
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
ボイラーを扱う業者が持っていた、プロ用のエポキシ接着剤を分けてもらったことが
有りますが、鋳物の修理に使ったところ、石の様に硬くなり耐熱性もありました。
なんという品名だったのか現在分かりません。(3Mあたりで出してるものだったような)
ただ、購入を考えて調べたら結構高価で、なにせプロ用なので少量販売もしていな
かったのを覚えています。これとて「溶接と同等の強度」かと言われればそこまでは
無いと思います。また、費用の面も他の方のおっしゃる溶接を委託する方が安いかも
しれません。
どういう用途で、どんなサイズで、どんな形でナットを付けたいのか不明ですが、
3ミリ前後くらいのナットでしたら「半田付け」でも十分付きます。(半田付け自体は
溶接の一種であるロウ付けのカテゴリーになってしまいますが。)イメージは配線用
で柔らかい金属を使うので強度は無い様に見えると思いますが、実際飛ぶ模型
飛行機などの工作で金属同士の強度の要る結合に使っています。ただこれも、
表面処理の仕方や半田付けそのものの技術で出せる強度は大きく変わりますし、
自前で工作するには当然半田付け道具一式を揃える費用が要ります。
他には発想を変えて、その鉄の棒にタップを立ててネジ穴を作ればナットを付ける
より強度のある結合が可能だと思います。鉄の棒とナットのサイズによっては不可能
かもしれませんが。これもドリル・タップ立ての工具とその技術が要ることにはなります。
「手軽にできる接着方法」にはなってないと思いますがご参考まで。上記2つに関し、
請け負ってくれるお知り合いでも居れば相談されてはいかがでしょう。
No.2
- 回答日時:
興味があったのでいろいろと調べてみましたが溶接以外で溶接並みの強度が出せるものはありませんでした。
私も#1様の意見に賛成します。
以前に自動車修理の仕事をしていましたが細々とした溶接を頼まれたことがよくありました。
犬の首輪やキャブレターのリンクなど点付けで済むような溶接は無料でしてあげていました。
近くに溶接をしているような会社がありましたら材料をみせて工賃を聞いてみて下さい。
鉄工所のようなところよりも修理工場や自転車屋のような小さいところがいいかもしれません。
ネジ一つなら500円~2000円位だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので 5 2022/04/23 21:30
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- 建設業・製造業 溶接工や鉄工所や大工について。 1 2023/03/29 22:20
- その他(芸術・クラフト) プラスチックファイルに金具ボタンを取り付けたいのですがハンダゴテであまりのプラスチックを溶かして接着 3 2022/09/11 12:45
- カスタマイズ(バイク) ガソリンタンク加工 1 2023/08/07 09:03
- その他(趣味・アウトドア・車) 溶接未経験 3 2023/08/26 20:05
- 車検・修理・メンテナンス ホムセンのDIYでアーク溶接か半自動溶接かどっちが良いか? 素人なんであんまり使わないのでワイヤー錆 3 2023/02/13 20:03
- 建設業・製造業 アーク溶接とティグ溶接では、 溶接面、遮光ガラスは違いますか? アーク溶接で使う溶接面をティグ溶接で 1 2022/03/25 14:20
- DIY・エクステリア 折れた鍵って溶接して溶接面綺麗に磨けば1度くらいは使えますかね? 7 2022/11/07 19:57
- 電気工事士 ガス溶接は技能講習、アーク溶接は特別教育、なぜ両方とも技能講習では無いのでしょうか?また、アーク溶接 1 2023/04/24 22:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車に溶接を施す際の注意点
-
アーク溶接の、溶接棒側とアー...
-
【ペンキ缶の蓋が閉まらなくな...
-
接着芯の貼り方!パッチワーク...
-
ステンレス板を溶かすにはどう...
-
沢蟹とりのできる場所【緊急】
-
鉄の切った資格のパイプと鉄の...
-
キルト芯と接着芯は重ねてはだ...
-
ボルト、ナットの溶接 溶接アー...
-
SUUNTO Vectorの蓋が固まって取...
-
S45C溶接割れ
-
1次ポンプと2次ポンプ
-
工場の蒸気配管で配管に小穴が...
-
【建築】受水槽室が建物の延床...
-
ステンレス配管の呼び径1S,2...
-
静水頭とは?
-
湧水槽の使用目的
-
軸受けの昔の制作方法
-
ポンプの吐出し量について
-
NC旋盤で起こりやすい労災
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報