぁ。

熱く語りだすと止まらないタイプなので、キリのいい所で別の話をぽーんと盛り込んで
うまく別話に誘導して強制終了させることもありますwww

あとこれは最近わかってきた事なんですけど、こういう人って真摯に聞いて欲しい!じゃないみたいw
食器洗いながらとかでも全然OKだったりします。
私は最初は聞いてても途中から片手間に聞き出したりして、動きつつ聞いてたら
意外にもこっちもあまり重く聞かずにすむんですよね。

ここコツなのかもw
一緒にグルグル考えてはダメです。だって実際にその上司とか部下と接してないんだもん私はw
しかも一方が言ってる事なんで向こうは向こうで思うことがあるんだしw
だから話半分に聞いてれば結構気が楽に聞けますよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答をどうもありがとうございます。
まるで『すぐ使える実例集』みたいです!すぐさま実行したいこととコツが沢山!重ねてお伺いしてよかった!次の機会、無いにこしたことは無いのですが、夫に活用させていただきます。
ご回答者様は実によく旦那様を立てつつ、導いていらっしゃるのですね。旦那様の出方を見極めながら試行錯誤してこられた成果なのでしょうね。私はまだまだ模索中。くじけそうになって相談させていただきましたが、おかげさまで気持ちが上向きになってきました。
夫の話は、夫の色眼鏡で話しているのでしょう。私もそうだろうと思います。ですが、たとえば夫が「上司は気の小さい人だ」と言うのに対し、事情をよく知らない私は「その方は夫のために慎重に根回しし、事を運んでくれているのでは?」と違う感想を持つことも多いのです。ともあれ、良いところに着目すれば、欠点に見えていたことが美点に化けるかもしれません。そこで感想を伝えると、夫は「いや、気が小さいだけだよ」と決め付けます。「そういう見方もあるんだね、なるほど」と前向きに捕えて欲しかったのですが。
ご回答者様が「話半分」とおっしゃったのは、言われたことを鵜呑みにしないという意味だろうと思いますが、夫の言うことにいちいち目くじらたてず、他のことをしながら聞き流すことも、ある意味「話半分」。私には大切なことのように思えました。肩の力を抜くべきは私の方かもしれません。夫をどう導くかは、妻の腕の見せどころですね!

お礼日時:2010/05/28 00:35

No.6です^^



ご主人をかわいいと思えたら上手くいきますよ^^
うちも似たところがあります。
なので私は答えを用意してます。
愚痴ったらこう言っておこう、尊敬できることならこう褒めてみようって。
疲れてるなって時は好きなものを作ってあげる。貴方の為って特別扱いは
結構嬉しいようです。自分の為に何かしてくれるっていうのが
テンションあがるみたいですね^^;

同調すると反論。提案するとこれも反論。
でも褒めて持ち上げ貴方は頑張ってるんだからと認めてあげれば
なんとなく納得して落ち着く。
ストレス解消が上手にできないタイプかも?

山奥に行ってマイナスイオン吸うと頭すっきりしますよ^^
私もストレスをためてしまいやすいので夫に連れだして
もらってます。
川の音を聞きながら椅子に座っているだけで頭が軽くなります^^
自然体になれるからでしょうね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご回答をありがとうございます。
答えを用意しておくというのは良い案ですね。対応を準備しておくことで私にも余裕が生まれそうな気がします。すると夫のために何かしてあげようという余裕が更に生まれそうですね。山奥にも行ってみようと思います。週末か夏休みに。少し運動すれば気分転換にもなりますし、いつもと違う風景を見ながらだと会話にも変化が生まれそうですね。アドバイスありがとうございました。
ご回答者様も他の御回答者様も、それぞれ工夫を凝らしておられるのですね。それに、ご自身がストレスをためやすいとのことですが、御主人様がそれを気遣っておられるようですし、いたわりあう素敵なご夫婦なのだと思います。

お礼日時:2010/06/02 22:14

>夫は単独ではかなりの仕事の成果を上げているようです。


この成果はご主人の口から聞いた話でしょうか?

>「どうせ企画書なんて読むわけない」と決め付けました。このネガティブさと、決して自分を省みず新しいことをしない点にいい加減うんざりです。
ネガティブではなく 出す勇気がないだけ。読まないではなく読んでもらえないから
出せないじゃありませんか?

いるんですよね。奥さんにしか強くでれない小さい男が。
これは会社で押さえつけられてるから家でぶちまける。
逆もいます。奥さんがきつい人で何も言えないから会社の部下にモラハラ。
きっとご主人は前者。
で、聞いてくれる奥さんがいるからドンドンしゃべる。
自分は人の話聞くのは嫌いってタイプ。

「ねえ?貴方ってすごいよね~きっと部下も貴方のこと尊敬してるよね~。」
「ねえ?貴方の上司は貴方みたいに仕事ができる人はうざいんじゃない?
 だっていつ追い越されるか分からないんだからさ^^だから貴方は
 そのまま頑張ればいいんじゃないかな~?」って言ったら怒りますかね?^^;

ご主人、社内で孤立してるんじゃありませんか?
しゃべってくれる相手がいないから家に帰ってきて一日分しゃべってるような。

帰ってきたら取りあえずお風呂と食事を済ませてもらい
後はマッサージをしてあげたらどうですか?
うつ伏せに寝てもらえば口を開くのつらいですからしゃべりませんよ^^
リラックスすれば気持ちも和らぐでしょうから。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
まず「夫は単独ではかなりの仕事の成果を上げているよう」は、月々のお給料の関係で分かることで、本人は一度も口にしたことがありません。成果を吹聴しないのが夫の奥ゆかしい長所です(笑)。
こんなことも言わない夫ですから、話したいことは何でもちゃんと聞きたいのです。どんどん喋ってくれればいいと思います。でも、グチが出たら「ねえ?貴方ってすごいよね~…」を言ってみます。怒るどころか、自尊心をくすぐられ、でもそれを表情に出すまいとこらえる姿が目に浮かびます。かわいい人です。
マッサージは、しているんですよ。疲れているようだな、何かイヤなことがあったようだなと思われるときはマッサージです。そのまま安らかな顔で眠ってしまうのを見ると幸せな気分になります。時に「そろそろ疲れたでしょう?」と逆にマッサージしてくれることもあります。それじゃ意味ない、と笑いあう頃には夫の疲れも吹き飛んでいるようです。
質問投稿時にはかなり気落ちしており、それこそ「夫って小さい男」と心のどこかで思っていた気がするのですが、ご回答に刺激され、今は夫のいいところが次々に浮かんできます。ですが、また夫が延々グチったらマッサージをしてみます。絶対黙りますね(笑)。

お礼日時:2010/05/28 01:51

>夫にはきちんと話してきたつもりなのです。


>事例を挙げ、なぜ不満なのか、どうして欲しいのか、それは何故なのか。
>冷静に、「あなたを愛しているからこそ」のスタンスで。
>それを繰り返してきて、もういい加減に分かって欲しくて爆発してしまうのに、
 夫は訳が分からないのでしょう。
>そんなすれ違いに疲れるのです。
>ですが、爆発は、控えるよう心がけなくてはいけませんよね。

あなたには、つらい発言ですが、男の立場として、そんなあなたがうっとおしいのです。
きちんと話してきたつもり。でも通じないなら、相手が望んでいないか、あなたの話し方が
一方的なのかどちらかです。

敢えて職場の話題をすると、よく能力のない管理職が、上司からあの部下はどうなっていると
聞かれ、「いつも言ってはいるんですが、なかなか言うことを聞かなくて……」と弁解します。
それは、いうことを聞かない部下ではなく、いうことをきかせられない管理職に
原因があるのです。

>夫の好きな事を含め幅広い話題をふっても、ろくに返答がなく、一方通行です。
 あなたの夫は、仕事で疲れているのに、あなたの一方的な話なんか聞きたくないのです。
 多分、あなたは夫に対して、上から目線で話をしていませんか?
 どうして、私の言うことが理解できないの? と・・・・・
 あなたは、無能な管理職と同じ、自分がわかっていないんです。

 子供に教えるとき、話を聞くとき、子供と同じ目線で話しかけなければいけません。
 
 あなたは、自分を理解してもらえないと嘆きますが、
 あなたは夫を本当に理解しているのですか?

>とはいえ夫は私のことが大好きでキスやハグは過剰なほど。旅行や高価なプレゼントを
 愛情の証と思っており、

 要するに、あなたは自意識過剰で、自分の思う通りに夫を操れないと不満なだけです。

>私は社交的な性格で友人も趣味もありますし、仕事が充実しているのでそれらから元気を
 もらい、家で夫の「世話」をする毎日です。

 夫の「世話」をする? そんな傲慢な発言が、全ての根源です。
 あなたは、誰の庇護下にいてそんな暮らしができるのですか?
 まったく あなたの夫は 不憫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
能力のない管理職の例、とても分かりやすいです。そう言われてみれば、そうですね。私は、やり方がまずく、自分で気付かないまま「自分の思う通りに夫を操れないと不満なだけ」だったのかもしれません。私がその管理職の部下だったら、命令する前に己を磨けと思うでしょう。ご指摘ありがとうございました。
夫婦が完璧にお互いを知り尽くす必要は敢えて無いけれど、理解しあうことは大切だと思います。ただ、1人の人を理解し尽すには時間がかかると思いますし、夫のことは、まだ本当に理解しきっていないと思っています。そのために結婚何年たとうともコミュニケーションは必要だと思います。グチや意見もその一環、だから言っていい、ただし言い方には充分気を使う。こう思ってやってきましたが、考えを改めねばならないようです。
夫は会社をグチりますが、私に対しては何も文句を言いません。私が夫に正面きって意見するにも係わらずです。これも私の日頃のやり方がまずいせいなのかもしれません。もしくは、夫は、私のまずい点に目をつむってくれていたのでしょう。もしかしたら、私をよく理解してくれているからこそ、かしこくも、文句を言わずにいてくれたのかもしれません。そういえば、夫はもともと頼りがいのあるできた人、だったのでした。夫に不満を抱いていたのに、付き合い初めの初心に帰った気分です。

お礼日時:2010/05/28 01:15

文面を読んでいて、自分の事のように感じて、思わず反省して、そーだねと納得しました。


質問者様が、旦那様をよーく見て、分析されて、凄く大切に思う気持ちが伝わってきました。
旦那様が羨ましいです。

旦那様は、ひとより真面目で正義感が強いのかなぁーと思います。頑張って頑張って、結果を出しても評価や昇進といったものがついて来ないから、モチベーションが下がり、自分自身の仕事より他人を必要以上に意識して、不満や愚痴、酷ければ、妬みになっているのかと思います。

私自身も、駄目人間で、上司の悪いとこばかり見てしまい、やる気ない毎日を送ってます。
ただ、部下には恵まれて、職場内は、和気あいあいと楽しくさせてもらってます。部下には、感謝感謝です。

私も昔は、会社、上司、部下ともうまくいかず、不平不満の毎日でしたが、あるとき、自分ひとりでは、何も出来ない事に気付き、自分の職場が荒れているのは自分の責任だと痛感して、変わろうとしました。

今は、上司とは相変わらずですが、部下とは楽しく仕事をしてます。

そこで感じたのは、昔、セミナーで教えて頂いた言葉です。

自分が変われば、世界が変わる。

長々、書いてごめんなさい。旦那様自身が、本を読んだり、お金のかからない講演会に行ったりして、仕事から離れたとこで、気付くチャンスが必要かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まさしく夫は真面目で正義感が強い性格です。グチの背景も御指摘の通りだろうと推測しています。会社での評価は上司次第というところもありますよね。そして全上司が公平なわけでもない。夫にはつらい環境だと思います。だからこそ「あなたはよくやってる!私にはよく分かってるよ!」と心から励ましています。とはいえ会社で夫がチームプレーを求められている以上、見ていて歯がゆいのも確か。ですが、そうですね。自分自身で変わらねばと思わなければ、変われないのでしょう。それまで、今まで以上に夫の味方になり、夫がせめて家でくつろいで楽しく過ごせるよう、私が心がけていよう。
ご回答者様は変遷を経てこられたのですね。いま仕事を楽しんでおられるのは、ご自身の努力の賜物ですよね。部下の方も「上司に恵まれている」と仕事を楽しんでおられると思います。好循環ですね。これが更に仕事へのモチベーションにつながるのだと思います。
「~させてもらっている」というご回答者様の言い方も含め、私が初心に帰る思いです。新婚時代は毎日夫と一緒にいられることだけで嬉しかったのに、いつの間にか、感謝の気持ち以外のことに気をとられていたようです。夫へのアドバイスをくださったようでいて、私の気持ちを整理させてくださいました。まずは私自身が向上して、家庭内好循環を作り出して行こうと思います。

お礼日時:2010/05/27 23:47

爆発はしなくていいと思いますが、気持はちょこちょこと小出しにしていった方がいいのでは。


もちろん、ご主人にお気持ちはいつも話されていると思いますが、「会社での愚痴を聞きたくない」「いちいち付き合う身にもなってほしい」というようなこと、また話題を振って返答がない場合は「感じ悪い」と一言、などなど意見ではなくあなたの気持ちを小出しに見せてみてはいかがと思うのです。

我が家はそんな感じですね。
夫もわたしも、いつも気分が一定してるなんてことはないですし、疲れている時もあるしどちらかが機嫌悪い時もあります。
何か言ってキレられたら「逆ギレ~」と言ったり、感じ悪い時は「感じ悪い」です。
悪口言ってる時は、「悪口言ってるね」と。
別に頑張ってはいません。
自然体ですかね。

このようにひとこと言うだけでも、あとで「さっきはごめん言いすぎた」という返答が返ってきたりしますし、ちょっと相手に考えさせる間を与える意味では効果があるのではないかと思います。

ぜひ試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
意見ではなく、気持ちを伝える。これにハッとしました。
どれだけオブラートに包んで話しても、意見は意見ですものね。よかれと思ってやっていたことですが、門外漢の私から色々言われて、夫には余計なことだったかもしれません。今度夫に何か思ったら、適宜その気持ちを短く伝えてみることから始めようと思います。
ところで、ご回答者様ご夫妻のご関係、すてきですね。一方が気持ちを伝えるだけで相手が冷静になったり反省したり。相手がそうなると分かっているから、一方も気持ちを伝えるだけで充分なのでしょう。自然体とおっしゃっていますが、お互いの思いやりと信頼からできることで、なかなか頑張らずにできることではない気がします。あこがれます。
変な話ですが、夫にグチられるのは私にとって妻冥利に尽きるのです。仕事のハードさにも係わらず独身時代は決してグチを言わなかった夫でしたが、今は安心して私にグチれるようになったのだなと。そのグチから、夫が今やっている仕事の内容や置かれている状況が分かるので、実は受身を装いつつもフムフムと熱心に聞いています(笑)。ただ、グチの根っこが結局同じであるため、それなら毎日グチってばかりいないで自分で改善策を練ったらいいのにと思い始めていました。私の方が、結婚年数を経て態度が大きくなっていたのかもしれません。夫と「逆ギレ~」と可愛く言いあえるよう”頑張”ろうと思います。

お礼日時:2010/05/27 22:50

爆発するとあまりよくは取られません。



私の主人も同じような所があります。

ここまで聞かないことはないですけど^^;

まずは、きちんと話す事。でも話してたら抗弁でかぶせてくるようでしたら
手紙にしてはどうでしょうか。それも旦那さん一人の時に読むように仕向けてみる。

私はアナタを愛しています。しかし、いつもいつも愚痴ばかり聞かされて、物だけくれてれば
いいとコミュニケーションをとってもらえないのであればこのまま愛し続ける自信がない。
私も仕事をしているし、逆に帰ってきて話す事は愚痴ばかり聞かされたらアナタもいやでしょう?
など、

イヤだ!という部分を全面に出すのではなく、旦那さんを好きだからこそ辛いという風に
行った方がいいかもしれませんね。

怒りばかりだと、ひとつひとつに抗弁してくるだけでおわるかもしれないので。。。

あまりいい案ではないかもしれませんが、参考までに…
関係がうまく修復できるといいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の、早朝のご回答と励ましをありがとうございます。
夫にはきちんと話してきたつもりなのです。事例を挙げ、なぜ不満なのか、どうして欲しいのか、それは何故なのか。冷静に、「あなたを愛しているからこそ」のスタンスで。それを繰り返してきて、もういい加減に分かって欲しくて爆発してしまうのに、夫は訳が分からないのでしょう。そんなすれ違いに疲れるのです。ですが、爆発は、控えるよう心がけなくてはいけませんよね。
手紙は良い案ですね。夫にちゃんと伝わることを願い、やってみます。
ご回答者様の御主人も同じようなところがあるとのことですが、ご回答者さまは気持ちの折り合いをどうつけていらっしゃるのでしょう。

お礼日時:2010/05/27 04:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報