
No.5
- 回答日時:
何はともあれ、アースを確実に取ること。
溶接前に、溶接箇所がアースされている事を確認すること。 作業中は乾いた手袋をしていること。 汗で濡れた手袋は厳禁。要は、感電防止です。 自分の命にスペアは有りませんので・・・一番の注意点は感電防止です。
(何をいっていかと思われるかも知れませんが、溶接中の感電事故は、残念ながら、過去に多くあった事例です)
本題から逸れる回答となりましたが、気になりましたので、失礼致します。
御回答有難う御座います。
やはり事故防止は基本ですね。私もそう思います。
倉庫内であっても、雨の日や、湿気の多い日は、溶接作業をしないようにしています。
ですが、最近は皮手袋を使わずに軍手で作業するようになってしまいました・・。
(油断しているということなんでしょうね・・。)
アースは慎重に確認するようにします。
有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
>車のボディ、シャーシ、フレームなどに
溶接補強やステーを溶接する場合、、、、<
具体的に何を何の目的にどうしたいのかの質問をして下さい。
ここには、経験者や専門家が沢山いて、アドバイスを頂くサイトなのですから。
御回答有難う御座います。
>具体的に何を何の目的にどうしたいのかの質問をして下さい。
あれ?
質問の意味が分かりませんでしたか??スミマセンでした。
例えば
「バックフォグを取り付けるためにステーを車体に溶接したい」
という感じの質問で宜しいのでしょうか?
といいますか、
質問どおり、溶接(電気)による自動車へのダメージや注意点を知りたいだけなのですが・・・。
例えば、
・電気が流れる事によってCPUが壊れる可能性があるとか、
・バッテリーのマイナスを外したほうがイイとか。
です。(例えばですよ。本当かどうかは知りません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ホムセンのDIYでアーク溶接か半自動溶接かどっちが良いか? 素人なんであんまり使わないのでワイヤー錆 3 2023/02/13 20:03
- カスタマイズ(バイク) カスタマイズ 1 2022/11/12 01:09
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 建設業・製造業 アーク溶接とティグ溶接では、 溶接面、遮光ガラスは違いますか? アーク溶接で使う溶接面をティグ溶接で 1 2022/03/25 14:20
- 建設業・製造業 溶接工や鉄工所や大工について。 1 2023/03/29 22:20
- 工学 【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので 5 2022/04/23 21:30
- その他(趣味・アウトドア・車) 溶接未経験 3 2023/08/26 20:05
- カスタマイズ(バイク) ガソリンタンク加工 1 2023/08/07 09:03
- iPhone(アイフォーン) 【溶接保護メガネがiPhoneで反応する】 溶接保護メガネを掛けた状態でiPhoneを使用すると保護 4 2022/12/06 17:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報